
今回は
M1小銃ホルダーを組み立てるです。
このM1小銃は楽しみの一つだったので
こんなに早くJeepに
取り付けるとは思いませんでした。

今回のパーツは
取り置きとなりますので
開封しないで取っておきます。
………が
今回のパーツを
袋越しに見たら酷いものですね。
『ホイールなしのタイヤ』と
『滑り止めタイヤチェーン』で
しかも中途半端にね!!!!!!
絶対
全40号も追加しなくても良いレベルですよね😠😠😠

今回の中途半端なパーツは
放っておいて
今回使用するパーツを
以前の取り置きから用意していきます。

まずは
M1小銃ホルダーに
細かな付属パーツを
取り付けていきます。
まずは
M1小銃ホルダーの背面に
取り付けていきます。

次に
M1小銃ホルダー内に
二ヶ所取り付けていきます。
この取り付ける付属パーツは
二種類ありますので
長さに気をつけながら取り付けていきます。

M1小銃ホルダーの先端の方に
長い方の付属パーツを取り付けます。
この取り付けは
ネジ締めがしづらい場所でもあります。
僕は
付属パーツにあらかじめネジを穴に入れてから
右手で『ピンセット』で付属パーツを掴み
左手で『ドライバー』で締めました。
まるで
晩餐会で食事をしてるような様でしたねww

同じように
反対側も向きに気をつけて
取り付けていきます。

M1小銃ホルダーの後方に
付属パーツを押し込みます。
僕のは画像のように
少しハマらなかったので
接着剤を使用して取り付けました。

M1小銃ホルダーの先端側面に
付属パーツを取り付けます。
こちらは押し込むだけです。

この付属パーツを取り付けた隣の穴に
ベルトを取り付けます。
この時
M1小銃をホルダーに入れない方は
このベルトは取り付けないらしいです。
僕はホルダーに収めておきますので
このままベルトを取り付ける作業をしていきます。

M1小銃をホルダーに収めてから
反対側のベルトもホルダーに取り付けます。
M1小銃を取り出したい時は
またこのベルトを外しますが
僕の場合は取り外すことがないと思いますので
しっかりとベルトを取り付けました。

これでM1小銃ホルダーの組み立ては終了です。
M1小銃の一部でも
ダイキャストで重みが増してくれれば
良かったのにね。

それでは
このM1小銃ホルダーを
Jeepのウィンドシールドにある穴に差し込んでいきます。
…………が
さすがアシェットというか
この後に及んでまで無知というか
当たり前のようにM1小銃ホルダーの
取り付け向きが変わっています。
〜下画像の見方〜
上 今回の組み立てガイド
下 延長が決まった時のお知らせ

この何事も無かったかのような
画像はなんでしょうね??
しかも
僕の記憶が正しければ
画像は今回の組み立てガイドで合っていますが
向きが左右逆だと思いますが……
まぁ…
色々な取り付け方があるのかな……って
『まだM1小銃ホルダーの背面が上だから良し』と
自分に言い聞かせます。
このM1小銃ホルダーを
Jeepに取り付けると
こんな感じになります。

画像では少し見づらいですが
この感じを楽しみにしていましたので
良い感じになって良かったです。
(左右の向きがアレですが…)
次回は
『左タイヤを組み立てる』です。
やはり
タイヤは一本づつという
号稼ぎをしてきましたね!!!!!
まだ
サイトを見ていないのですが
どうやら申し込まないといけませんね。

確か
『零戦』もこんなのがあった気がしますが
申し込むの忘れて期限が切れたっけwww
今回は
申し込んでみますが
アシェットなんで
本当に来るか不安でしょうがない。
なぜなら
いまだにJeepの読者プレゼントのハガキを送ったにも関わらず
我が家には届いていないのですから。
アシェットの事だから
『ハガキが届いてない』とか
アホみたいな理由で送ってこないのが
予想できますので電話してません。
確実に電話代がもったいないので
プレゼントは諦めてます。
今回のこのプレートも
応募はしますが
アシェットなんで期待はしません。
もしかして
このブログ見て
『こんな文句ばっか言う奴には手配しなくて良い』って
思われているんだろうね。
いまだに
クレーム入れて部品届けますって言われて
待ってる部品が多数あります。
そういうのも
すぐ忘れちゃうんでしょうね。
とりあえずは
『インプレッサ』は次回で最終号だし
『零戦』は延長しないので
着々とアシェット離れしたいですね。
お写真を拝見して、気になったので…
M1ガーランドの銃身が本体に対して上下逆のようですが…
照星が銃の下側になっている様です。
また、ライフルホルダーに対して銃本体の取り付けも天地逆の様です。
通りすがりの読者より… 失礼しました。
ご指摘有難う御座います。僕自身めっちゃ楽しみにしてたくせに組み間違いしてましたね😅 お恥ずかしい限りです。後程組み替えてまたブログアップしますね。