goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】カフェ アルテ [喫茶@美唄]

2007年11月23日 07時23分00秒 | 外食記録2007
カフェ アルテ(Caffi Arte) [喫茶@美唄][アルテピアッツァ美唄]
2007.11.17(土)12:20入店(初)
注文 エスプレッソ 500円

・アルテピアッツァ美唄内に、去年か今年か、わりと最近出来た喫茶店です。『森の広場の音楽会』開演前の空き時間にちょっと寄ってきました。
・丘の中腹にある建物はまだ新しく木の香りがして、店内の片隅には薪ストーブがついていました。窓からの景色も良く落ち着いた雰囲気です。コーヒーも美味しい。
・建物の半分は喫茶店で、残り半分は美術作品をつくるための工房(?)になっています。ちょっと覗いてみると、木彫りの作品を作っている方が作業中でした。先日は、美唄弦楽アンサンブルの練習でも使わせてもらいました。
・現在飲み物のみのメニューですが、軽食メニューも欲しいところです。
・アルテピアッツァ内に飲み物の自動販売機はありません。散策途中の水分補給はコチラでどうぞ~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】洋食工房たか [洋食@由仁]

2007年11月21日 22時05分15秒 | 外食記録2007
▲閉店 いつの間にか店舗はもぬけの殻に [2011.6.14記]
洋食工房たか [洋食@由仁][Yahoo!グルメ]
2007.11.15(木)17:50入店(初)
注文 カツカレー 980円

・美唄への行き帰り、いつも気になっていた店。建物自体は昔からあったが、最近リニューアルしたお店のようです。国道234号線沿い、夕張へ向う道(道道3号線)の分岐点よりちょっと苫小牧側。
・美唄の練習へ向う途中入店すると客は私のみ。内装は新しくきれいで、テーブル席はそれぞれパーティションで区切られています。なぜだか椅子がずいぶんやわらかい。
・雪が強くなりつつあったので、わりと早くできそうなカツカレーを注文。が、ふと窓から外をみると、先ほどはチラチラと降っていた雪が、本格的な吹雪に。停めた車がみるみる雪に覆われていくような状態です。そのまま居ても立ってもいられなくなり、
このままゆっくりカレーなんか食べてたら、動けなくなる
と、この場で引き返すことを決意。
すいません、食べてる時間がなくなりました…
ちょうど、付け合せのサラダを持ってきたお姉さんに千円札を差し出すと、ただでさえ不審な人物に不審な行動をとられて、お姉さんは、
( ゜д゜)ポカーン
更に説明すると事情をわかってもらえて、
それだったら、包みましょうか? 普段はやってませんが…
と、店の主から親切な申し出が。お言葉に甘えて折りに詰めてもらいました。カレーを受け取ると、心配顔の店員さんに見送られ、一目散に吹雪より逃走。結果、無事自宅に帰りつくことができました。後から考えると、あの店で引き返すことを決断しなければ無事には帰れなかったかもしれません。
・ようよう家に辿り着き、自分で皿に盛り、温めなおしてカツカレーにありつく。よくこんな容器でこぼさず持ってこれたと思います[写真]。カツの肉はいい肉で、ルーも手間がかかった物のようです。辛さの中に少し甘さを感じる味。一気にサクッと完食。これは出来たてホカホカをいただきたかった。今度改めてお店に寄りたいと思います。
・通りがけにちょっと寄ってパッと食べていく、というタイプの店ではなく、ゆったり食事を楽しむタイプのお店です。料理は美味しいのですが、まわりにはほとんど家がなく、国道を通過する客頼みの立地条件からすると、お客さんがつくかどうかちょっと心配な感じです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】味喜屋 [居酒屋@室蘭]

2007年11月19日 22時09分43秒 | 外食記録2007
▲閉店 この店を失うとは室蘭の損失といっていいほどのダメージ。残念無念 [2011.1.12記]
味喜屋(みきや) [居酒屋@室蘭][Yahoo!グルメ]
2007.11.11(日)16:50入店(5回目)
注文 三色丼(うに・かに・いくら) 1000円

・私の場合、室蘭へ遊びにきたお客様を連れて行くなら、とりあえずココ! という接待用のお店。地元ではかなりの有名店です。
・場所は、一旦わかってしまえば迷うことはありませんが、最初は迷うかもしれません。私が最初に行ったときは迷ってしばらく周辺を車でぐるぐる回っていました。お寺に続く急な坂の途中にある小ぢんまりした建物です。この坂には『ムロラン地名発祥の坂』の看板が立っています。
・駐車場は坂の下の、道路が二股に分かれていて自販機があるあたりのわかりにくい場所です。がんばって探しましょう。
・まともにご飯時に行くと、予約無しでは入れないことがあるので、今回は開店と同時に一番のり。
・海鮮丼の店ではなく、海の幸専門の居酒屋です。その中のご飯メニューがこの三食丼。日によっては材料が足りず、具のどれかが欠けてしまうもあるようです。一般的な丼物の量の八割くらいかと思われる、やや小ぶりの丼ですが、充分満足な量です。
・毎度、食べるたびに、自然の恵みに感謝したくなる逸品。無言で集中して一気に食べてしまいます。それぞれの具材からにじみ出てくる何ともいえない甘味。しかもこれが千円。都会で同レベルの物を食べようとしたら一体いくらかかることか。北海道に住んでて良かった。。。
・カウンター席に座ると、いろいろな海の幸が、網の上で豪快に焼かれていくのが見えます。どれもこれも美味しそう。特に『鮭ハラス』はそそられる。まだ三色丼しか食べたことがないので、他のメニューも是非食べてみたいところ。しかし、一匹まるごとのメニューが多いので、多人数で行った方がよさそうです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】小がねそば店 輪西店 [和食@室蘭]

2007年11月15日 22時12分03秒 | 外食記録2007
小がねそば店 輪西店 [和食@室蘭][Yahoo!グルメ]
2007.11.11(日)12:00入店(3回目)
注文 からみそカツ丼 1000円

・そばをはじめとした、丼や定食などを出すチェーン店。正確な数はわかりませんが、室蘭・登別・苫小牧などで10店舗ほど見かけている気がします。そのうちの輪西の市民会館からバス通りへ続く中央分離帯付きの道沿いにある店舗。
・室蘭オケ練習の昼休みに利用。オケ関係者が20名以上一気に押しかけたので、お店は大変そうでした。『親子そば』を頼んだはずが『親子丼』が出てきたり。オケでほぼ店を占拠。
・午前の練習中、ぐーぐーお腹がなるほどお腹がすいていたので、食べごたえのありそうなメニューを注文。『おしながき』の裏には各メニューのカロリーが書いてあり、注文した『からみそカツ丼』は1400kcalほどで、ずば抜けた高さでした。「一人修学旅行だね」とツッこまれるような、ちょっと豪華な見た目。「それ、なーに?(うまそう…)」と、別なテーブルからわざわざ見物に来る方も。カツの皿の下には固形燃料がおかれ、食べ終わるまでアツアツを楽しめます。辛さはほどほど、充分なボリュームで満足・満腹。固形燃料の燃える匂いがちょっと気になります。消しといた方がよかったかも。
・通常『カツ丼』といえば、直接ご飯の上に直接カツが乗っている物を想像しますが、この店のは『カツ皿』とか『カツとじ』とか呼ばれる形式です。それを見て、お隣のK先生の混じったテーブルでは『カツ丼』談義が。全国あちこちで『カツ丼!』と注文すると、地方によって微妙に違った物が出てくるという話。
 
・上写真左:苫小牧チェロF氏注文の『山菜そば』(700円) 先日、余所で食べたときも『山菜そば』。好物らしい。
・上写真右:苫小牧バイオリンH氏注文の『カレーセット(+うどん)』(750円)。『カレーうどん』ならまだわかるが、カレー "と" うどん……よく考えるとビミョーな取り合わせ。本人は「一粒で二度おいしい」と大満足。
・お腹いっぱい食べたので、午後からの練習には睡魔が。。。食べすぎ注意。
0143-44-3501
 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】めし屋 はらぺこ [和食@室蘭]

2007年11月13日 19時18分25秒 | 外食記録2007
▲閉店 長崎屋室蘭中央店の閉店と供に閉店 [2012.9.5記]
めし屋 はらぺこ [和食@室蘭][Yahoo!グルメ]
2007.11.10(土)17:10入店(2回目)
注文 ミニセット 海鮮丼+ミニそば(冷) 850円

・室蘭のジュニアオケと市民オケの練習の狭間の時間、100円ショップに行くついでもあってこの店で食事をとりました。
・室蘭中央町長崎屋の二階に入っている店で、最近リニューアルされたようです。室蘭オケの練習会場(NHK)に近いので、昼食は長崎屋の飲食店でとることが多く、前回来たときはオケのメンバーと一緒でした。
・店に入ると客は私一人だけ。
・海鮮丼:具はマグロ・サーモン・エビ・イカ・ホタテ、にゴマのかかったご飯。
・そば:冷たいのを頼んだのでセイロで出てくると思ったら、茶碗で出てきました。固めの麺。そばも刺身もなぜか、「これ全部溶いたら辛くて食えない」ってくらいのワサビ大盛り。ワサビ好きの主なのでしょうか。
・茶碗蒸:子供の頃の冠婚葬祭なんかでの御馳走といえば、必ずと言っていいほどついてきた茶碗蒸。なんだか懐かしい味。栗は入っておらず。
・自家製カツオふりかけ:おいしそうなので試してみたかったが今回は試す機会無し。おみやげ用としてひと袋50円(←記憶自信無し)で売っていた。
・客もまばらな田舎の鄙びたショッピングセンターに入っているお店としては、がんばっている方ではないでしょうか。またオケの練習時にお世話になることがあると思います。
0143-24-5227
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】レストラン 湯待夢 [いろいろ@苫小牧]

2007年11月10日 13時22分39秒 | 外食記録2007
レストラン 湯待夢(ゆーたいむ) [いろいろ@苫小牧][苫小牧アルテン]
2007.11.3(土)17:30入店(5回目くらい)
注文 ほっき天丼定食 ミニそば付き 750円

・苫小牧オケの合宿にて、夕食をここでとりました。合宿の会場である苫小牧アルテン内にある温泉施設『ゆのみの湯』に付属した飲食店です。
・他の皆さんは17時ごろから食べていたのですが、私はしばらく練習場に残って弾いていたため、皆さんが大方引き揚げた所で食事開始。6時からの夜の練習に間に合うよう、急いでかきこむ。食べ始めてから、ハッ!? と気がつき写真撮影。おかげで食いかけの写真です。完食する前でよかった~ 
・「ミニそば付き」というよりは「ミニ天丼付き」……そこに触れてはいけない??
・メニューはラーメン、そば、カレー、丼物、ビールのツマミと幅広い。セルフサービスなので、"レストラン" というよりも "食堂" という雰囲気で、味もそれなりです。少々割高感あり。わざわざここの食事を目当てに出かけていく、というタイプのお店ではありません。むしろ、建物が新しく、露天風呂・泡風呂・打たせ湯・サウナが一通りそろっている温泉の方がオススメです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】牛屋 [軽食@白老]

2007年11月07日 18時47分12秒 | 外食記録2007
▲閉店 「べこ屋」として改装 [2022.6.29記]
牛屋(べこや) [軽食@白老][白老町]
2007.11.3(土)12:30入店(3回目)
注文 ハムバーガー 200円

・苫小牧オケの合宿に向かう途中、時間も無いし、前日の飲み疲れで食欲も無いしで、ハンバーガーを一個だけ食べました。
・わりと最近できた店で、白老の国道36号線沿い。室蘭方面から行くと片側2車線が1車線になるちょっと手前です。
・今回は3回目なので、まだ食べたことのない『ハムバーガー』を注文。店は注文カウンターのみで、どのメニューも持ち帰り用です。運転しながら食べられないので、車の側でモグモグ食べる。大きさは小ぶり。3ミリほどの厚さのハム二枚とレタス(キャベツ?)にマヨネーズ。もっと分厚いハムを期待してましたが、ビミョーなところです。個人的には前回食べた『メンチカツバーガー』の方がオススメ。しかし、200円でこれだったら充分満足です。
・過去『牛丼』も食べましたが、コンビニ弁当とは比較にならない美味しさでした。おみやげ用の牛肉製品も美味しそう。
・ハンバーガーは小ぶりなので、ちょっと小腹が空いたときのおやつに丁度いい感じです。できれば、分厚いステーキや牛肉100%ハンバーグをはさむなどして、"牛肉" をより強く感じさせるメニューが欲しいところ。
・現在、白老では白老牛を使ったハンバーガーやベーグルを売り出し中で、市内のあちこちで売り出しているようです。他店にはまだ行っていないので、今度開拓してみよう~♪

《関連リンク》
白老バーガー&ベーグル紹介
http://www.shiraoi.net/B%26B/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】大鵬 [ラーメン@栗山]

2007年11月02日 19時04分39秒 | 外食記録2007
大鵬(たいほう) [ラーメン@栗山][Yahoo!グルメ]
2007.11.1(木)17:30入店(初)
注文 ネギみそラーメン 750円

・室蘭から美唄の練習へ向かう途中に立ち寄りました。栗山の国道234号線沿いにある小ぢんまりとした店です。いつもその前を通るときに気になっていたのですが、今回やっと入店の機会が。
・夕食には早い時間だったので、店内のお客さんは常連さんらしき人が一名のみ。初めての店で、ガラーンとしたところに入っていくのはドキドキします。「お客さん! まず食券買って!」とか声をかけられ、ビクッ!とするのじゃないかと。実際はそんな事もなく普通にカウンター席に座り、注文。ネギみそ一丁!
・トイレにて小さな工夫を発見。カギは一見、昔ながらの原始的な作りですが、それをかけると通電し、赤ランプが点いて使用状況をお知らせする仕組み。メニューの写真にそれが写っています。なるほど~よくつくったなぁ~
・トイレから戻ると、ラーメンが待っていました。ネギ、山盛り。これはネギ好きにはたまりませんね。麺とネギが一対一くらいの分量ではないかというほどで、ネギをかきわけてもなかなか麺まで辿りつきません。味はとにかくニンニクが強烈です。辛い。こんなにニンニクが強烈なラーメンは記憶にありません。アッサリでもコッテリでもなくよくある感じのスープでしたが、ほとんどニンニクの刺激のみで細かい味はよく分からず。勢いで勝負!の一品。お腹を空かせた野郎が一気にズルズルかっ喰らう、という雰囲気で女性向きではないかもしれません。
・空いた丼をカウンターに上げ、続けて千円札もカウンターにおくやいなや、「ありがとうございました!」とすかさずお釣の250円が差し出されました。あまりの速さに面食らう。あらかじめ用意して手に握っていたようです。客の回転を早めるために常に小銭を持たせているのでしょうか。化粧っけの無い、いかにもアルバイトの高校生で~す、というかわいらしい娘さんでした。
・店名はやはりあの名横綱の名にちなんでいるのかな。
・また寄るかも。他のメニューもちょっと食べてみたいです。「チーズラーメン」そそられる。「ガーリックラーメン」ただでさえ強烈だったのに。「メンマラーメン」メンマ山盛り?? 夢でうなされそう。
~~~~~~~~~~
 カテゴリー【外食記録】を新設しました。
 オケ関係で結構あちこちで外食する機会があり、たまに「これはおいしそう!」なんて写真を撮ったりすることはあってもそれっきり、ということが多々あったので、それもなんだかもったいないし、格好のブログネタになるではないかとふと思い立ち、記録をつけてみることにしました。
 基本的に、重複は無しで極力入った事のない店、また混んでいる店は好きではないので有名店に行くことは少なく、人があまり入ってなさそうな怪しい店に好んで入る傾向があります。それと、ラーメンが圧倒的に多くなる予感が。
 特に味覚に自信はないので、味に関するレポートはたいしたことも書けず、当てになりませんが、読者の皆様へ何かの参考になれば幸いです。

 では、【外食記録】スタート! 0123-72-2822
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする