わくわくするもの.blog

わくわくする、ひと・もの・こと。
ゆるゆる、私の心で感じたこと。。
ここでの皆さんとの出会いにも、わくわく・・・。

全粒粉のキャロットケーキ

2012年02月09日 | ベナン暮らし・料理・お菓子づくり
 まだまだ続くハルマッタン・・・。
湿度は上がりましたが、町は砂埃で、空は曇っていて、どよよんとしています。
そんな中、嬉しいことに、我が家にはまた新しいゴーヤの赤ちゃんが育っています。
細長いつぼみのような実が、少しずつ、少しずつ、膨らんできて、
ようやく、ゴーヤの赤ちゃんらしい形になってきました。
かわいい、かわいい♪
 植物の命の成長を見守ることも、わくわくしますね~☆

 今日は、我が家にはお客様がいらっしゃいました。
昨日がそのお客様のお誕生日でしたので、なにかケーキを焼こうと考えた私。
あいにく、今、ベナン中、どのスーパーマルシェも「バタークライシス」。
普段フランスから空輸された数種のバターが売られていますが、今は、
だいたいどこも1種類しか置いていません。しかも、高い割りに味がよくない。
 ということで、バターを使わない「キャロットケーキ」を焼くことにしました。
 
 キャロットケーキを焼くのは2、3年振りです。
いつもは母が持たせてくれた、30年以上前の友の会のお菓子の本のレシピを使いますが、
今回は、母と子供の頃よく焼いていたときのレシピ。
母が若い頃通っていたお菓子教室のレシピのようです。
友の会のは重曹を使いますが、今回のレシピは使いません。
私がちょこちょこ勉強しているアーユルヴェーダの本に、重曹はなるべく食べない方が
よいと書いてありましたので、今回このレシピを使うことにしました。
さらに、インド人経営のスーパーマルシェで買ったチャパティフラワー(全粒粉)が
沢山ありましたので、薄力粉の代わりに使いました。

 久しぶりの焼き菓子。しかも、いつもとは違うレシピ。
ちゃんと焼けるかな~とちょっとドキドキしましたが、出来は、悪くなかったです。
いつものレシピよりも分量が少なかったので、ケーキの高さがちょっと低かったのが
ビジュアル的に気になったところですが、味は素朴で、私好み。
最近、カオニャオさんがオランダ出張で買ってきてくれたとっても美味しい天然酵母の
カンパーニュの全粒粉の香り、味にすっかり惹かれている私には、薄力粉で作った
ケーキよりもなんだか口に合うような気がしました。

 で、重要な点は、お客様が喜んでくださったかどうか。 
う~ん、ちょっと微妙だったかも(笑)。
でも、気持ちが伝われば、それだけで十分♪
 ということにさせてください・・・。 

コメントを投稿