
大聖院(廿日市・宮島町)前編 撮影日 2014.2.9(日)[HomePage][Yahoo!地図]

・厳島神社の南側の斜面を少し登ると、岩がゴロゴロと転がる川があります。

・坂道の前後の様子。坂の上には大きな楼門が見えます。

・山の上へとのびる道や、古そうな石碑など。

・川に沿って坂を上ってみると、行く手に鳥居が現れます。

・『瀬戸内海国立公園(宮島)』案内図。山には登山道があれこれありますが、奥に入るととんでもない距離なのでその場から引き返すことに。

・改めて楼門へと向かう。

・大聖院の境内鳥瞰図。かなり規模の大きな寺院です。

・由緒書き。こちらは真言宗御室派の大本山で、宮島では最も古い寺院とのこと。

・水盤やその奥に林立する石碑。

・大きな楼門は仁王門。その軒下には大きなわらじが祀られています。

・楼門下の仁王像。

・軒下の柱の様子。

・龍の装飾。

・門の先に続く長い階段と、その下に設置された志納箱。

・門の裏手より。

・門のそばにたつお堂。

・長い石段を前にしてため息。手すりには『釈迦十大弟子』の姿が刻まれています。
(続く)
[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]

・厳島神社の南側の斜面を少し登ると、岩がゴロゴロと転がる川があります。


・坂道の前後の様子。坂の上には大きな楼門が見えます。


・山の上へとのびる道や、古そうな石碑など。



・川に沿って坂を上ってみると、行く手に鳥居が現れます。


・『瀬戸内海国立公園(宮島)』案内図。山には登山道があれこれありますが、奥に入るととんでもない距離なのでその場から引き返すことに。

・改めて楼門へと向かう。

・大聖院の境内鳥瞰図。かなり規模の大きな寺院です。


・由緒書き。こちらは真言宗御室派の大本山で、宮島では最も古い寺院とのこと。

・水盤やその奥に林立する石碑。


・大きな楼門は仁王門。その軒下には大きなわらじが祀られています。




・楼門下の仁王像。


・軒下の柱の様子。


・龍の装飾。


・門の先に続く長い階段と、その下に設置された志納箱。


・門の裏手より。

・門のそばにたつお堂。


・長い石段を前にしてため息。手すりには『釈迦十大弟子』の姿が刻まれています。
(続く)
[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます