goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】贅沢ごちそう屋 雅茶一 [居酒屋@森]

2022年06月21日 22時00分00秒 | 外食記録2020
贅沢ごちそう屋 雅茶一(がちゃぴん、GATYAPYIN)[居酒屋@森][HomePage][facebook][食べログ]
2020.10.31(土)17:35入店(初)
注文 ドリンクとつまみいろいろ 2名計6303円

   
森町のJR森駅より100mほど南の裏通り沿いで営業する店。食べ歩きアシスタントAちゃんを伴って入店。
 
こぎれいな今時の雰囲気の店内は広く、たくさんの席が並んでいます。BGMはジャズ。
  
案内されたのはこあがり席。開店と同時に3組ほどの客が入って、後からも数組が続々と入店してきてなかなか人気の店のようです。子供連れの客の割合が多め。
 
テーブルセッティング。
   
ノンアルコールビール(495円):アサヒスーパードライゼロ、カシスオレンジ(440円):まずは乾杯。Aちゃんはお酒を飲んでいました。

お通し(330円):お通しは昆布やレンコンの煮物。アルコール注文者のみに出てきます。Aちゃんより「美味しかった」とコメントあり。
  
揚げ出し豆腐(583円):注文から約15分で登場。揚げた豆腐の上に大根おろし、ネギ、のり、かつお節などが乗っています。豆腐は滑らかな舌触りでなかなか美味。

豚巻き アスパラ巻き(277円×2本):注文から約35分で登場。
  
肉とアスパラの分量のバランスや味加減がよく、丁寧に調理されている印象です。

ノンアルコール 巨峰生グレープフルーツ絞り(550円)
   
自分でグレープフルーツを絞ってグラスに注ぐ形です。
 
ファジーネーブル(440円):Aちゃんの注文品。

さんま お刺身(858円):注文から約40分で登場。
  
お頭付きの凝った盛り付けです。刺身は6切れで、シャキシャキとした新鮮な食感。
 
茶そばサラダ(748円):注文から約50分で登場。別容器で白いドレッシングが付きます。
   
サラダは大きな器で出てきます。具材はレタス、キュウリ、ワラビ、かつお節、のりなど。山盛りの野菜の下に緑色の茶そばが隠れています。

かに肉たっぷりクリームコロッケ(718円):注文から約70分で登場。
   
コロッケは油切りが十分ではなく、油でベチャベチャでした。衣は固めの歯応えで、中にはしっかりカニが入っています。
  
つくねおろしポン酢(266円×2本):手作り風味のつくね。ムチムチとした肉団子で、軟骨のコリコリとした食感も混じります。注文から約85分で登場。ここまで時間がかかると、さすがに給仕スタッフも申し訳なさそうな顔をしていました。

会計は計6303円。後から確認すると、揚げ出し豆腐はメニューでは583円なのに、何故か638円で打たれていました。料理はそれぞれ丁寧に調理されていて美味しいのですが、出てくるテンポが遅すぎて残念。どうも人手が足りていなかったようです。

    
  
  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】GRASS [いろいろ@長万部]

2022年06月20日 22時00分00秒 | 外食記録2020
GRASS(グラス)[いろいろ@長万部][Blog][食べログ]
2020.10.31(土)11:35入店(初)
注文 グラス特製 チキンカリー 800円

    
JR長万部駅の東側の裏通り沿いで営業する店。営業開始の11:30に着いたのですが営業の気配が無く、確認のため店に電話をかけてみると「やってますよー!」とのこと。そんなやり取りがあって無事入店できました。食べ歩きアシスタントAちゃんが同席。
    
店内には10名ほどがかけられそうな大きなテーブルのほか、小さなテーブルが4卓並んでいました。更に2階にも席があるようです。BGMは洋楽。店のスタッフは男女2名で、他の客は後から1組が入店。

先に出てきたタバスコと粉チーズと食器。

食事メニューは肉料理、カレー、スパゲティ、ピザ、グラタンなど。当店名物の『グラス特製 チキンカリー(800円)』を注文。注文時に「辛い」けど大丈夫か確認があります。
   
出てきたカレーの見た目はパキスタンカレー。鶏肉が骨ごと煮込まれていて、軟骨のコリコリとした歯応えがあります。また辛味はそこそこありますが美味しい範囲内でした。ご飯は一合くらいはありそうな凄い量で、結局食べきれずに少し残してしまいました。オレンジ色の福神漬けが付きます。

ほうれん草とベーコンのクリームソースのスパゲッティ(820円):Aちゃんの注文品。
  
スパゲティも量が多くて、ドーン!と山盛りで出てきます。具材はベーコン、ほうれん草、シメジなどがたっぷりと入っていて、ソースはクリーム感がしっかりと感じられます。私も食べるのを手伝ったのですが、こちらも完食ならず。「家庭的な味で美味しかった」とAちゃんよりコメントあり。

会計時に小さなおやつのサービスがあります。

 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】お食事処 和 [いろいろ@安平]

2022年06月18日 22時00分00秒 | 外食記録2020
お食事処 和(WA、わ)[いろいろ@安平][鶴の湯温泉][facebook][食べログ]
2020.10.25(日)17:00入店(初)
注文 カキフライ定食 900円

 
こちらは安平町の街外れに位置する「鶴の湯温泉」。
   
入浴のついでに施設内で営業する食事処に寄ってみました。まずは券売機で食券を買って、カウンターでスタッフに券を渡す形です。

広々とした店内の座席はカウンター約5席、イス席9卓、こあがり4卓。BGMにインスト曲が流れるうえ、テレビもかかっています。店のスタッフは男性2名。他の客は17時の夜の部開店と同時に3組ほど入って、後からも3組ほど入ってきました。

料理が出来上がるとカウンターから声がかかるので取りに行きます。ソースやドレッシングはカウンターに用意されています。

メニューは定食、丼物、カレー、麺類などバラエティに富んだ品揃え。今回は『カキフライ定食(900円)』を注文。
   
皿に並ぶ5個のカキフライは小ぶりで、揚げたて熱々です。タルタルソースが付きますが3個はウスターソースでいただきました。
  
付け合わせは、色とりどりの野菜とキンピラゴボウと、ツナとマカロニのサラダ。
 
ご飯と大根の味噌汁。漬物が付いていませんが、後から気づいたことにはカウンターにあったようです。

 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】途の駅 ほっこう [いろいろ@置戸]

2022年06月17日 22時00分00秒 | 外食記録2020
途の駅 ほっこう [いろいろ@置戸][食べログ]
2020.10.25(日)11:00入店(初)
注文 カツ入ラーメン・味噌 950円

  
置戸町の北光地区を走る国道242号線沿いで営業する店。街外れにポツンと店舗があります。
   
昔ながらの雰囲気の店内はカウンター4席にこあがり4卓が並び、テレビがかかっています。店を賄うのは明るいおばちゃんが一人。先客が1名入っていて、後から家族連れなど4組がドッと入ってきて一気に賑やかになり、おばちゃんはなかなか大変そうでした。
 
メニューはラーメン、丼物、カレー、セット物など。トンカツにひかれて『カツ入ラーメン・味噌(950円)』を注文。他のテーブルに運ばれていった『オニオン醤油ラーメン』もタマネギ山盛りで美味しそうでした。
  
出てきたラーメンには目測約150gのトンカツがドーンと豪快に乗っています。その他の具材はチャーシュー1枚、もやし、長ネギ、ごま、メンマ、なると、のりなどでスープの底にはひき肉が沈んでいました。味噌スープは昔ながらの「ザ・札幌ラーメン」といった懐かしい味わいです。
  
中細で丸い断面の縮れ麺は独特で、歯切れ良い食感。チャーシューはしっかりとした歯ごたえがあります。トンカツは肉質がよくてなかなか美味。ボリュームがあるのでライスを頼まなくてもお腹いっぱいになりました。

 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Bar Stir [居酒屋@斜里]

2022年06月16日 22時00分00秒 | 外食記録2020
Bar Stir(バー ステア)[居酒屋@斜里][Googleマップ]
2020.10.24(土)21:15入店(初)
注文 カクテルほか 計2700円

斜里飲み歩きの三軒目はカクテルの飲めるバーへ。
   
斜里町中心部の飲み屋街の一角にたつ雑居ビルで営業するバー。看板のアルファベットのフォントが読みづらくて、店に気づかずその前を何度か通り過ぎてしまいました。
  
店内の座席はカウンター約5席にイス席2卓で、BGMにジャズが流れています。店を賄うのは比較的若い男性マスターが一人。聞いたところではこちらはオープンして約8年になるそうです。

先にいた客が臭いのキツい葉巻を吸いつつ、電話で大声で話し続けたりと店の雰囲気ぶち壊しで困ってしまいました。しかしほどなくして帰ったのでひと安心。
 
マティーニ(800円):マスターもマティーニが大好きなのだとか。
 
ジンは以前はゴードンを使っていたところ、その後味が変わったのでタンカレーをブレンドして使っているとのこと。ベルモットはドーリンを使用。喉で引っかかることなく、スイスイ飲めてしまいます。

チェイサーの水。
 
チャージ(1000円)
   
お通しは豚しゃぶと茹でたキャベツ、チーズとキュウリを詰めたちくわ。
  
アイリッシュコーヒー(900円):マスターおすすめのカクテルをいただくことに。作る工程を眺めていると、かなり凝っていました。酒は結構入っているらしいのですが、飲んでみるとコーヒーとしか思えない飲み口です(酔っていたせいかもしれませんが)。チョコレートが付属。

会計は計2700円。マスターのヤル気が漲っていて、美味しいカクテルを飲むことができて大満足。

[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】御食事処 てんてんてまり [いろいろ@斜里]

2022年06月15日 22時00分00秒 | 外食記録2020
御食事処 てんてんてまり [いろいろ@斜里][HomePage][食べログ]
2020.10.24(土)20:00入店(初)
注文 ビールとつまみ 計4190円

斜里飲み歩きの二軒目。
   
斜里町中心部の飲み屋街の一角で営業する店。
  
店内の座席はカウンター約5席、イス席約2卓、こあがり約4卓のほか2階にも席があるようです。BGMは演歌のインスト曲。スタッフは約5名で、給仕はカワイイ女の子でした。
  
入店時は客で賑わっていて、席を片付けるまで入口で少し待ちました。案内されたのは壁で仕切られたこあがり席。
  
サッポロ黒ラベル 大生ジョッキ(970円):メニューに大ジョッキがあったので、迷わず注文。
 
お通し(360円):お通しはタケノコ、ナス、パプリカなどの煮物で、しょっぱい味付け。

つまみのメニューは豊富で、定食・丼物・カレー・麺類まであります。

長ネギのザンギ(360円)
   
「ザンギ」を名乗っていますが、実際はしんなりとした衣の天ぷらでした。味が付いているわけでもなく天つゆも付かないので、塩をお願いすると「コブ塩」が出てきました。

刺身盛り合わせ(2500円)
   
サーモン、タコ、ホタテ、ソイ、エビの5点盛り合わせ。とても一人で食べるような量ではなく、ハーフサイズがあると嬉しいのですが。タコは新鮮な食感でしたが、その他の鮮度は今一歩。二軒目で既にお腹はきつかったのですが、何とか完食。
 
会計は計4190円でしたが、「GOTOトラベル 地域共通クーポン」を使って1000円引きになりました。

  
  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ちるみち [居酒屋@斜里]

2022年06月14日 22時00分00秒 | 外食記録2020
ちるみち [居酒屋@斜里][食べログ]
2020.10.24(土)17:10入店(初)
注文 ビールとつまみ 計3400円

   
斜里町中心部の飲み屋街の一角で営業する居酒屋。
  
昔ながらの雰囲気の店内はカウンター約4席、イス席約3卓、こあがり2卓が並び、テレビがかかっています。店を賄うのはチャキチャキとしたおばちゃんが一人。他の客は常連らしき2名のおじさんがカウンターで飲んでいました。そして店のおばちゃんと客がタバコを吸うので、煙たいのには参りました。
 
生ビール(?円×2杯):ビールはアサヒのジョッキで出てきます。
 
メニュー表を見ると色々な品が並んでいます。しかしネットの情報では「焼鳥店」と出てくるのですが、メニューに焼鳥は見当たりませんでした。
  
お通し(?円):お通しはカツオのたたきとツブの刺身。ツブはコリコリとした歯応えで新鮮な食感です。
  
タコの酢物(600円):タコ、ワカメ、キュウリの和え物。

カニクリームコロッケ(700円)
   
コロッケ2個にたっぷりの千切りキャベツ、キュウリ、ゆで卵、マヨネーズが添えられています。中のホワイトソースはカニの風味が感じられて、ソースなどかけずにそのまま食べても美味しくいただけます。

 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】丈の家 [和食@標茶]

2022年06月13日 22時00分00秒 | 外食記録2020
丈の家(じょうのや)[和食@標茶][HomePage][食べログ]
2020.10.24(土)11:30入店(初)
注文 天ざる 1600円

   
標茶町の標茶駅より300mほど南の踏切のそばで営業する店。店舗と住宅が棟続きになっています。
   
店内の座席はカウンター2席にこあがり約5卓で、BGMに洋楽が流れています。店のスタッフは約3名。そして他の客は先客2組、後客3組が入店。

メニューは、そばが650円より各種。他に丼物やカレーもあります。そばでは一番高い『天ざる(1600円)』を注文。
  
そばは角切りの細い麺で、ムッチリとした歯応え。食べると苦みばしったそばの風味が感じられます。
 
つゆはやや甘口。薬味にワサビと長ネギが付きます。
   
天ぷらはエビ2本、ピーマン、ナス、シメジ、カボチャ。衣はサクサクで、上手に揚げてあります。天つゆには大根おろしが溶かしてありました。
 
そば湯は料理と一緒に出てきます。注いでみるとほぼ透明のお湯でした。

  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】鳥せい 更別店 [居酒屋@更別]

2022年06月11日 22時00分00秒 | 外食記録2020
▲閉店 2021年3月閉店 [2022.6.11記]
鳥せい 更別店(とりせい)[居酒屋@更別][鳥せいチェーン][食べログ]
2020.10.23(金)20:20入店(初)
注文 ビールとつまみ 2321円

  
更別村の中心部、役場より150mほど南で営業する居酒屋。十勝地方を中心に展開するチェーンの支店になります。
   
昔ながらの雰囲気の店内はカウンター約6席にこあがり約6卓。BGMは無く、テレビは点いていましたが音は消してありました。またスタッフは男女2名で、他の客は先客4組が入って賑わっていました。
 
箸袋にはチェーンのロゴ入り。
 
生ビール(594円):ビールはサッポロビールのジョッキで出てきます。

お通し(275円):お通しはたっぷりの枝豆で、歯応え固めです。

「鳥せい」といえば若鶏の炭火焼きや唐揚げですが、こちらが二軒目でお腹がきつかったので諦めました。
 
ごぼうスティック(418円)
  
食べるとしっかりとゴボウの風味が感じられます。唐辛子をかけたマヨネーズが付属。
   
鳥精肉 2本(297円)、砂ぎも 2本(297円):焼鳥は既に3品が品切れで、あまり選択肢がありませんでした。砂肝はムチムチとしていい歯応えです。
  
目の前で焼かれる大きな鶏肉が美味しそう。
 
ハイボール(440円):氷が少なくて、酒の味は薄め。飲み応えはいま一つでした。

会計は計2321円。


[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~鳥せいチェーン》
【食】鳥せい 登別若草店 [居酒屋@登別](2010.7.30)
【食】チキンペッカー 新さっぽろ店 [軽食@札幌](2013.2.2)
【食】鳥せい 室蘭白鳥台店 [居酒屋@室蘭](2013.4.18)
【食】鳥せい 清水本店 [居酒屋@清水](2018.1.26)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】熱中食堂 [いろいろ@更別]

2022年06月10日 22時00分00秒 | 外食記録2020
▲閉店 2021年3月閉店 [2022.6.10記]
熱中食堂(ねっちゅうしょくどう、NECCHU TRATTORIA)[いろいろ@更別][facebook][食べログ]
2020.10.23(金)17:30入店(初)
注文 ビールとつまみ 3700円

   
この日は更別村中心部の役場のそばに位置する「熱中ゲストハウス」に宿泊。夕食はそちらに入った食堂でいただくことに。
  
館内はまだ新しく、おしゃれな雰囲気です。
   
店内の座席はイス席が約9卓並んでいて、BGMにジャズが流れています。スタッフは女性約3名。そして他の客は10名ほどの宴会が入っていました。
 
本日のクラフトビール4種飲み比べセット(1800円)
  
ビールは「496」、「JAZZ BERRY」、「ブルックリンソラチエース」、「インドの青鬼」の4点。いずれも国内産のビールで、それぞれ個性的な味わいです。

生ハムと温泉玉子のシーザーサラダ ハーフ(500円):メニューにはいろいろ美味しそうな品が並んでいるので、前菜の盛り合わせなどできないかスタッフに聞いてみましたが、さすがにそれは無理でした。という訳で注文したのがこちら。
    
レタス、生ハム、温泉卵などの上に粉チーズや胡椒がかけてあります。ハーフでも一人で食べるには十分な量でした。
 
"関谷牧場" 牛スジ肉のビーフシチュー(900円):シチューは熱々のスキレットに盛られて出てきます。
   
具材は細切れの牛肉、ニンジン、タマネギ、ブロッコリーなど。ただ通常入りそうなジャガイモはなぜか入っていません。ルーは市販ルーのような味。
  
生ビール 北海道限定サッポロクラシック(500円):最後は飲み慣れたビールを注文。やはり落ち着く味です。
 
会計は計3700円でしたが、「GOTOトラベル 地域共通クーポン」を使ったので実質2700円で済みました。

   

[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2020.10.24(土)7:30入店(2回目)
注文 "大樹産" 源ファーム豚肩ロースの特製ミニ豚丼 ~スープ・漬物付き~ 500円


通常、宿をとるときはいつも食事無しの「素泊まり」なのですが、この時はなぜか朝食付きで予約を入れていました。美味しい料理が出そうな雰囲気だったので、朝食はキャンセルせずにそのままいただくことに。
 
野菜がたっぷりと入って美味しいスープでした。
 
コーヒーは、ほのかな酸味があって密度濃い味わい。
 
料理は5品から選ぶ形で『"大樹産" 源ファーム豚肩ロースの特製ミニ豚丼(500円)』でお願いしました。
 
豚肉は質がよく、かかるたれは甘すぎることなく適度な味加減です。肉の下にはタマネギが隠れていて、ご飯は妙にパラパラとした食感でした。

手作り風味の漬物はなかなか美味。


[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする