goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】食事の店 ふじの [いろいろ@苫小牧]

2009年01月13日 22時08分42秒 | 外食記録2008
食事の店 ふじの [いろいろ@苫小牧][Yahoo!グルメ]
2008.12.18(木)19:45入店(初)
注文 刺身定食 950円

 
・苫小牧市ときわ町のバイパス通沿いにあるお店。

・店内はイス席5卓に加え、座敷席が3卓ほど。

・なぜかオオクワガタやカブトムシの販売もしています。

・メニューはそば・うどん・ラーメンの麺類から丼物・定食・カレーまで。店内の雰囲気はそばがメインのようです。メニュー内にさりげなく紛れ込んだ『きのこ丼』が気になるところ。
 
・刺身はマグロ赤身、イカ、ホタテ。赤身は噛むとジュワッと水がしみ出すスポンジのような食感。イカは歯ごたえが強烈で、どうも店でさばいた物ではない冷凍パック製のようです。こちらの店は刺身は得意ではない様子。

・天ぷらはカボチャ、ナスほか数点。サックリとなかなか上手に揚がっています。天つゆはついておらず、醤油でいただく。つけあわせのキャベツにマヨネーズをかけたかったが見あたらず、やっぱり醤油でいただく。
  
・ご飯、味噌汁、キムチ。味噌汁の具は豆腐、油揚げ、ゴボウ。ゴボウ風味がきいていて美味しい味噌汁でした。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】お食事処 あらし [いろいろ@登別]

2009年01月12日 22時01分50秒 | 外食記録2008
▲閉店 「長い間ありがとうございました」の張り紙あり [2020.1.7記]
お食事処 あらし [いろいろ@登別][Yahoo!グルメ]
2008.12.18(木)14:35入店(初)
注文 焼きうどん 650円

   
・JR登別駅そばの国道36号線沿い。カーブの途中にあります。昔から目についていた店で、今回ようやくの初訪問。
  
・店舗は数年前に改築されて小奇麗で、そこそこ広く、テーブルはゆったりした配置。イス席3卓、掘りごたつ式の座敷2卓、カウンター5席。窓が多く、店内は明るい雰囲気です。

・メニューは麺類、チャーハン、カレー、丼物、定食など。ラーメン550円からと低めの価格設定です。この日はなぜだか『焼きうどん』が無性に食べたい気分で、焼きうどんがメニューにあることを確認した瞬間に注文。
 
・出てきた焼きうどんは、「食べたかったのはコレ!」というイメージ通りのものでした。決して上品ではない、こってりしたソースの味にモチモチした食感のうどん。具は豚肉、タマネギ、ピーマン、シイタケ、キャベツ、紅ショウガなど。パッと見、量が少ないかと思いましたが、食べてみると満足できる量でした。5分もかからず完食。ごちそうさまでした。

・写真の新たな試みとして、見上げるアングルで撮ってみた。そびえ立つ焼きうどんの山。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】さっぽろ焙煎ラーメン みのや 美園店 [ラーメン@札幌]

2009年01月10日 22時01分55秒 | 外食記録2008
▲閉店 後に『麺屋 凪冴』が開店 [2018.1.30記]
さっぽろ焙煎ラーメン みのや 美園店(みそのてん)[ラーメン@札幌][HomePage][Yahoo!グルメ]
2008.12.14(日)17:40入店(初)
注文 蔵出し芳醇白味噌 700円

 
・札幌市豊平区の美園を通る環状通り沿い。国道36号線との交差点から100mほど北寄りの角地にあるお店。隣に駐車場はありますが、ちょっと窮屈で、停めるのに気を遣います。少し離れたところにも臨時駐車場があるようです。

・店内は2~4人掛けのテーブルが5卓とカウンター4席。

・正油と味噌は各 "こってり" と "あっさり" 味があります。"こってり" 焙煎仕様の方がこの店の売りのようですが、気分は "あっさり"。という訳であっさり味噌味を注文。メニュの説明 → 「北海道産の大豆とお米からできた白味噌を使用。麹の芳醇な甘味と上質なコクが味わえます。」
  
・具はチャーシュー1枚、挽き肉、長ネギ、タマネギ、モヤシ、メンマほか。スープは特にあっさりという印象も無く、説明が無ければただの味噌ラーメンに感じます。これといって特徴の無いチェーン店風味。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】CRAZY AKKO'S ライスカレー [カレー@千歳]

2009年01月09日 22時09分51秒 | 外食記録2008
▲閉店 [2010.2.9記] 『駅前食堂 千歳屋』は近所に移転したらしい。
CRAZY AKKO'S ライスカレー(クレイジー あっこズ らいすかれー)[カレー@千歳][グルメウォーカー]
2008.12.14(日)12:55入店(初)
注文 モツカレー 750円

  
・場所はJR千歳駅のど真ん前。目をひく黄色い看板に、どんな店だか気になっている人は多いのではないでしょうか。私も気になる一人で、ついにその店に特攻してみました。店の前まで来ると、その怪しさに一瞬「やっぱり止めておこうか……」と躊躇しますが、勇気を出して入ってみる。右の『駅前食堂 千歳屋』の白い暖簾がかかっているのが入口です。『千歳屋』の店舗の一部を間借りし、土日祝の昼のみ営業。ちょっとした幻のカレー店。
 
・店内は細長いL字の構造で座席はカウンターのみ約8席。元気なお姉さんが注文をとりに来ますが、この方が『CRAZY AKKO』さんでしょうか。一人で店を賄っているようです。

・メニューはカレーが5種と、写真が撮れなかったのですが飲み物もいくらかあったと思います。ありそうでなかなか見ないホルモン入りのカレーを注文。カレーなのでパッと出てくるものかと思いきや、意外と(10分強?)待たされました。大きな皿に盛られて豪快に登場。ミニサラダつき。

・基本的に注文時には辛さについての指定は無く、カウンターに置かれたガラムマサラを使ってお好みで調節するようです。
  
・出てきたカレーは、うちの母親が作るカレーに雰囲気が似ています。手作り感満載で、辛味の中にも野菜他からでる甘味が混じり複雑な味わい。コクの点で母親のカレーが一歩リードしていますが、時間や費用に制限のない家庭料理と比べてしまうのは少々コクかもしれません。ゴロゴロ入っているホルモンもなかなかいい感じ。その他、ゆで玉子がまるごと一個入っていたり、ジャガイモ、ニンジン、ナス、キノコ、ピーマン、キャベツなどなど野菜もたっぷりです。

・大根とレタスのミニサラダ。
  
・同席の某氏が注文した『角煮カレー(800円)』。角煮も美味。
・「大学のそばに建つ昔ながらの人気店」といった雰囲気のお店です。これだけ作り込んだカレーで料金が700円からというのはほとんど儲けが出ていないのではないでしょうか。(若い)男性にはかなり受けそうですが、店の怪しい雰囲気と量の多さから女性の受けは悪いかもしれません。『ハーフサイズ ミニデザート付き(500円~)』なんてあればまた客の入りが違ってくるのではないかと感じますが、もともと店が狭いのでそこまでしなくとも充分なのかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】隣の洋食屋さん Bravo PaPa [洋食@江別]

2009年01月08日 22時05分23秒 | 外食記録2008
隣の洋食屋さん Bravo PaPa(となりのようしょくやさん ブラボーパパ)[洋食@江別][Yahoo!グルメ]
2008.12.13(土)12:40入店(初)
注文 ビーフシチューオムライス 1380円


・江別の住宅街を国道12号線と平行に走る『3番通』沿い。高速道路を跨ぐ橋のそばにある一軒屋です。
   
・店内はイス席6卓とカウンター6席。「隣の洋食屋さん」の言葉がぴったりくるような気安い雰囲気です。

・メニューはオムライス、スパゲティ、ドリアなどどれも千円強の価格帯。
  
・大きめの皿に見るからに美味しそうに盛られたオムライスが登場。具は牛肉がゴロゴロ、ブロッコリー、ナス、ニンジンほか。
 
・見た目も美味しそうですが、食べてみるともっと美味しかったです。量も多めで、おなかがいっぱいになりました。
  
・ハンバーグオムライス(デミグラス)(1100円):同席の某氏が注文した品。記憶が定かではありませんが、私の注文した品とソースは共通だったと思います。

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】味の大王 輪西店 [ラーメン@室蘭]

2009年01月07日 22時15分59秒 | 外食記録2008
▲閉店 いつの間にか閉店 [2018.1.30記]
味の大王 輪西店(あじのだいおう わにしてん)[ラーメン@室蘭][室蘭タウン]
2008.12.6(土)12:00入店(初)
注文 カレーチャーシュー 950円

 
・『カレーラーメン』で有名な、室蘭市内に支店がいくつかあるラーメンチェーン『味の大王』の輪西店。輪西の商店街中心部からやや外れた路地の一角にある小さなお店。文章では説明しづらい立地です。小さな郵便局と同じブロック内にあります。詳しくは地図を参照のこと。
  
・ガラッ! と玄関の戸を開けてみると、お客さんがいっぱい。この雰囲気に、「どうしよう」とたじろいでいると、店のおばちゃんより「そこの席空いてるからどうぞー!」の呼びかけがあり、二人掛けの小さなテーブルにつく。こぢんまりとした店内はカウンター10席と、二人掛けの小さなテーブルが2卓。初めて入った店なのに、どこか懐かしい雰囲気が漂います。輪西周辺で何かの工事をやっているらしく、作業着を着たおじさんたちで店内はびっちり。私の入店後も続々と来店し、数組が入れずに余所へ行ってしまいました。

・大王と言えばやはりカレーラーメン、というわけでこちらを注文。スープが黒い丼に溢れんばかりに注がれて、ドドンと登場。
  
・まずは一口スープをすすると、カレーの辛さよりも、野菜から出ているらしい甘味がまず先に脳に届きます。そしてマイルドさの中にある独特のコク。「こ、このスープは。。。(絶句)」 幸せを感じて思わずニヤケてしまう味。余所が真似をしようとしても、ちょっとやそっとじゃ無理であろう、歴史の重みを感じます。中央町の本店とはまた別な系統のカレーラーメン。
  
・具はチャーシュー約6枚、白菜、モヤシ、ワカメ、ナルト、メンマなどなど。かなりのボリュームがあり、食べきるのがやっとでした。
・決して上品な美味しさではなく、クドくて強烈な味なので、店の雰囲気も合わせて女性には向かない店かもしれません。「男の食い物」という雰囲気です。観光などで室蘭を訪れる人には自信を持ってオススメできるカレーラーメンです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】パスタ・カルタ・パコ [洋食@札幌]

2009年01月06日 22時03分42秒 | 外食記録2008
▲閉店 『レ・マドリ』跡に移転 [2018.1.30記]
パスタ・カルタ・パコ [洋食@札幌][Yahoo!グルメ]
2008.11.30(日)17:25入店(初)
注文 紙包み焼きスパゲティ やわらかタコとオクラ・ケッパーのトマト味 1300円


・札幌の円山のふもと、西友旭ヶ丘店から、旭山公園に続く坂道を300mほど上った右手にあるお店。
   
・店に入ると二階へ案内されます。二階にはイス席が6卓あり、これに加えて中二階にも客席が何卓かあるようです。アンティーク調の落ち着いた雰囲気。照明がかなり薄暗く写真を撮るのに一苦労。

・こちらのお店の名物である『紙包み焼きスパゲティ』を注文。写真のように薄くて半透明の紙に包まれて出てきます。この形式は初体験。
 
・紙をエイヤと破くと、フワッといい香りが広がります。これは食欲をそそられる。ピリ辛のトマトソースは、口の中を洗い流すために無意識に水に手が伸びる少々クドい味付け。具にはタコがコロコロとたっぷり入っています。途中、料理にアルミ箔の味がうつっているように感じましたが、食べ終わってみると、底の紙とアルミ箔が所々破けた状態に。どうもアルミ箔の破片をいくつか食べてしまったのではないかと思われます。フォークで皿を突かないように上品に食べるのが美味しく食べるコツ。
 
・紙包み焼きスパゲティ 富良野産ラベンダーポークのオリジナルベーコン使用(トマト味)(1250円):同席の某氏が頼んだ品。ちょっと味見させてもらいましたが、同じく味の強いトマトソースなので、私の頼んだ品との違いはピリ辛の有無くらいで、大きな違いは感じませんでした。もっと別な味のものを頼んでおけばよかったかもしれません。

   
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ごまそば 中川 [和食@喜茂別]

2009年01月05日 22時19分49秒 | 外食記録2008
▲閉店 [2009.6.29記]
ごまそば 中川(なかがわ)[和食@喜茂別][HomePage][Yahoo!グルメ]
2008.11.30(日)10:45入店(初)
注文 牛丼セット(冷そば)1050円

 
・喜茂別を走る国道230号線沿い。中山峠へさしかかり、人家が途切れる境界ギリギリのあたりにポツンと建つ一軒家です。
   
・窓が多くて明るい雰囲気の店内は、イス席6卓、座敷3卓、カウンター4席と結構広いです。

・普段はこのようなセットの場合、カツ丼か天丼を頼むことが多いのですが、今回は趣向を変えて牛丼で。そばは温・冷選べます。

・半分予想はしていましたが、レトルト風味の牛丼。実家でたまに食べさせられる『生活クラブ』製レトルト牛丼に似た味です。量は通常の八分目程度で、そばとあわせて食べるとかなりのボリュームがあり、お腹がいっぱいになります。
 
・黒いゴマの斑点のあるそば。しかし、これといった風味は無し。こしは普通。
 
・キンピラゴボウとたくわん。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】中国料理 一龍 [中華@室蘭]

2009年01月04日 22時11分47秒 | 外食記録2008
▲閉店 後に『ラーメンと中華の店 なかむら』がオープン [2014.6.3記]
中国料理 一龍(ちゅうごくりょうり いちりゅう)[中華@室蘭][Yahoo!グルメ]
2008.11.29(土)18:55入店(三回目くらい)
注文 ミニセット(広東麺・チャーハン)770円

 
・JR東室蘭駅そばのポスフール(大型スーパー)の1階に入っているお店。入居するスーパーが名を変えても(桐屋→サティ→ポスフール)そのまま続いていて、結構昔からあるようです。後から写真を見て気づいたのですが、店頭のガラスケースに『いぶりの味100選』のたてが飾ってありました。『若鶴』、『かど八』に続いて三軒目の発見。
  
・中華風なインテリアの店内は、2~4人がけのテーブルが約20卓と結構な広さがあります。客もそこそこ入っていましたが、どうも従業員は調理担当1名、ホール担当1名の計2名でやっているらしく、ちょっと大変そうです。『子供の頃に親に連れてきてもらったデパートのレストラン』というようなどこか懐かしい雰囲気があります。

・メニューは定食、炒飯、麺類、一品料理ほか。ラーメンと炒飯の両方が味わえる『ミニセット』を注文。

・注文時に「ミニセットは本当に小さいですけど大丈夫ですか……?」と店員さんにわざわざ確認されたのですが、特にたくさん食べたい訳ではなかったのでそのまま注文。出てきてみると、なるほど、小さい。炒飯はおにぎり一個分ほどの量で、本当に "ミニ" です。これは心の準備が出来ていないと、客によってはクレームがつくかもしれません。ベッタリした食感。
 
・「広東麺って "あんかけ" じゃなかったっけ??」と疑問を抱きつつ、澄んだスープのラーメンをすする。すき焼きやそばのタレを連想する、どこかで食べたことがあるような、甘じょっぱい独特の風味のスープ。量は通常の半分程度。スープまで完食。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】和食処 小判 [和食@登別]

2009年01月02日 22時00分07秒 | 外食記録2008
▲閉店 「閉店」の張り紙あり [2012.9.5記]
和食処 小判(わしょくどころ こばん)[和食@登別][室蘭タウン]
2008.11.29(土)11:30入店(初)
注文 カツ丼 940円

 
・登別市若草町を通る若草通り沿い、若草公園のそばにある和風な雰囲気の店舗です。
  
・入店し、一人であることを告げるとカウンター席へ案内されました。小さなL字のカウンター4席、そしてイス席と座敷を合わせて6卓以上はありそうで、更には二階にも座敷があるようです。ちょっと高級な雰囲気の漂う内装。
 
・私が入った後に、客は続々と訪れていました。3名以上の団体が多く、座席数の多さが有利に働いているように感じます。しかし、すぐそばにタバコを吸う一団に座られたのには閉口。

・メニューは和食中心の定食、丼物、麺類、居酒屋料理などなど。
 
・カツ丼のタレはいかにも「既製品をそのまま使っています~」という、べったり甘じょっぱくてクドい味。肉質もイマイチ。写真で見るとすごく美味しそうなのですが。。。
 
・味の(厚みが無いという意味で) "薄い" 味噌汁とたくわん。
・メニューが豊富で席数も多いので、人数の多いグループの場合には特に重宝するお店だと思います。

  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする