
登別クリンクルセンター(登別)中編 撮影日 2009.7.29(水) [登別市][Yahoo!地図]
・登別の清掃工場探検の続き。

・二階の見学者用廊下を奥に進むと、ごみピットの覗き窓があります。

・ごみを撹拌するクレーンは忙しく動き回っています。向かいの壁面にはクレーンを操る操縦士の姿が。

・以前見た、室蘭のメルトタワー21と比べると、ごみピットの広さもクレーンの大きさもひと回り小さ目です。

・照明が暗い上にクレーンの動きが素早いので写真はブレまくり。

・高い壁の向こうの焼却炉へ運ばれていくごみ。窓枠に多少隙間があるのか、窓に近づくと中のごみの臭いがしてきます。。。

・廊下を更に奥に進むと、突き当りにも『資源化系磁選機室』の表示がある覗き窓が。

・『缶・ビン資源化の流れ』パネル。

・作業場の様子。この日はお休み?

・窓際には何故かビールのおまけグラスの箱が並んでいました。こちらで回収されたビンが資源として使われているということでしょうか。

・『缶類磁選機』、『缶類・雑ビン受入コンベヤ』。

・帰りがけにごみピットの窓を通りかかると、すぐ目の前でクレーンが作業中。目の前をドドド!っとごみが落ちていく様は迫力があります。
(次は後編の温室へ)
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
・登別の清掃工場探検の続き。


・二階の見学者用廊下を奥に進むと、ごみピットの覗き窓があります。



・ごみを撹拌するクレーンは忙しく動き回っています。向かいの壁面にはクレーンを操る操縦士の姿が。


・以前見た、室蘭のメルトタワー21と比べると、ごみピットの広さもクレーンの大きさもひと回り小さ目です。


・照明が暗い上にクレーンの動きが素早いので写真はブレまくり。



・高い壁の向こうの焼却炉へ運ばれていくごみ。窓枠に多少隙間があるのか、窓に近づくと中のごみの臭いがしてきます。。。


・廊下を更に奥に進むと、突き当りにも『資源化系磁選機室』の表示がある覗き窓が。

・『缶・ビン資源化の流れ』パネル。


・作業場の様子。この日はお休み?

・窓際には何故かビールのおまけグラスの箱が並んでいました。こちらで回収されたビンが資源として使われているということでしょうか。


・『缶類磁選機』、『缶類・雑ビン受入コンベヤ』。


・帰りがけにごみピットの窓を通りかかると、すぐ目の前でクレーンが作業中。目の前をドドド!っとごみが落ちていく様は迫力があります。
(次は後編の温室へ)
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます