goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2010.8.29(日)~9.4(土)

2010年09月04日 22時38分05秒 | 日記2005-10
皆様こんばんは。毎日Tシャツの背中に塩の地図を描いているぴかりんです。

●8/29(日)
【練】苫小牧オケ合宿 二日目
 

・『喰ってけ浜町ランチマップ』
 

●8/30(月)
・道路修復

・暑い

・寝違えた

・ニュージーランド行き申込み

●8/31(火)

●9/1(水)
・拾い物 ~ノートパソコン用HDD

●9/2(木)
・早寝効果

・新聞記事より ~パワースポットブーム

●9/3(金)
・雨でホッと一息

・過剰予約(ダブルブッキング)

●9/4(土)
・本日の実家のツマミ

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
  

~~~~~~~
↓ランキング参加中です。「今日も更新ごくろーさん!」 お駄賃代わりの1日1クリックをお願いします♪
●人気ブログランキング投票
上の文字列または画像をクリックすることで、当ブログに得点が入ります。1日につき1回のみ有効です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫小牧オケ合宿中

2010年08月29日 04時02分27秒 | 日記2005-10
全員死亡。

あらあら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2010.8.22(日)~8.28(土)

2010年08月28日 22時04分01秒 | 日記2005-10
 皆様こんばんは。"40" の気配を感じて少々焦りを感じはじめたぴかりんです。

●8/22(日)
・支笏湖沖の怪光

●8/23(月)
・夏バテ?

・楽器ボロボロ

・写真展示

●8/24(火)

●8/25(水)

●8/26(木)
・楽器整備
 

●8/27(金)
・37歳誕生日

・第12回ぴかりん会(仮)

・『秋味』

●8/28(土)

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
  

~~~~~~~
↓ランキング参加中です。「今日も更新ごくろーさん!」 お駄賃代わりの1日1クリックをお願いします♪
●人気ブログランキング投票
上の文字列または画像をクリックすることで、当ブログに得点が入ります。1日につき1回のみ有効です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2010.8.15(日)~8.21(土)

2010年08月21日 22時08分31秒 | 日記2005-10
皆様こんばんは。休日になると憑かれたように外に出かけるぴかりんです。

●8/15(日)
・地下鉄ホームに壁

【演】第5回みんなで作る♪楽しいオーケストラコンサート 道民・オーケストラワークショップ管弦楽団演奏会
   

・本日の実家のツマミ

●8/16(月)
・新聞掲載

・"パ" のセリ?

●8/17(火)
・地盤沈下

●8/18(水)

●8/19(木)

●8/20(金)
・休日ドライブ ~美瑛ほか
  

・虫歯治療一段落

【演】ライオンズクラブ国際協会331-A地区第4R 第1Z・第2Z 11クラブ 懇親会@美唄弦楽アンサンブル

・本日の実家のツマミ

●8/21(土)
・本日の実家の朝飯

・休日ドライブ ~赤井川ほか
  

・本日の実家のツマミ

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
  

~~~~~~~
↓ランキング参加中です。「今日も更新ごくろーさん!」 お駄賃代わりの1日1クリックをお願いします♪
●人気ブログランキング投票
上の文字列または画像をクリックすることで、当ブログに得点が入ります。1日につき1回のみ有効です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝☆アクセスIP数 5000 ip/週 突破!

2010年08月15日 09時01分20秒 | 日記2005-10
 当ブログのアクセス数がじわじわと伸びつづけ、ついに週間 5000IP を突破しました。一日当たり約700名のお客様。たくさんのご来場ありがとうございます。カテゴリーによっては記事更新が滞り、コメントの返信にも手が回らない状態で火の車状態ですが、見に来る皆様のちょっとした息抜きにでもなれば幸いです。
 それではひき続き、『ぴかりんの頭の中味』をお楽しみください。

過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)




日付閲覧数アクセスIP数ランキング
2010.08.08 ~ 2010.08.1418465 PV5177 IP 574 位 / 1451348ブログ
2010.08.01 ~ 2010.08.0718431 PV4805 IP685 位 / 1448251ブログ
2010.07.25 ~ 2010.07.3117351 PV4591 IP735 位 / 1445400ブログ


開設以来のアクセス数の総計
閲覧 1,578,797 PV / 訪問者 481,250 IP


《関連記事》
2009.8.2 祝☆アクセスIP数 4000 ip/週 突破!
2009.5.31 祝☆アクセスIP数 3000 ip/週 突破!
2008.5.20 祝☆アクセスIP数 2000 ip/週 突破!
2008.5.8 祝☆アクセスIP数 累計10万 ip 突破!
2008.3.28 祝☆gooブログ アクセスランキング 1000位 突破!(953位)
2008.3.22 祝☆アクセスIP数 300 ip/日 突破!
2008.2.18 祝☆アクセスIP数 1500 ip/週 突破!
2007.11.1 祝☆アクセスIP数 200 ip/日 突破!
2007.4.22 祝☆アクセスIP数 1000 ip/週 突破!
2006.12.31 祝☆アクセスIP数 700 ip/週 突破!
2006.10.22 祝☆アクセスIP数 500 ip/週 突破!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2010.8.8(日)~8.14(土)

2010年08月14日 22時02分54秒 | 日記2005-10
皆様こんばんは。ふとコペンに乗りたい気持ちが湧き上がってきたぴかりんです。

●8/8(日)
・ある休日の放浪の旅
 珍しく、ぽっかりと開いた日曜日。さて何をしようとしばらく考えた後に閃いたのは「そうだ! "黒松内" に行こう!」 以前より、函館へ向かう途中の国道37号線上でその領地をかすめて通るだけだった、未知の街の中心部を目指すことに。札幌より倶知安、ニセコを経由して黒松内で折り返し、太平洋岸沿いを伝って室蘭へ。写真は途中出会った難読駅『熱郛』。

・『手紙 ~拝啓 十五の君へ~』 アンジェラ・アキ
 レコーダーに撮り溜めていた昔のテレビ番組を作業をする傍ら流していたところ、その尻尾に入っていた『みんなの歌』が耳に入り、その歌声に思わず手が止まる。かなり有名な歌らしいが歌い手も含め、その存在をはじめて知った。とんでもなく "今更" な話ながら、その曲に感動し、「CDが欲しい」などと思うのは一体いつ以来のことだろう。
★参考リンク:手 紙 アンジェラ・アキ in西宮市立甲陵中学校 (YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=Mph1oYYJz4c

●8/9(月)
【練】非常事態@室蘭オケ
 室蘭オケの某団員が仕事の都合でオケを抜ける事に。あまりに突然な話に呆然とする。オケ運営の中心を担っていた人物だけにその大穴を埋めるのは用意ではなく、この先のことを考えるとかなり憂鬱。

●8/10(火)
・ああ勘違い ~"根雪"
 冬になってだんだんと寒さが厳しくなり、溶けずに居座る雪。これを "寝雪" だと思い込んでいたところ、実は "根雪" であることが判明。雪国の住民として面目無し。

●8/11(水)
・100円ショップ ~携帯充電器
 100円ショップにて、USB端子からの携帯電話充電器、そして車のシガーソケット→USBの変換プラグ(210円)を発見し、前者を購入。100円ショップにまさかこんな物まで揃っているとは知らなかった。同様の機器をホームセンターにて数倍の価格でつい先日購入したばかりのところだったのでショックを受けた。

【練】道民オケ初合奏
 第5回道民・オーケストラワークショップ管弦楽団は二回のパート練習を経て、この日全員が集まり初めての合奏練習を行った。緊張の初音出し、最初の曲はシベリウス作曲『愛の歌』。フラット6つのステキな調性のうえ出だしは我がピオラのパートソロ、しかも二部の divisi で個人の音が周囲に丸聴こえ。更には指定された座席が運悪く(?)トップサイドで、左に札響VaのM氏、右に札響VcのB氏に囲まれ、正面にはなんと札響コンミスのOさんがこっちの様子を見ているぅぅ~~ 「なに、この、プレッシャー……」 単なる練習のはずなのに、吐き気を催すほどの緊張を久々に感じた。そんな訳で、地に足が着かぬ心地のまま、練習は足早に進み、あっという間に終了。多くの課題を残す。

●8/12(木)
・"秩父別町"
 新聞を眺めていたところ見慣れぬ町名を目にする。はじめ内地の話かと思ったが、気になって調べてみるとなんと道内の町だった。これまで30年以上生きていて初めて目にする町名。道内各地、くまなく走り回ったつもりでいたが、まだこんな未知の町があったとは。更に北海道地図をよく見てみると、"上砂川町"、"今金町" など未知の町が他にもごろごろ出てきた。今ごろになって北海道の広さ、奥深さを実感。

●8/13(金)
・本日の実家のツマミ
 手前よりチーズ、カレーシチュー、実家庭でとれたキュウリの浅漬け。ぐちゃぐちゃと具材を入れすぎるきらいはあるが、いろいろなダシが滲み出たシチューはほとんど無敵の美味しさ。

●8/14(土)
・本日の実家のツマミ
 手前よりソーセージ、刺身盛り合わせ、カボチャと小豆の煮物、生ハムとインゲンのマヨネーズ和え。"あんこ" とは自分の家で作るのが当たり前の感覚だったが、世間ではどうもそうでもないらしいことを最近知る。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
   

~~~~~~~
↓ランキング参加中です。「今日も更新ごくろーさん!」 お駄賃代わりの1日1クリックをお願いします♪
●人気ブログランキング投票
上の文字列または画像をクリックすることで、当ブログに得点が入ります。1日につき1回のみ有効です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2010.8.1(日)~8.7(土)

2010年08月07日 22時06分43秒 | 日記2005-10
皆様こんばんは。運転のおかげで右腕のみこんがりと焼けているぴかりんです。

●8/1(日)
【演】第26回杉田ヴァイオリンサロン発表会
 札幌のバイオリン教室の発表会で演奏する合奏曲に、ビオラの手伝いで参加。曲目はバッハ ドッペルコンチェルト、モーツァルト 交響曲第1番、ハイドン チェロコンチェルトなど。待ち時間の長い本番なので、空き時間の使い方をあれこれ考えつつ過ごす。

●8/2(月)
【旅】道東旅行 一日目
  
 三日間の夏休みをこの時期に取得し、道東地方へぶらりと旅に出る。室蘭発 → 日高町で昼食 → 天馬街道 → 六花の森(中札内) → 幸福駅 → 愛国駅 → 幕別泊。

●8/3(火)
【旅】道東旅行 二日目
   
 幕別発 → オンネトー(足寄) → 弟子屈で昼食 → 裏摩周展望台 → 神の子池(清里) → 開陽台(中標津) → 新酪農村展望台(別海) → 納沙布岬 → 根室泊。

●8/4(水)
【旅】道東旅行 三日目
 
 根室発 → JR東根室駅:日本最東端の駅 → 納沙布岬:朝日を見たかったが霧で全くダメ → 花咲車石 → JR昆布盛駅 → JR落石駅 → 厚岸で昼食 → お供山展望台(厚岸) → 白糠~本別ルートで高速に乗る → 清水で夕食 → 室蘭帰着:できるだけ高速道路を使ったが、それでもやはり根室~室蘭は遠かった。。。この日の走行距離は約650kmで、三日間のトータルは約1500km。

●8/5(木)

●8/6(金)
・盛夏
 朝から既にただならぬ暑さで、ピーク時の気温は目測31℃。おそらく今年のピーク(であってほしい)。

・実験 その2
 ノンアルコールビールを各種買い込み、その味をちびちびとチェック。今のところ、ビールと同様にそれぞれ大きな差異は感じられず。しかし、皆共通に独特な香りが鼻を突く。"豆" っぽくも感じられるこの香りの正体は??

●8/7(土)
・休日出勤 ~オープンキャンパス
 一年で一番暑い時に走り回らなければならない、キツイお仕事。自身が参加した経験は無いけれども、自分が高校生の頃にもこんなイベントをやっていたのだろうか?? 現在では、オミヤゲやら学食の食券やら送迎バスなんかがついて至れり尽せりの時代。

・久々コンビニ弁当
 ブログ読者の方々には意外に思われるかもしれませんが、私、コンビニ弁当というものを滅多に口にしません。以前はよく世話になっていましたが、今ではそれが全て外食に置き換わった格好です。おそらくは「今年初めて」というくらいご無沙汰していた弁当を食べてみたところ、記憶に残る味よりも微妙に進歩して美味しくなっているところがちょっと怖い気が。たまのことなので、ハーゲンダッツの豪華なデザート付き。

・本日の実家のツマミ
 刺身盛り合わせ、シメサバ、インゲンと糸コンニャクの甘辛煮、いろいろ野菜のピクルスと生ハム。「どれくらい食べる?」と訊かれたので「三皿でいい」と答えると四皿出てきた。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
  

~~~~~~~
↓ランキング参加中です。「今日も更新ごくろーさん!」 お駄賃代わりの1日1クリックをお願いします♪
●人気ブログランキング投票
上の文字列または画像をクリックすることで、当ブログに得点が入ります。1日につき1回のみ有効です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2010.7.25(日)~7.31(土)

2010年07月31日 22時01分29秒 | 日記2005-10
皆様こんばんは。暑さが和らぎほっと一息のぴかりんです。

●7/25(日)
【練】初練習@ハイメス道民オケ
 今回初めて顔を出すオケの初練習に参加。内容はビオラのパート練習で、集ったメンバーは6名。初めてなのでドキドキしながら行ってみると、意外にも(?)顔見知りは見当たらず皆初対面。札響ビオラ奏者の物部先生の指導により練習を進め、演奏曲を一通り見て回る。プロオケ奏者の指導など普段なかなか無い機会で、いろいろな話が聞け、ためになる練習だった。お手本で弾いてくれるその演奏だけでなく、練習する曲の音源を聴き、楽譜を読んで、弓を考え指を考え、しっかりと予習をして練習に臨むその姿勢に、”プロフェッショナル” を感じた。ロクに練習もせずにノコノコ練習に出かけ、初見でアワアワいいつつ弾いてた自分を顧みて深く恥じ入った次第。

●7/26(月)

●7/27(火)
【鑑】PMFチェンバー・オーケストラ演奏会@苫小牧
 会場は冷房設備の貧弱な苫小牧市文化会館。なんとな~~く、ぬるい風が流れてくるような気もするが、まさに焼け石に水。「暑い!!」 そんな暑さの中、PMFメンバーもまた熱い演奏を聴かせてくれた。”チェンバーオケ” を名乗りながら、弦の編成はVn1-10~CB-3名と予想よりも大人数で、プログラムは、フィンガルの洞窟、モーツァルトObコンK314、ベートーベン交響曲2番。ステージの両脇は反響板ではなく暗幕で生音勝負という悪い音響条件にもかかわらず、それが気にならない演奏だった。オーボエソリストの音色、ホルンの巧さ、ベト2・一楽章の先へ先へとなりふり構わず突き進む疾走感が印象に残った。

●7/28(水)
・新たな遊び
 自宅にて晩酌しつつ、近日演奏予定の曲のフルスコアを眺める。試みに右手を振りながら指揮マネしつつ楽譜を読んでみると、それまでただの音譜の羅列でしかなかった楽譜が急に "意味" を持ちはじめ、その音楽が頭の中に浮かび上がってくることを発見。遅すぎても速すぎてもダメ。まるで、子供の頃の雑誌の付録についていたソノシート(手回しレコード?)で音楽を再生するかのような感覚。これまで普段読んでいた単音のパート譜を読むのとは全く異なる感覚で、これは面白いかも。演奏時間1時間の曲なら1時間まるまる楽しめ、お気に入りの部分や上手く振れない部分を繰り返したりなんかしていると時間がいくらあっても足りない感じ。「今更何を」と言われてしまいそうだが、音楽の深みにまた一歩ハマる。

●7/29(木)
・実験 ~ノンアルコールビールの効用
 「晩酌を二本目からノンアルコールビールにすることでアルコール摂取量の低減が計れるか」実験を行った。ビールとは異質な独特の香りが鼻につくものの、一本目の酔いが残って、まるでアルコールを飲んでいるような気分に。まんまと引っかかり初日は実験成功。ビール一本で眠りにつく。今後は各社の製品を比較予定。

●7/30(金)
・第11回ぴかりん会(仮)
 会場は登別の『鳥せいチェーン 若草店』。参加者はぴかりん一名。楽譜眺めつつ一人ニヤニヤする怪しいおっさんと化す。最近は一名開催が楽しくなりつつあり、"会" の意義が薄れがちに。

●7/31(土)
【鑑】PMFオーケストラ演奏会 ~サルート・トゥ・ショパン&ブルックナー~
 はじめに感想を一言で。「ファビオ・ルイージ、ヴルル(巻き舌)ルルルアァァアア~ヴオオオォォオオォーーー!!!」 札幌キタラにてファビオ・ルイージ指揮・PMFオーケストラの演奏会。ショパンPコン2番とブルックナー7番のプログラムで、いずれも大曲ながら、「あれ、もう終わり??」というほどの時間の流れの早さにビックリ。いったいどんな魔法を使っているのやら。演奏者自身が「これってイイ曲だなぁ~~」と感動しながら弾かなければ、聴衆にも同じ気持ちを味わわせることはできない。そんなキホン中のキホンを思い出させてくれる演奏でした。今年の残り後半、どんな演奏会を聴くかわかりませんが、今年のベスト演奏会間違いなし!

・本日の実家のツマミ
 写真手前より豚肉とキャベツの味噌焼き、長イモ、刺身盛り合わせ。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
  

~~~~~~~
↓ランキング参加中です。「今日も更新ごくろーさん!」 お駄賃代わりの1日1クリックをお願いします♪
●人気ブログランキング投票
上の文字列または画像をクリックすることで、当ブログに得点が入ります。1日につき1回のみ有効です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2010.7.18(日)~7.24(土)

2010年07月24日 22時08分15秒 | 日記2005-10
皆様こんばんは。Tシャツ一枚という格好がどうも似合わない気がするぴかりんです。

●7/18(日)
【練】西端ゆりあヴァイオリン教室合宿 二日目
 前夜の夜更かしがたたって案の定、定刻8時に起きれず、同室の小学生の子供に起こされ、朝食に遅れるという失態。ひたすら、”合奏”、”小編成アンサンブル”、”飯" のローテーションの一日。二日酔いと寝不足で重たい体をひきずってどうにか乗り切る。「今日こそ12時前に寝る!」つもりだったが、午前1時頃に余興のアンサンブル大会が始まってしまい、結局3時ごろ就寝。

●7/19(月)
【演】西端ゆりあヴァイオリン教室合宿 発表会
 合宿の締めくくりとして、練習の成果の発表会を行った。前半の少人数アンサンブルの部では、バッハの二台のバイオリンと通奏低音(チェロ)のためのソナタ BWV1036 第1楽章とモーツァルトの弦楽四重奏「狩り」KV458 第1楽章にそれぞれチェロとビオラで参加。後半の合奏曲はドラゴンクエスト、ホルベルグ組曲、ハイドン交響曲「ロンドン」第1楽章、キラキラ星を演奏。最後に集合写真撮影の大仕事をこなし、無事合宿終了。

●7/20(火)
・酷暑
 予報によるとこの日の室蘭の最高気温は28℃。内地に比べれば全く生温いが北海道仕様の体にとってはダメージが大きい。ほとんど頭が働かず、合宿の疲れもあり一日中ボーっとして過ごす。

●7/21(水)

●7/22(木)
・夏終了?
 気候は急激に涼しくなり、今にも雨が降り出しそうな厚い雲がたれこめる、半袖では少々肌寒いような天気に。もう暑さのピークは越えた??

・ああ勘違い…… 日照時間について
 「東京よりも札幌の方が東にあるので日の出も日の入りも札幌の方が早い」と信じ込んでいたところ、これが間違いであることが判明し、愕然とした。実際は東西の経度の影響よりも南北の緯度の影響の方が強く、「夏は札幌の方が東京よりも早く日が出て遅く日が沈み(昼が長い)、冬はそれが逆転する」のが正解。これって小学生レベルの知識??
★参考リンク:東京と札幌、先に日が昇るのはどっち?(海上保安庁海洋情報部)
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/faq/astro/sunrise.html#time

●7/23(金)
【鑑】第7回 蘭岳コンサート Jazz
 大学で定期的に行なわれる無料コンサート。コンサートがこの名称になってからは聴きに行くのは初めてのこと。今回はジャズの演奏会とのことで普段のクラシックの演奏会とはひと味違った音楽が聴けるものと楽しみに行ってみた。出演は室蘭出身のMIHOKOさん(ピアノ)と粟谷巧さん(ベース)のお二人。私を含め、普段からジャズを聴き慣れないジャズ初心者の聴衆が多いらしく、はじめは「どうしてよいか分からない」空気だったが次第に緊張はほぐれ、和やかな雰囲気に。二人の演奏は、湿度を感じさせない軽やかな、ポピュラー音楽的な演奏。少々物足りなさを感じ、半分ぐらい寝てしまったがサプライズゲストのトランペットが加わってからは状況が一変。その存在感は圧倒的で、事前に想像していた "Jazz" のイメージに近いこぶしのきいた演奏が繰り広げられた。欲を言えば、客席でかしこまって聴くのではなく、酒を片手にもっと気楽に楽しみたかったところ。
★参考リンク:第7回蘭岳コンサートを開催します(室蘭工業大学)
http://www.muroran-it.ac.jp/saisin/100602concert/index.html

●7/24(土)
・本日の実家のツマミ
 キュウリの浅漬けとチーズ、刺身盛り合わせ、酢ダコ、ブロッコリー。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
 

~~~~~~~
↓ランキング参加中です。「今日も更新ごくろーさん!」 お駄賃代わりの1日1クリックをお願いします♪
●人気ブログランキング投票
上の文字列または画像をクリックすることで、当ブログに得点が入ります。1日につき1回のみ有効です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2010.7.11(日)~7.17(土)

2010年07月17日 22時59分21秒 | 日記2005-10
皆様こんばんは。五大陸制覇を目論むぴかりんです。

●7/11(日)
・クワガタ
 朝自宅を出ると、アパートの廊下の真ん中でウネウネと動く物体を見つけてギョッとする。見るとメスのクワガタがひっくり返ってもがいていた。噛まれぬように慎重に助け起こしてその場を後に。

・ぴかりん南半球へ
 自宅に戻りドアを開けると玄関に封筒が落ちていた。差し出し元は『苫小牧市役所』。ある予感を抱きながら中を確認すると、入っていたのは『ネーピア市姉妹都市締結30周年記念 苫小牧市民訪問団』の案内。湧き上がるのは驚きよりも「ああ、やっぱり……」という納得の感情。一昨年の中国訪問の時点で「次はニュージーランドか」との話が出ており、またここまでの海外渡航の流れ(ロシア→アメリカ→中国→フランス)からして「次は南半球かなぁ」と漠然と予感していたところだった。少々急な話だが、苫小牧市民に成りすまして既に行く気は十分。どんな旅行になるか今から楽しみ。余談だが『ニュージーランド』を『ニュージー・ランド』と心の中で区切っていたが、名称の成り立ちとしては『ニュー・ジーランド』が正しいようだ。更にもう一つ、苫小牧の姉妹都市の "ネーピア" はティッシュのブランド名として既にお馴染み。

●7/12(月)
・クワガタ
 朝の通勤途中、行く手に大きめの昆虫が歩いているのに遭遇しギョッとする。見ると昨日に続いてクワガタだ。最近にしては珍しく立派なミヤマクワガタのオス。このままだと人や車に踏み潰されそうなので、拾って近くの茂みに投げ込んでやった。

【練】おいてけぼり
 毎週月曜日は室蘭市民オケの練習日。この日もいつものように練習会場へ向かって車を走らせていたその時、「あっ! 忘れ物!!」 途中、後輩を一人拾っていくのをすっかり忘れていたことに気づき、すぐさま来た道を引き返す。結果、10分ほど遅刻して会場に到着。これまで幾度となく人を乗せてきたが、今回のようにまるっきり忘れたというのは初めてのこと(たぶん)。途中で気づくだけまだマシとも言えるが、老化現象の表れかと、ちとショックを受けた。それに加えて、思えば自分もまだ車を持たなかったころに、お師匠様に置いていかれたことがあったっけ、と懐かしい思い出もついでに甦る。

●7/13(火)
・目測誤り
 近所のラーメン店が店じまいしていることに気づき、しばし茫然。前々から目をつけていたが、その前に車がとまっているのをよく見かけ、そんな気配は全く感じなかったのだが……これで記事の貴重なネタを一つ失ってしまった。このように、食べに行く店の選択はなかなか困難な仕事。

・アクリルたわし
 先日の法事にて親戚のおばさんが持たせてくれた、食器洗い用の手編みの毛糸の布を使ってみた。これは "アクリルたわし" といって最近流行っているそうだが、その存在を初めて知った。その汚れを落とす効果の程はまだ不明。

●7/14(水)
・クワガタ
 朝家を出ると、日曜日とおんなじ場所でメスのクワガタがひっくり返っていた。先日とあまりに似た状況に、何者かのイタズラを疑ったがそういう様子もなく。おそらく先日と同じ個体が付近をウロウロしていて同じ廊下の電灯にひかれて飛んできたということなのだろう。再び助け起こして道端に投げ込む。もう三度目は無いはず?

・そんな曲知らない ~ベートーベン 『献堂式』序曲
 来年2月の室蘭での第九演奏会の前プロの候補曲として挙ったのが、ベートーベン『献堂式』序曲。そんな曲、見たことも聞いたこともありません。楽譜は手に入るのだろうかと調べてみると、何とネット上にオケのパート譜一式を発見。さらに「そんな曲あるわけない」と思いつつ手持ちのCDをチェックしてみると、これまた発見。早速聴いてみると、曲調、演奏時間、楽器編成、難易度など第九とセットで良い感じ。これは掘り出し物かも。
★参考URL
YouTube:Die Weihe Des Hauses, Op. 124 - L. van Beethoven
http://www.youtube.com/watch?v=FtwaD_lKcbk
IMSLP:Die Weihe des Hauses, Op.124 (Beethoven, Ludwig van)
http://imslp.org/wiki/Die_Weihe_des_Hauses,_Op.124_(Beethoven,_Ludwig_van)

●7/15(木)
・FAQ「どうして神社巡りをするの?」
 表題の質問を時折受けるが、その都度、「人の注目しない秘境だから」、「”道の駅巡り” のスタンプラリー的な楽しみ」などと回答しつつも、自分でも明確な理由が思い当たらずモヤモヤとしたものが残っていた。しかし この日ある瞬間に突然閃きが。その結果出た答えは「日本固有の風景だから」。近代化が進んで街の風景が移り変わっていく中でも日本固有の形式が色濃く残っている身近な場所として、知らず知らずのうちにひかれていたのではないかと。「自分がいる日本とはどういう国なのか」、ひいては「自分はいったい何者なのか」という疑問はわりと根源的な疑問として皆が大なり小なり抱いているのではないかと思うが、それに対する自分なりのアイデンティティの確認作業の現れのようだ。そう考えると、演奏活動や食べ歩きなどにもそういう要素が含まれているのかも。

●7/16(金)
・クワガタ
 写真を撮るために立ち寄った某所にて足下の草むらに隠れたミヤマクワガタのメスをまたもや発見。

・本日の実家のツマミ
 三連休を前に、いつもより早い金曜日に実家入り。手前よりカボチャのサラダ、キュウリとカブの浅漬け、トコロテン。この後も追加数点あり。

●7/17(土)
【練】西端ゆりあヴァイオリン教室合宿 一日目
 ここ数年ですっかり夏の定番イベントとなった合宿。これが一年でいちばんきつい三日間かもしれない。初日は午後の半日のみなのでまだ余裕あり。練習後の飲み会では、今年の目標は「12時前に寝ること!」だったのに終わってみれば2時を回っていた。。。この日は言い出しっぺがおらず、余興のアンサンブル大会は無し。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
 

~~~~~~~
↓ランキング参加中です。「今日も更新ごくろーさん!」 お駄賃代わりの1日1クリックをお願いします♪
●人気ブログランキング投票
上の文字列または画像をクリックすることで、当ブログに得点が入ります。1日につき1回のみ有効です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする