
北の匠 回転寿し クリッパー 明野店 [和食@苫小牧][久恵グループ][食べログ]
2021.2.10(水)19:55入店(初)
注文 寿司ほか 計?円

苫小牧市明野新町を走る国道36号線沿いで営業する、白老発祥の回転寿司チェーンの支店。コンビニくらいの大きさの平屋の店舗です。
明るい雰囲気の店内はカウンター約15席にイス席約6卓が並び、BGMに和風インスト曲が流れています。席は客でほどほどに埋まっていました。

カウンターに着席。醤油とガリを用意して準備完了。

金目鯛(?円):普段は見かけない季節の品。歯応えムッチムチでした。

大とろサーモン三昧(352円)

「大とろサーモン」、「漬け大とろサーモン」、「大とろサーモン塩炙り」の三点盛り。いずれもトロける舌触り。

たこキュー天ぷら(?円):タコは大きめにカットされています。

まぐろ三昧(297円)

「まぐろ」、「まぐろハラス」、「ねぎとろ」の三点盛り。マグロの切り身はなかなかの大きさ。

匠の〆とろさば(253円):かなり身が厚い刺身ですが、さっくりと噛み切れる柔らかい食感。口の中がサバでいっぱいになって、いかにも「魚を食べている」という感覚になります。


[Canon PowerShot G7X2]
~~~~~~~
2021.5.14(金)19:25入店(2回目)
注文 寿司ほか 計1837円

約3か月ぶりに再訪。先客は1組のみと意外に空いていて、後から2組の客が入ってきたほか、持ち帰りの客が3組ほど訪れていました。

寿司を握るのは若いお姉さんで、愛想よく親切な対応です。

北海道野付産 生ほたて三昧(616円):季節の品を注文。

「バター炙り」、「塩昆布握り」、「ワサビ握り」の三点。期待よりも小さなホタテでした。どれも美味しいのですが、火を通した「バター炙り」が特に美味しく感じました。

匠の〆さば(209円):「モンドセレクション金賞受賞」の当店一押しの品。口に入れると、とろける食感。

とり天(209円):揚げたて熱々で衣はサクサク。

卓上に用意されているガリと、追加で出してもらったワサビ。

活たこ(297円):顎が疲れるほどムチムチとした歯応えのタコでした。

びんちょうまぐろ(とろ)(297円):白い身のマグロ。とろけるような舌触りですが、風味は淡泊です。

桜えび軍艦(209円):見た目に派手な軍艦巻き。

エビ自体はこれといって味はしないのですが、何故か美味しく感じます。

会計は計1837円。レジにて5千円札を差し出したところ「1万円お預かりします」とスタッフが言ったので、「5千円です!」と思わずつっこんでしまいました。黙っておけば5千円儲けたかもしれませんが、正直に言った自分を褒めよう。


[Canon PowerShot G7X2]
《関連記事~久恵グループ》
【食】回転寿し クリッパー 白老店 [和食@白老](2011.8.6)
【食】北の匠 回転寿し クリッパー しらかば店 [和食@苫小牧](2012.1.18)
【食】回転寿し 旬楽 千歳店 [和食@千歳](2017.9.18)
2021.2.10(水)19:55入店(初)
注文 寿司ほか 計?円




苫小牧市明野新町を走る国道36号線沿いで営業する、白老発祥の回転寿司チェーンの支店。コンビニくらいの大きさの平屋の店舗です。





明るい雰囲気の店内はカウンター約15席にイス席約6卓が並び、BGMに和風インスト曲が流れています。席は客でほどほどに埋まっていました。


カウンターに着席。醤油とガリを用意して準備完了。



金目鯛(?円):普段は見かけない季節の品。歯応えムッチムチでした。

大とろサーモン三昧(352円)




「大とろサーモン」、「漬け大とろサーモン」、「大とろサーモン塩炙り」の三点盛り。いずれもトロける舌触り。



たこキュー天ぷら(?円):タコは大きめにカットされています。

まぐろ三昧(297円)



「まぐろ」、「まぐろハラス」、「ねぎとろ」の三点盛り。マグロの切り身はなかなかの大きさ。



匠の〆とろさば(253円):かなり身が厚い刺身ですが、さっくりと噛み切れる柔らかい食感。口の中がサバでいっぱいになって、いかにも「魚を食べている」という感覚になります。






[Canon PowerShot G7X2]
~~~~~~~
2021.5.14(金)19:25入店(2回目)
注文 寿司ほか 計1837円



約3か月ぶりに再訪。先客は1組のみと意外に空いていて、後から2組の客が入ってきたほか、持ち帰りの客が3組ほど訪れていました。

寿司を握るのは若いお姉さんで、愛想よく親切な対応です。

北海道野付産 生ほたて三昧(616円):季節の品を注文。




「バター炙り」、「塩昆布握り」、「ワサビ握り」の三点。期待よりも小さなホタテでした。どれも美味しいのですが、火を通した「バター炙り」が特に美味しく感じました。



匠の〆さば(209円):「モンドセレクション金賞受賞」の当店一押しの品。口に入れると、とろける食感。



とり天(209円):揚げたて熱々で衣はサクサク。

卓上に用意されているガリと、追加で出してもらったワサビ。



活たこ(297円):顎が疲れるほどムチムチとした歯応えのタコでした。



びんちょうまぐろ(とろ)(297円):白い身のマグロ。とろけるような舌触りですが、風味は淡泊です。

桜えび軍艦(209円):見た目に派手な軍艦巻き。




エビ自体はこれといって味はしないのですが、何故か美味しく感じます。

会計は計1837円。レジにて5千円札を差し出したところ「1万円お預かりします」とスタッフが言ったので、「5千円です!」と思わずつっこんでしまいました。黙っておけば5千円儲けたかもしれませんが、正直に言った自分を褒めよう。





[Canon PowerShot G7X2]
《関連記事~久恵グループ》
【食】回転寿し クリッパー 白老店 [和食@白老](2011.8.6)
【食】北の匠 回転寿し クリッパー しらかば店 [和食@苫小牧](2012.1.18)
【食】回転寿し 旬楽 千歳店 [和食@千歳](2017.9.18)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます