
今回は
右主脚と
九九式二十粍二号機銃(右)の取り付け
右主脚に
リミットスイッチを取り付け
九九式二十粍二号機銃を組み立て
右主翼フレームに取り付ける。

今回のパーツは
ギミックを駆動させるパーツなので
大切に扱いましょう。

STEP1
右主脚リミットスイッチの取り付け
まずは
左主翼の時に途中でワッシャーを
追加で入れましたが
今回はSTEP1として
盛り込んでありました。
まぁ…
この辺を忘れてたら
さすがアシェットだわ!……って
ネタになったのに……(笑)
………………という訳で
まずは透明なワッシャーを
設置していきます。

その上に
基板を取り付けていきます。
せっかくのワッシャーが
ズレないように取り付けましょう。
基板に付いてる配線は
図の所に穴が空いてますので
その穴から下へ通します。

STEP2
右主脚の取り付け
まずは
右主脚を右主翼フレームに
はめ込みます。

この固定するネジなのですが
第44号で付属して取り置きしていた
ネジとなります。
そして
ネジ二本使用しますが
大きい方と細い方と一本ずつと
違うネジで固定します。
図の上側が細いネジで
下側を太いネジで固定してます。

STEP3
九九式二十粍二号機銃(右)の
組み立てと取り付け
まずは
九九式二十粍二号機銃(右)に
LEDを差し込みます。
左の時も言ったような気もしますが
最初からLEDの根元は
折り曲げて欲しかった。
僕は素人なので
ここを曲げるのに
配線切れないかヒヤヒヤしてしまう。

LEDを差し込んだら
右主翼フレームにはめ込みます。
配線は
先程の基板の配線を通した穴から
下へ通しておきます。
そして
今回付属されたネジで固定します。

これで今回の作業は終了です。
また少しずつですが
右主翼フレームに
様々なパーツが取り付いてきますね。
今回この状態で終わりなので
また袋の中にしまって保管します。

次回は
『右主脚モーターの取り付け』です。
今回ブログ遅くなりまして
申し訳ありませんでした。
なんと……
ブログは先週書いてましたが
アップするの忘れてました f(^_^;
『GT-R NISMO』の
エキゾーストシステムの問題や
『JEEP』の
ドッキングした感動と
先週は色々ありましたので
零戦だけアップ忘れてるとは……
…………なので
本来ここにいつも書いてる
『次号予告後のコメント』は
取り消して
お詫びコメントとさせて頂きました。
申し訳御座いませんでした m(_ _)m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます