わくわくするもの.blog

わくわくする、ひと・もの・こと。
ゆるゆる、私の心で感じたこと。。
ここでの皆さんとの出会いにも、わくわく・・・。

民泊(airbnb)がつなぐご縁

2017年07月24日 | 日本の話題
 こんにちは。今日は、曇り。風があって涼しい!
先週末は、お祭り多かったようですね♪
日曜日は、新月でしたね。
新しい学びを始めるため、夜な夜な、
入学申込書を書きました。
3年以上かかるかもしれませんが、
技術と専門知識を身につけるため、
私らしく、わくわく、情熱もって
(でも、がんばらず)、学んで行こう〜☆
 と、そう誓った夜でした😍。

 で、その日曜日の日中。我が家は、ちょっと遠出。
車で1時間ほど離れた、いつもお世話になっている
友人宅に、ブルーベリー狩りに行きました♪

 陸の孤島とも言われる、かなり自然環境のよい地域。
友人は、学校の理科の先生ですが、広大な庭&畑で
お父様と一緒にオーガニック複合農業も営んでいます。
最近は、自家製EM液を使っているそうで、
より美味しくなった、とのこと。
確かに、摘んでも摘んでも減らないほど沢山実っている
ブルーベリーの、美味しいことといったら!!
子どもたちは、摘むことよりも食べることを楽しみ、
そして、お父ちゃんはせっせと摘み、
お母ちゃんは、せっせと摘むふりをして、パクパク・・・。
 じゃがいも、トマト、茄子、スイカも沢山頂きました!

 この友人Yさんは、私達が日本に戻って来て、
いちば〜ん最初に知り合った方。
民泊airbnb(エアービーアンドビー)で知り合いました。
知り合ったというか、私達がお世話になりました。
寒い冬の知らない土地での、心細い家探し。
搗きたてのお餅をお裾分けして下さったり、
後に、素敵な古民家をご紹介下さったご友人宅での
夕食会にお誘い下さったり、Yさんのお心遣いが、
私たちの心身を温めて下さり、本当に嬉しかったです😍
 こちらに引っ越して来てからも、お世話になりっぱなし。

 民泊は、今後、どんどん広がっていくでしょうね。
いろいろな問題も山積みのようですが。
 我が家は、やっぱり、airbnb大好きです♪

理想的な靴

2013年01月11日 | 日本の話題
 あけましておめでとうございます。
みなさん、どんな新年を迎えられましたか?
今年もわくわくするものブログをよろしくお願いいたします。

 私は家族そろって、2年ぶりに新潟でのお正月を過ごしました。
久しぶりに頂いた、いくらをのせた、豚肉や大根やぜんまいや厚揚げなどが
入ったお雑煮などなど、美味しいものをたくさ~ん頂きました。
雪が降って寒かったですが、雪は15センチほどで、少ないようでした。
 コメゾウくんは、おとしだまをたくさ~ん頂いて、ニコニコちゃんでした♪

 さらにさらに、お正月には、こんな嬉しいわくわくする出合いがありました。
出合ったものは、靴。
上の写真がその靴で、「Think」というオーストリアのメーカーのものです。
 
 こんなに履き易い靴は、生まれて初めて。理想的な靴です。
つま先がきゅっと上にあがっているし、
アーチをしっかりサポートしてくれているし、
かかとが硬くしっかりとしている。
さらにさらに、軽くて、デザインも洗練されている。
 以前学んだ理想的な靴の条件を、全て満たしています。

 新潟の家からさほど遠くないシューフィッターさんがいる靴屋さん
「やまごん」で、カオニャオさんが私の誕生日プレゼントとして買ってくれました♪
 (カオニャオさん、ありがとう~☆)
 大切に、たいせつに、履きますね。

*メールやFBのお返事せずに、こちらUPしてしまいました。
 今日は私の誕生日、ということで、お許しくださいね!

県境に暮らす

2012年07月18日 | 日本の話題
 こんにちは。今日は、コメちゃんと胎教教室に行ってきました♪
昨日、梅雨明けしたこちら。今日はかなり暑かったです~。
それでも、いつもここ豊橋は名古屋とは2~4度温度差があります。
昨日も、名古屋が34度で、豊橋は30度。
 名古屋と豊橋の違いってわかりにくいと思いますが・・・。

 愛知県の豊橋は、静岡県と県境を有しています。
とくに、私の実家は、静岡の県境に比較的近いところにあります。
我が家から車で8分ぐらい山へと走れば、もう静岡にはいります。
実は、方言が良い例ですが、文化面は、同じ愛知県の名古屋よりも、
静岡県の浜松とかの方がずっと近いようです(例:そうだら~?)。
 豊橋の人にとって静岡はぐっと親近感持てる地域かもしれません。

 昨日も、父の運転でお隣の町、静岡の浜松市に行ってきました。
浜松市とはいっても、市街ではなく、浜松と豊橋の間の辺りです。
浜名湖に沿った地域にすばらしい整体の先生がいらっしゃいます。
詳しいことはわかりませんが、磁石のようなものをつかって、
骨のゆがみをなおす整体です。妊婦の私でも施術して頂いています。
かなりマニアックな先生で、いつもとても勉強になります。
 先生のところへの道中は、浜名湖をぐるっとドライブする感じです。

 この浜名湖のドライブが、私はとても好きです。
温泉もあるし、美味しい蜂蜜屋さんもあるし。
それに、上の写真、オレンジジュースもお安く買えます。
このオレンジジュースは、豊橋のお隣の「三ケ日(みっかび)」という
地域の特産品「三ケ日みかん」のジュースです。
とっても美味しいので、市販されている紙パックの100%
オレンジジュースが飲めなくなります。  
浜名湖近くのJA三ケ日の産直ショップで私は箱買いしています。
 豊橋のスーパーなどで買うよりもずいぶんと安く買えるんですよ♪

 最後に、話題ががらっと変わりますが、同じ静岡つながりで。
ラオス時代からのお友達、アキヨちゃんの展示会のご紹介です。
昨年もご紹介した、MAKPHAOラオスの布の展示会です。
静岡の三島市で明日から開催ですので、温泉旅行などと兼ねて、
素敵なラオスの布との出合いを楽しんでみてはいかがですか?
 アキヨちゃん、わくわくする出会いに沢山恵まれるといいね~☆

榮太樓の飴

2011年11月24日 | 日本の話題
 ぼんじゅ~る。日本はもう冬の寒さのようだと聞きました。
みなさん、身体あたためて、風邪にはお気をつけ下さい~。

 こちらは、18日からのローマ法王ベナン訪問が終わり、コトヌ市内の
警備強化も解除され、あちらこちらで渋滞していた街も普段どおりになりました。
そして、暑さは増すばかりで、クーラーも換気扇もなく西日ががんがん照りつける
台所は、オーブンに火を入れているときにはもう、完全な蒸し風呂状態。
それでも、カオニャオさんが喜んで食べてくれることが嬉しくて仕方がないワタシ。
 しばらく作っていなかった手間隙かかる料理を、いろいろ作っています♪

 上の写真は、題名そのま~んま。榮太樓(えいたろう)の飴です。
テトラの形をした素朴な黒飴が、とっても美味しいんです。
缶入りは、以前、こちらに住んでいたお友達のご両親がいらっしゃった際に、
お土産として頂いたもので、中身はとっくに頂いてしまったもの。
袋入りは、ワタシが豊橋の唯一の百貨店・丸栄の地下で買ってきたもの。
 今、缶には抹茶味の飴が、ゴロゴロ入っています。

 この缶入りの飴は、海外へのちょっとしたお土産にとってもいいと思います。
海外にいると、日本のお菓子が恋しくなります。
ワタシは普段は自分でお菓子をつくりますので、こちらでお菓子を買うことは
ほとんどありません(現地の落花生のお菓子は好きで買いますが)。
でも、たま~にお土産で頂いたりすると、嬉しくて、嬉しくて。
 とりわけ、この榮太樓の飴は、お薦めのお土産だと思います。

 ワタシがお薦めしたいと思う理由のひとつに、まず、味の確かさ。
ごくごく素朴な味ですが、美味しい。
自然な素材の味がじわ~っと、ゆっくりゆっくり、甘さと一緒にくるんです。
つぎに、フォルムの良さ。
職人気質が伝わるような、立体として素敵な形だとも思います。
さらに、飴としても理想的な形だと思います。
というのは、口の中で転がすと、コロンコロンと歯に当たりながら
音を立てて踊ります。これがとっても、楽しいんです♪
そして、日本らしい品質の高い缶。
英語でも書いてある伝統を感じさせる字体もいい感じです。
それに、缶の蓋を左右に回して開閉するタイプなので、
頑丈で、中に湿気が入りませんから、高温多湿なベナンでも
飴が溶けたりひっついたりしません。
缶をふると、カシャカシャカシャという、なんだか懐かしい感じのする
音がするのも心地よいです。
 きっと、外国人の方へのお土産にも喜ばれそうです。

 ちなみにお友達のご家族は海外生活を経験されています。
海外経験のあるお母様のお土産選びの目はさすがと思いました。
今度日本に一時帰国した際には、この缶入りを買ってこよう。
 なんだか今から、わくわくします~☆

おすすめイベント

2011年11月04日 | 日本の話題
 ぼんじゅ~る。最近は、ベナンらしい蒸し暑い日が続いています。
今日、近所の道路沿いのバラック小屋がショベルカーで沢山壊されていました。
再来週の18日ごろに、どうやらローマ法王がベナンを訪問されるそうで、
「目障りな」こうした貧困層の住処が排除されているようです。
あー、以前どこかの国も国際会議があったときとかそんなことしてましたね・・・。
 この国の主人公である住民の生活を壊してまで見た目よくしたいですかね?

 今日は、日本で開催されるおすすめのイベントをご紹介します~☆

 <その1>
 
 「H. P. E 谷由起子の仕事 ラオス少数民族との布づくり」
東京・吉祥寺の「OUTBOUND
2011年11月5日(土)― 11月14日(月)
11 : 00 – 19 : 00 *なお、8 日(火)休

 →レンテン族の木綿手織り布、黒タイ族の木綿や手引き絹の手織り布、
  カム族の葛布「ピエット」など、素朴だからこそ光る素材の美しさや、
  作り手やH.P.E代表谷由起子さんの生き様が感じられるような、
  力強く美しい手仕事です。「OUTBOUND」オーナーの
  小林和人さんの美しく製品の本質を見せるディスプレイも必見です。
  今回は黒タイ族の暮らしについての研究者によるお話会も開催されるそうです。
  あ~、また行けないのが、残念!
  どなたか行かれた方、感想をお聞かせください。お願いします~。

 <その2>
 
 「第2回アーユルヴェーダ入門 名古屋 特別講座
名古屋中小企業振興会館 吹上ホール 4階 第8会議室
2011年12月3日(土) 午前9時半~午後4時半

 →第一回目に私は参加しました。日本人アーユルヴェーダ医師の
安藤るみ子先生が講師です。問答を通して進められますので、受身的な
「聞く」だけの授業ではありません。独学しようとしてもなかなか本だけでは
わからない乾布摩擦やオイルマッサージを教えて頂いたおかげで、
今も私は自分でできる範囲で実践しています。インド国立グジャラート・
アーユルヴェーダ大学で学ばれた安藤先生の現地のお話しや、
アーユルヴェーダに関する素朴な疑問へのインドの大学や
日本のクリニックでのご経験を踏まえてのお答えがとても面白かったです。
参加される方、ぜひぜひ、先生にサンスクリット語でアーユルヴェーダの
定義を言って頂いてくださいね。アーユルヴェーダが「音」をどれほど
重視しているのかということも、定義の「音」をもって理解できると思います。
興味あるけどなかなか一歩踏み出せない方におすすめです♪

かっちょいい音楽♪

2011年09月27日 | 日本の話題
 こんばんは。今日はお天気でしたが、涼しい一日でした。
どうしちゃったのかな。
お昼前に、我が家の庭の木に、季節はずれのつくつくぼうしくんが、
一匹、鳴いていました。
ある力を振りしぼるように、2、3回鳴いてたのに、聞こえなくなりました。
ちょっと古いですが、吉田戦車の「伝染るんです」の、かぶとむしの
さいとうさん(って、ご存知ですか?)が、わーっと、泣きそうな顔して、
飛んでゆく姿を想像し、つくつくぼうしくんと重ねてしまったワタシ。
 なんだか、秋の切なさを感じました・・・。

 そんな、昼休みのこと。
録画していた先週木曜日のエルムンドをみて、昼前の切なさが、
一気に、わくわくに切り替わってしまいました。
意外と気持ちの切り替えが早いのか。
 というよりも、かっちょいい音楽が沢山紹介されていたからです。

 まず、「コンゲイロ・トレス・フーファーズ」。
世界で唯一のアコースティックギター+タップ+パーカッショントリオ。
名前が変わっていますが、皆さん、日本人です。
めためた、かっちょいいです。というか、かっちょよすぎです~☆
こんな新しい、かっちょいいジャズ、鳥肌がたちます。
10月8日だったかな?東京でライブあるらしいので、ぜひぜひ、
興味のある方、彼らの音楽&パフォーマンスを楽しんで下さい♪

 で、次に、「ジャイルス・ピーターソン」。
エルムンドトークのゲストとして出演されていました。
私が大学一年生ごろから大好きだった、「ACID JAZZ」の生みの親であり、
イギリスの、というか、世界的なカリスマDJです。
私の大学生時代は、アシッドジャズが全盛期でしたね。
大好きなDJたちのアシッドジャズ、ソウル、ブラジリアンジャズが
聴きたくて、私も金曜日の夜には名古屋のクラブ(「ブッダ」とかね)に
友達と一緒によく踊りに行きました。
ジャイルス・ピーターソンのレーベル「Talkin'Loud」のCDは、
ほとんど買って聞いていましたし、「Incognito」とか、「Jamiroquai」の
コンサートやライブにも行きましたね。
ジャイルス・ピーターソンの話を聞いているだけで、懐かしい学生時代の
音楽と自分とのかかわりのことを、走馬灯のように思い出しました。
 やっぱり、エルムンドって、最高♪

 最近は、まったく新しいCDを買っていませんでしたが、
ipodを買ってもらってから(カオニャオさんありがとう♪)、音楽を
いつでも聴けるようになりましたので、久しぶりに新しくCDを買ったり、
ダウンロードして、もっともっと、かっちょいい音楽を楽しみたいな~♪

 *ちなみに、ジャイルス・ピーターソンの最新のアルバムは、
「HAVANA CULTURA」という名前で、今注目されているキューバの
若手ミュージシャンによる様々なジャンルのコンピレーションものだそうです。
あと、東日本大震災被災者支援CD「JAZZ FOR JAPAN」も、
エルムンドでは紹介されていました。私も購入しようと思っています。
 

9月、秋のイベント♪

2011年09月06日 | 日本の話題
 こんばんは。今日は暑くなりましたが、なんだか秋っぽい感じでしたね。
台風の被害。特に紀伊半島のみなさん、大変でしたね。
ニュースを聞くたびに、胸が痛みます。
 被災された方々に心からお見舞い申し上げます。

 今日は、9月のわくわくするイベントをご紹介しますね♪

 まず、地元のステキなイベント、「森、道、市場」から。
9月17日、18日に、三ヶ根山ロープウェイ山麓駅周辺で開催されます。
あっ、三ヶ根山ご存知です?
私の住んでいる豊橋の近くの蒲郡市にあります。
蒲郡といえば、美味しい蒲郡みかん、しぶめの温泉(形原温泉とか)、
ヨットハーバー、あの有名な海陽中等教育学校とか、アフリカにまで持って
いっている私の大好きなごま油の竹本油脂さんなどなど、いろいろある所です。
余計な情報まで書いちゃいましたが(あはは)、このイベントは、
今回が初めてだそうですが、かなり、ステキなイベントになりそうな、
そんな予感がしています♪
とくに、子供連れのご家族、ビオとか古いものが好きな方とか、
山の中でみんなとわいわいしたい気分の方とか、ぴったりと思います。
で、このイベントに行きたいな~と思った方、ぜひぜひ、ご連絡ください。
前売りチケット500円(当日だと600円)で、私のお友達akemiさんが売っています~☆
 ちなみに、私はそのころ入院中なので、行けません。とほほ。
 
 もうひとつのイベントは、「YOGA FEST2011」。
9月23日~25日まで、パシフィコヨコハマで開催されます。
私はもちろん行けませんが、パンフレットを見てびっくり。
すごい、すごい、カリスマヨガの先生たちや、アーユルヴェーダの先生が
ずらずらずらっとレッスンの講師リストに載っていました。
あ~、楽しそう~☆
ちなみに、こちらも上述のお友達akemiさんが、出店されています。
私の大好きなインドのお茶(次回ブログでご紹介しますね)や、
かわいいインドのお洋服、お香や雑貨など販売されるそうです。
会場でお会いされたら、「ぴえっとの友達だよ~」と、声かけてみて下さいね。
 
 夏休み終わっちゃったけど、秋のイベントも、わくわくしますね~♪

「昭和レトロ」な

2011年08月26日 | 日本の話題
 みなさん、ジブリ映画、「コクリコ坂から」みましたか?
私、昨日、みました。めいっこのマロンちゃんと一緒に♪
ほんとうは、マロンちゃんが喜ぶだろうと思って、誘ったのです。
夏休みのジブリアニメは、子どもが好きだろうと思って。
私はアニメはDVDで十分な人なので、映画館でアニメをみるのは25年ぶりぐらい。
でも、映画が始まってすぐ気づいちゃいました。
これは、今子どもがみても、ちょっと、つまんないかもと。
マロンちゃん、でも、最後まで目をつぶらずに、がんばってみてたね。
 私に付き合ってくれて、ありがとうね~☆

 で、マロンちゃんとのデートでみた映画、「コクリコ坂から」。
率直な感想は、「ワタシ、こういうの、好きだな~」です。
この映画、またみたいと思っています
(カオニャオさん、ベナンで一緒にみようね♪)。
アニメのこと、私は全然よくわからないのですが、今回の作品は、
どちらかというと、ミニシアター的>ハリウッド的で、最後に余韻が残って、
じわじわ~っと感動が沸き起こるような映画だと思いました。
それから、カメラワークとか、背景画がとてもよかったと思います。
最後の船が去ってゆくシーンのカメラワーク。ぐっときました。
「昭和レトロ」な雰囲気を、住居・町並みや小道具など、かなり
こだわって描かれていたたように思いました。
特に主人公のお母さんの皮のスーツケース。あれ、欲しいです(笑)。
めりはりの効いた音楽も、よかったと思います。
きっと、マロンちゃんも、あの音楽は楽しんだと思います。
 最後に、宮崎吾郎監督。これからが、ものすごく楽しみですね♪

 おっと、忘れてた。上の写真。
「コクリコ坂から」にも出てきましたが(うふふ。見つけて下さいね)、
私も、もってるんですよ。「昭和レトロ」な、マッチ箱。
先日ご紹介した岡崎の磯部ろうそく店で200円で買いました。
マッチをすると、「シュフォッ」って歯切れの良い音がするんです。
これが、ものすごく心地よくて。気に入っています♪
 「昭和レトロ」なもの。出合ってしまうと、わくわくします。

*追記。日本で映画みるのって、高いと思いません?
いろいろな割引を利用できると、嬉しいですね。
1.毎月1日は、1000円。
2.毎週木曜日は、女性のみ1000円。
3.夫婦どちらかが50歳以上なら、夫婦二人で2000円。
4.20時以降のレートショーなら、1000円~1300円ぐらい。
5.(4と同じく、モーニングショーもあるそうです)
6.前売り券(コンビニのコピー機のところで買えます)
7.金券ショップ(株主優待券1300円とか、いろいろ)

美味しい天然酵母パン

2011年07月21日 | 日本の話題
 台風、怖かったですね~。みなさん、お元気ですか。
今日は、本当に「夏が来た!」ということを耳で感じられた日でした。
知らせてくれたのは、セミさんたち。
私がいつも早朝にウォーキングしている1キロ公園に入る並木から、
セミさんたちの大合唱。というか、大音量すぎて騒音に近かったです(苦笑)。
アイポッドで聞いている音楽、ほとんど聞こえませんでしたから。
 でも、本当に夏が来たんだな~と、なんだかわくわくしました♪

 今朝は、久しぶりにお店で買ったパンを頂きました。
写真のバゲット。天然酵母のパンで、香ばしくて、ものすごく美味しかったです。
まるでパリの美味しいパン屋さんで買った焼きたてのバゲットみたい。
このパンは、上記の1キロ公園のすぐ近くにある「Peche」のもの。
近所にこんなに美味しい天然酵母のパン屋さんがあるとは!!
・・・と感動していたら、母Y子さん、「知っとったよぉ~。
美味しすぎてはまっちゃうと他のパンが食べられなくなっちゃうじゃ~ん。
だから、買うのやめたし、ぴえっとにもあまり言わんかったの」って。
さすが、「しまつ、しまつ」が口癖の母Y子さん。
 嬉しそうに、ばりばりバゲットをほおばっていました。
 
 家族みんなが喜んでくれる美味しい天然酵母パン。
毎日でなくても、時々頂いて、刺激と感動を頂くのもいいですよね♪

長倉洋海さん

2011年07月05日 | 日本の話題
 豊橋の美味しいスイカの旬が終り、コーンが美味しい時季になりました。
それにしても、昨夜はびっくりしましたねー、って、豊橋だけかな。
突然、嵐のような突発的な風と大雨。
ある意味こういうのには慣れているワタシ。
風の音を少し聞いただけで、すぐに、「あっ、くるな」と。
母Y子さんと一緒に、家中走り回って窓を閉めました。
 日本もなんだか熱帯地域のような気候になってきたのかな。

 今日、お昼ご飯食べて、ごろごろ休憩中のこと。
大好きなテレビ番組エル・ムンドの6月30日放送分をブルーレイで見てびっくり。
なんと、なんと、長倉洋海さんが、ゲスト出演していました!
ほんと、エル・ムンドって、すごい!
(前の日は、小野リサさんが出演&ライブありました!)
 番組を見ていて、感動して、胸が熱くなりました。

 長倉洋海さん。学生時代に大変影響を受けました。
ラオスからアフリカへ移る直前のことでしたが、お友達のご厚意で、
長倉さんとラオスでお会いする機会を頂きました。
長い間憧れの存在だった長倉さんを目の前にして、
がちがちに緊張してしまって、食事もろくにのどに通らなかったワタシ。
亡くなってしまったマスードのお話や、ネパールの山の学校の話。
 本当に、ぜいたくな、貴重な時間でした・・・。

 長倉さんのサインが入った「ジャーナリストの眼」という本。
アフリカにも持って行っています。
そういえば、長倉さんに聞かれました。
「どうしてこの本をラオスに持ってきているんですか」と。
「この本を読んだころの志を、忘れたくないからです」。
そう、私は、答えました。
今も、長倉さんの素敵な字を眺めては、初心を忘れていないかと、
自分に問いかけています。

 世界は、「複雑で多様だからこそ楽しく美しい」。
 (長倉洋海さん)
 
長倉洋海さんの写真展
<北の島 南の島>
7月1日~7月20日(水)まで
コニカミノルタプラザ

軽トラ市

2011年06月28日 | 日本の話題
 豊橋は最近蒸し暑い日が続いています~☆
あー、日本にいるのに、ベナンみたい・・・。
ベナンはもっと暑くて蒸し暑いけど。
我が家は基本的にクーラーを使わないのですが、今のところ、
そよ風と扇風機さんで十分心地よく暮らしています。

 日曜日の午前中、父マタティさんと一緒に、私たちの大好きな
の~んびりした自然豊かな町、新城(しんしろ)に行ってきました。
いつもなら、新城のぐっと奥の鳳来(ほうらい)というところにある
梅の湯という温泉にまで行っちゃうのですが、今回の目的は温泉ではなく、
軽トラ市「のんほいルロット」。
 新城らしく、のんびりした雰囲気がよかったです。

 写真の通り、軽トラ市では、商店街の道路にずらずらずらっと、
軽トラックが並んでいて、野菜、手作りクッキーやパン、五平餅、
アクセサリー、豆腐、木や炭製品とか、様々なものが売られていました。
閉店1時間ほど前に行ったからか、それとも、ヨーロッパとかの
蚤の市やマルシェとかと比較してしまうからか、商品が少なーいと、
正直なところ、物足りなさを感じました。
でも、お店を出している方たちが皆さん笑顔で声をかけて下さったこと、
自分らがとても楽しんでいる様子だったことが、印象的でした。
ちなみに、このひとこと↓は、ちょっとどうかなあ・・・。

 「いらっしゃいっ!どうですか、お母さん!浜松のうなぎです」

 おっ、おかあさん?って、私のこと??
こんなことで、一瞬、へこんだ私でした・・・。

プロから学ぶ

2011年06月08日 | 日本の話題
 今朝は雨降っていて、ウォーキングに行けず、残念。
でも、昼前からよいお天気になったので、とことこ歩いてお買い物へ。
途中、中学生の男の子2人と道ですれ違うときに、「こんにちはっ!」と
元気に声をかけてくれました。
私も笑顔で「こんにちは!」と、挨拶。
 声をかけ合う、挨拶し合うこと。嬉しい気持ちになりますね~☆
  
 そうそう、天然酵母パン。あれから2回つくりました。
写真は、第一号。思いっきりベンチタイム飛ばしてしまって(笑)。
でも、写真のとおり、一応、パンになりました。
続いて第二号は、水を入れるのを忘れてしまって(笑)。
捏ね上げ後半で、なんかおかしいなと思って気づき、あわてて入れました。
慣れてないのに、慎重じゃないのはだめだよ。
・・・って、母Y子さんに注意されました。はい、すみません。
 それでもね、第二号は第一号よりもちょっと進歩していました。

 で、つくづく実感したこと。それは、プロから学ぶということの大切さ。
今ではインターネットで情報を検索できるから、自己流でそれなりのものは、
情報をつなぎ合わせて、実践してみれば、簡単にできちゃう。
でもね、肝心なことって、けっこう書いていないもの。
分割の際のスケッパーの扱い方、成形の際の手の具合とか。
ほんのちょっとしたことで、仕上がりにぐっと差が出る。
 私の先生ははっきりとものを言って下さる先生なので、ありがたいです。

 明後日は、イーストのパンの教室。
イーストのパンなら作ったことあるけれども、できる限り沢山の時間
プロから学んで、上手に焼けるようになりたいので、行ってきます。
 天然酵母パンづくり。面白すぎて、はまりそうです~☆ 

アエラ40号

2006年09月08日 | 日本の話題
 こちらは、毎日雨が降っています。
おかげで、毎日沢山のシャワーキャッパーを見かけます。
胸元から肩までぐぅ~っとあいた鮮やかなパーニュを着て、
ゼミジャン(バイクタクシー)に乗っている女性の頭には、
ピンク色で水玉模様のシャワーキャップ。
ヘソダシルックでイケイケ系(←イケテナイ表現)の若い女性は、
紫色でバラ柄のシャワーキャップをかぶって歩いています。
シャワーキャップをファッションの一部として楽しんでいる様子は、
ファッション、髪型、セクシーさに敏感なベナンの女性らしい。
 でも、私は当分ベナンの女性のようにはなれそうもないなあ。

 昨日、日本からベナンに観光で遊びにいらっしゃている、
日本人のお客様(夫の同僚のお友達)から、アエラを頂きました。
実は、私は、創刊号から購読していた父の影響で、高校1年生の
頃から社会人になるまで、アエラを愛読していました。
でも、さすがに日本を長いこと離れてしまうと、アエラどころか、
日本の雑誌を読む機会が、がくんと減ってしまいます。
ラオスでは、時々読むこともありましたが、もうかれこれ、
1年近くアエラを読んでいませんでした。
1年ぶりに読んだアエラは、40号(2006年9月6日)。
吸い込まれるように、ぐぐ~っと、読んでしまいました。

 まず、印象的だったのは、アエラの顔、「表紙の人」。
未来学者のアルビン・トフラー氏の穏やかで凛々しい顔が
とても印象的で、新作「富の未来」を読みたくなりました。
それから、話題の人、甲子園で優勝した早実の斉藤投手の秘話。
「やっぱり、素直な人が一番!」と、実感しました。
あと、とても刺激的だった記事は、「霞ヶ関女性キャリアの出産」と
「キャリアママがんばり中」。霞ヶ関キャリアの女性に焦点を絞る
ところが、アエラらしい取り上げ方だなあと思いましたが、この
記事を読みながら、仕事、家事、育児をきちんとこなしている、
私が敬愛する多くの友達への尊敬の気持ちで胸が一杯になりました。
 この話題に興味のある方、アエラ40号を読んでみて下さいね。

だるま弁当

2006年01月15日 | 日本の話題
 昨夜、豊橋に到着しました。
アフリカに出発する前の、里帰りです。
むぅむぅ兄一家が今日まで、会いに来てくれました。
 本当に、ありがとうね~☆

 昨日も、沢山のわくわくする出会いがありました。
まずは、「だるま弁当」。
新潟から乗った上越新幹線が、高崎駅を過ぎたころ。
「え~、ただいま高崎名物のだるま弁当が入りました~」。
車内放送の「だるま」の言葉に反応するワタシ・・・。
 ちょうどお昼も過ぎていたせいか、お腹がぐぅ~。

 で、即、買いました。
だるまの顔をしたプラスチックのお弁当箱。
このだるまさん、チープな感じもしますが、なんと、
洗えば貯金箱になるというスグレモノ(?)。
中身は、シンプルですが、盛りだくさん。
鶏肉の照り焼きと、山菜や栗などの甘辛煮でした。
 関東らしく濃い味でしたが、美味しかったです。

 それから、途中下車した東京でのうれしい再会。
青森の知人の素敵な展示会(ラオスの布北東北の手仕事)にて。
ウドムサイのウンカムやチックたち、ルアンナムターの製品など、
懐かしい製品たちと再会しました。
展示会場では、ラオスでお世話になった、みなとちゃんの
お母さんとみなとちゃん、それから、以前ビエンチャンに
住んでいた素敵なKさんにも偶然再会しました。
2時間という限られた中での再会でしたが、新幹線のホームにまで
入って見送って下さった、みなとちゃんのお母さんとみなとちゃん。
 本当にありがとうございました~。

雪の芸術

2006年01月07日 | 日本の話題
 今日の新潟は、雪が沢山降りました。
午前中だけで、30センチぐらい積もりました。
歯医者さんからの帰り道、歩道を歩くと・・・。
ずぽっ、ずぽっと、ヒザの辺りまで雪が積もっていました。
「お~、すご~い」。
とっても喜ぶ、ワタシ。
 にまにましながら、雪の感触を楽しんで歩きました。

 で、今日の新しい発見。
まずは、雪の音。
今日降っていた雪は、傘に当たると、すごい音がするのです。
「ぱらぱらぱらぱら」って。
「ぱちぱちぱちぱち」とか。
 雪が、アラレのようになっていたんです。

 発見その2。
その雪が地面に積もったところをよ~く見ると、
何かに似ていたのです。
ワタシ、また、考えました。
「タピオカ」。
ラオスみたいに、ココナツミルクかけて、ナムワーン
(あんみつみたいなお菓子)にして食べたくなりました。

 発見その3。
その、タピオカ型の雪。
積もると、美しい自然の芸術作品を生み出すのです。
写真にあるのは、「雪きのこ」。
カオニャオ家の中庭で、雪きのこを2つ発見しました。
ぽこっ、ぽこっと、雪の中から生えているようで、
とっても可愛かったです。