goo blog サービス終了のお知らせ 

DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

GT-R NISMO 第14、5号『電子制御バルブ?』

2018-12-06 14:06:34 | 週刊 NISSAN GT-R NISMO
今回は

前回のブログで

エキゾーストが違うという

検証をしてみました。



まずは

第14号の製作した

『リヤエキゾースト』です。






これは

やはりMY17のマフラーでは

無いと思います。



同じ第14号の冊子に

こんなことが記載されています。







お気づきでしょうか?




2017年モデルから

『電子制御バルブ』が搭載され……




そう

今回のモデルからは

『電子制御バルブ』が

搭載されなければなりません。



GT-R NISMO MY17を

タイトルにしている以上

これは必須です。



やはり

イーグルモスGT-R(2011年モデル)を

ベースにしてるから

こんな問題に発展するのです。



このまま製作すると

仕上がりはこんな感じになります。






そう

イーグルモスGT-Rと

同じになるわけです。



↑イーグルモスGT-Rの車体下



やはり

『電子制御バルブ』がある

フジツボのマフラーです。





そして

決定的な画像も

デアゴスティーニは

本誌に載せていました。



第7号の二ページ目に

『アンダーパネル』を

載せています。



その画像がこちらになります。






どうですか?



先程のように

2本が分かれてなく

1本しかないですよね?




…………ということは

やはりアンダーパネルを剥がすと

こうなってるはずです。






先程

デアゴスティーニには

電話を入れましたので

結果は時間がかかるみたいですが

どうなるか?……気になるところです。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様です。 (kenji)
2018-12-07 12:41:50
コメントにも書きましたが、写真のマフラーは、通常の GTR純正マフラーになります!
NISMO仕様で、フジツボ製のマフラーをそのまま使用しますかね?
私は、実車を見るまでわからないです。
返信する
kenjiさん (pipipi1014)
2018-12-07 12:49:22
お疲れ様です(*`・ω・)ゞ

中々判断がしづらくてkenjiさんに助けを求めてしまいました f(^_^;

実車のGT-R NISMO MY17を持ってる人もそれを整備したことある人も僕の周りには居ないので本当のところは分かりませんが冊子を確認してたらやはり違うかな……って

デアゴ側がどう出るかですがこの辺のエキゾーストシステム画像も情報として冊子に載せてくれると助かりますよね。
返信する
おはようございます。 (kenji)
2018-12-09 09:19:09
マフラーについてです。
確かな動画を見つけました。
本物の MY17 GTR NISMOの可変式バルブの音量変化を確認している動画がありました。
その方はアンダーパネルを外してマフラーを見せてくれています。
NISMO仕様でもフジツボ製のマフラーを装着しています!
返信する
kenjiさん (pipipi1014)
2018-12-09 09:52:55
おはようございます(*`・ω・)ゞ

色々お調べくださって有り難うございます。僕は素人なので塗装加工を今回のGT-R NISMOでやっていこうと思って調べていたらこういう所が目についてしまって……f(^_^;

僕が調べたのも報告しておきます。『フジツボ製純正マフラー採用』とググってもらうと2017年モデルからマフラー製造工場に採用された文章から資料までありましたので見て頂けると分かりますがやはり太鼓判のやつでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。