goo blog サービス終了のお知らせ 

DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

1967 SHELBY GT−500 第79号『本当にバッテリーだった!!』

2020-08-24 16:59:40 | 1967 SHELBY GT−500
 
 
 
〜Stage79〜
 
バッテリーとストラットブレースを作る。
 
 
 
今回使用する袋は
 
こちらになります。
 
 


 
 
 
 
ぶ……
 
 
 
 
 
 
 
部品が少ないぞ😭😭😭😭
 
 
 
 
 
あっという間に終了しそうですね!!!!!
 
 


 
 
 
それでは
 
製作していきたいと思います。
 
 
 
 
まずは
 
バッテリー上部に
 
バッテリーハンドルを取り付けていきます。
 
 


 
 
 
うまく組み合わせたら
 
裏側からネジ固定をしていきます。
 
 


 
 
 
このバッテリーを
 
電池ボックスの両側にある突起に
 
うまく組み合わせて組み合わせます。
 
 
 
 
そう
 
週刊シリーズの車系は4台くらい製作していますが
 
全て車体下に電池ボックスが収納されていましたが
 
今回のこのSHELBY GT500は
 
なんとこのバッテリーが電池ボックスとなっています。
 
 
 
この仕組みは
 
ある意味感動しましたよ😊😊😊
 
 
 
仮に電池がなくなっても
 
車体をひっくり返さなくても電池交換できますもんね。
 
 


 
 
 
このSHELBY GT500のバッテリーは
 
ボタン電池を3個使用するみたいです。
 
 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになり
 
本当の意味でこの模型の『バッテリー』となっています!!
 
 
 


 
 
 
次に
 
ストラットブレースを
 
取り付けていきます。
 
 
 
下記画像の白丸部分に
 
ストラットブレースを組み合わせていきます。
 
 
 


 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
 
ここは差し込むだけなので
 
しっかりと組み合わせておきましょう。
 
 
 


 
 
 
これで今回の作業は終了です。
 
 
 
 
エンジンルーム内も
 
だんだんと仕上がってきましたね😊😊😊😊
 
 


 
 
やはりこうしてみると
 
プラグワイヤー等赤くした所は
 
エンジンブロックと同じ青にすれば
 
もっと見栄えが統一したかもしれませんね😅😅😅
 
 
 
 
まぁ…
 
僕が赤好きなので
 
個人的には満足していますwwwww
 


 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。