goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2011.3.13(日)~3.19(土)

2011年03月19日 22時00分09秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。そろそろ室蘭のやきとりが恋しくなってきたぴかりんです。

●3/13(日)
・チェーンメール

●3/14(月)

●3/15(火)

●3/16(水)

●3/17(木)

●3/18(金)

●3/19(土)

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集


~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2011.3.6(日)~3.12(土)

2011年03月12日 22時00分20秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。揺れてる間も意に介さずに仕事机に向かい続けていたぴかりんです。

●3/6(日)

●3/7(月)
・旅行用リュック購入

●3/8(火)
・新聞タワー崩落

●3/9(水)

●3/10(木)

●3/11(金)
・地震

●3/12(土)
・本日の実家のツマミ
(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集


~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2011.2.27(日)~3.5(土)

2011年03月05日 22時04分13秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●2/27(日)
・空き缶ピンチ
 月に二度ある資源ゴミ回収日。「今日こそは!」と思った日にも演奏会などが入り、ことごとく廃棄のタイミングを逃す。そんなこんなで溜まった空き缶(ビール)はついに10箱(24缶/箱)を突破。そろそろ溢れた空き缶が家の動線を塞ぐ深刻な状況に。ここまで空き缶を溜めこむのは初めての事かも。

●2/28(月)

●3/1(火)
・もう3月
 「もう2月」と思ったのも束の間、何もしないうちに早くも3月に突入。恐ろしいほどの時間の流れの速さ。

●3/2(水)
・ガス点検
 ガスメーターの点検とかで、業者さんが自宅に来訪。とても他人様が入れるような状態ではない家なので、かなりの抵抗感が。

・『やきそば弁当 たらこ味』
 

●3/3(木)

●3/4(金)
・家賃値下げ
 自宅のアパート前にてたまたま大家さんと行き違い、挨拶を交わしたついでに、「建物が古くなったから四月から家賃五千円値下げする」とのこと。不動のものと思っていたものが値下げすると聞き、なんだか妙な気分。二階建ての建物の一階のくせになぜか雨漏りする部屋ではあるけれど、移転の予定も無く家賃値下げの恩恵を受けることに。

・夢のお告げ
 しばらくご無沙汰していた知人に久々のメールをしてみたところ、その日の夢に私が現れて何事かと思っていたらメールが来たとの返信が。不思議な事もあるものです。

●3/5(土)
・壁に耳あり…
 札幌某所にて私的な飲み会を開催中、「こんにちは~♪」と脇からいきなり声をかけられる。見ると某オケで顔見知りの面々が……特に知り合いが多いという訳でもないのに類似のケースが数多く、いったいどういうことやら??

・地下鉄駅にて
 久々に札幌の地下鉄に乗ったら、駅名看板にハングル表記があってびっくり。

・本日の実家のツマミ
 
 手前よりタコの刺身とカブの漬物。こんな置手紙されたら、いくら腹いっぱいでも食べないわけにはいかず。。。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集


~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2011.2.20(日)~2.26(土)

2011年02月26日 22時00分10秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。最近のブログ記事を振り返ると益々住所不定の感が強くなった気のするぴかりんです。

●2/20(日)
【演】札幌市民オーケストラ 第71回アトリエコンサート
 
 打楽器が派手に鳴るチャイ1のフィナーレにきたとき、シンバルがひときわド派手に「グワッッシャァァアーーン!!! グワングワングワワ~ァン……」となってステージ上の皆が騒然となった。見ると、シンバルの持ち手が片方ちぎれて床に豪快に落下した模様。これは残念ながら(?)、本番中ではなくリハーサル中の出来事。似たようなアクシデントの体験談を聞いた事はあったが、実際目にしたのは初めての事。貴重な体験だった。今回は練習参加回数が少なく、薄氷を踏む思いの本番だったが、チャイ1-4楽章のフーガの難所も無事通過。

・チョコゲット
 演奏会を聴きに来ていたファンの方よりチョコをいただく。オーソドックスなチョコレートに饅頭とおつまみ付き。

●2/21(月)

●2/22(火)

●2/23(水)
・お呼ばれ
 昨年結婚した知人夫妻の新居へお呼ばれして晩御飯をいただいてきた。初々しい新婚さんのお宅にお邪魔することなど、友達の少ない自分にとっては珍しいこと。三名で卓を囲み、奥様の美味しいカレーをいただきつつ晩酌。あまりに楽しすぎてビールをしこたま飲んだ挙句、自分一人でワインを一本以上空けてしまった。現地で粗相は無かったハズだが、家に戻ってからの記憶が半分無く、翌日二日酔いで大いに苦しんだ。反省。そしてごちそうさまでした。

●2/24(木)

●2/25(金)
【演】フィオーレ合奏団コンサート@札幌木の実会 北の沢デイセンター
 
 知的障害を持つ方々が活動する施設にて、五名(Vn1-Sさん、Vn2-Tさん&Kさん、Va-ぴかりん、Vc-Kさん(札響OB))によるほぼカルテットの編成で演奏。アイネクやカノンなど歌詞の無い曲よりも、トトロやサザエさんなど歌詞のある曲の方が受けがよく、聴衆にもどんどん歌ってもらって演奏会は盛り上がった。会場にて急遽、「各パート楽器紹介もお願いします♪」という話になり、大いに困惑。自慢じゃないが、楽譜無しには何にも弾けない私にとっては無理難題。というか、チェロにおける『白鳥』のような、ビオラならではの誰もが知る旋律って何だろう? サン=サーンスのアルジェリア組曲のソロとか??(美しいけれど、たぶん誰も知らない) 結局、たまたまその場にあったバイオリンの『エーデルワイス』の楽譜を借り、ビオラでその一節を弾いてお茶を濁す。やはりこういう時のために、『一発芸』は普段からいくつか仕込んでおかなければと反省。

●2/26(土)
・休日ドライブ
         
 朝早めに札幌実家をたち、視界の効かない吹雪の中を朝里峠を越えて小樽へ。2、3神社を巡った後に、突如留萌を目指して高速に乗り、深川で降りて無人駅を中心に周辺をウロウロ。それにしても馴染みの地域を一歩外れると、難読地名が多いことを実感。当初、留萌の日本海側に抜けて海際を南下しようと考えていたが、時間が無くなり高速にて来た道を戻り札幌へ帰着。

・第18回ぴかりん会(仮)
 開催日もメンバーも調整がつかず、切羽詰まって結局一人で無理矢理開催。案外馴染みの無い、実家そばの居酒屋を開拓。

・本日の実家のツマミ
 飲んで帰って、更に実家で晩酌。手前より、名前は失念したがクニャっとした歯ごたえのカマボコ、チーズとブロッコリー、キュウリと玉ねぎの酢漬け。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集


~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年 今年の目標

2011年02月24日 19時03分53秒 | 日記2011-15
 どういう心境の変化なのか、昨年末より「2011年の目標はどうしよう……」と考えていてもサッパリ思い浮かばず、とうとうネタが尽きてしまった模様。過去に挙げた目標で未達成のものを寄せ集めてリサイクルをしては、とも考えましたがそれも気が進まぬまま月日はあっという間に流れてしまいました。そうこうしているうちにふと閃いて、思い至ったのが以下の目標です。

<2011年 今年の目標>

●よく学び、よく遊び、よく眠る

 今でも忙しいつもりで過ごしていますが、この先年を経る毎に自分の自由になる時間が年々失われていき、数年後から振り返ると「あの頃は好きなことがやれていてよかったなぁ……」などと溜息をついているのではないかと、そんな未来が心に浮かびます。そんな時に「あの頃もっと精一杯やっておけば……」などと後悔しないよう、何でも精力的に(しかもバランスよく)取り組んでいけたら、という思いを込めての目標です。「演奏会を○回以下に抑えて……」などといった安全装置は取り払い、やれることは全部やる!! 博士号取得から約2年を経て、ようやくそのダメージから回復したということでしょうか。休眠期間はそろそろ幕引きに。
 「自分の限界はどこか?」 そんな誰もが抱く問いへの答えを求めつつ、遅ればせながら2011年を開始。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2011.2.13(日)~2.19(土)

2011年02月19日 22時01分32秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。一軒平均1000円として1000軒食べ歩いた場合の費用をふと計算して愕然としたぴかりんです。

●2/13(日)

●2/14(月)

●2/15(火)
・消えたチョコ
 
 宅急便にて小包が届いた。菓子の包みらしき小箱を開けると中は空っぽ?? 一瞬、何かのジョークかとも思ったが、箱の中をよーく見てみると……形を失ったチョコが容器の底にベッタリと…… どうやら高級品でかなりデリケートなチョコだったらしく、運送途中に溶けてしまったらしい。説明書きの写真を見て、在りし日の姿(?)を思い浮かべつつ容器の底からチョコをこそぎ取り、ちびちびといただく。

●2/16(水)

●2/17(木)
・雨
 室蘭は久々の雨。と言っても傘を必要としないほどの小雨程度。1月はそこそこ寒かったが2月に入ってからはそうでもなく、やや拍子抜けの感あり。少々気の早い気もするが、この調子でまた猛暑の夏にならないことを願う。

●2/18(金)
・「室蘭市長選 青山剛 氏出馬へ」
 いつものように新聞に目を通していると軽いショックが。「いつかそのうち実現するのでは……」と想像していたことが現実になった。しかも「ええっ!? もう??」というタイミングで。おそらく彼にとっては、"市長" という職すら通過点にしかすぎないのだろう。私のような凡人が想像するタイミングよりも先に手をうってくるあたりが、サスガに感じられる。大学オケで "ほんのちょっぴり" お付き合いのあった人物だが、大学の後輩が市長に立候補というのもなんだかヘンな感覚。過去二回の市議選において、ブッちぎりのトップ当選を果たしている実績から有力な対抗馬も見当たらないなような状況。当選のあかつきには、『ぴかりん会(仮)』のゲストとしておこしいただいて室蘭の未来について熱く語っていただこうかなと。

●2/19(土)
・インテグラ(愛車)走行距離19万km達成
 "愛車" が8年弱で走行距離19万キロを無事達成。平日の通勤には使わず、ほとんど週末にしか走っていない割には走っている方だと思う。こまめに手入れをしているわけでもないのに、購入当時と乗り味がほとんど変わらない点は驚愕に値する。"HONDA" の技術に感動。夏頃には20万キロ達成の予定。そろそろ次の車を考えなければいけないところだが、"FT-86" の出来や如何に。

・本日の実家のツマミ
 手前より刺身盛り合わせ、タラコとコンニャクの和え物、ふかしたサツマイモ、すきやき風煮込み。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集


~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2011.2.6(日)~2.12(土)

2011年02月12日 22時03分50秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。昨夜は夢の中でぴかりん会をやっていたぴかりんです。

●2/6(日)
【演】『歓喜の歌』ベートーヴェン交響曲第九番演奏会@室蘭市民オケ
 
 本拠地室蘭での特別演奏会は、満員のお客さんを前に前にして無事終了。当日券をあてにしていて、売り切れのために入場出来なかったお客さんもいたようで申し訳なく思います。本番では演奏会を進行する裏方仕事のことで頭がいっぱいで、演奏に集中するのは難しい状況の中なんとか弾ききった。余所での「楽器を弾くだけでいい」状況に比べると疲労度は数段上。そのしんどい本番を追えた後には間髪いれずに札幌へ車を飛ばし、別なオケの練習に参加。ほとんど魂が抜け、腕だけ動く状態で弾き、実家へ着く頃にはもうヘロヘロ。

・本日の実家のツマミ
 手前よりナスの辛子漬け、カキフライ、"kiri" のクリームチーズとクラッカーのセット、チキンの肉じゃが。どこから仕入れたものか、チキンがやたらと美味しい肉でびっくり。ビールだと思い込んで飲んでいたものが実はビールではなく、またびっくり。

・一番乗り
 実家に戻ると小さな紙包みが届いていた。どうやら一番乗りはこちらだった模様。

●2/7(月)
・さっぽろ雪まつり & 氷濤まつり
  
 室蘭へ帰るついでに、早朝から冬のイベント二つをはしご。早い時間だったのでどちらも空いていて快適。

・第九の反響
 前日の第九演奏会が地方紙に載ったようで、職場にてあちこちから声をかけられた。新聞の影響力の大きさを改めて実感。

●2/8(火)
・防寒着
 職場にて防寒着が支給された。"業務用" で武骨なデザインながら、その保温力はやはり抜群。氷点下の最中でも、Tシャツの上にこれを羽織れば外を歩けそうなほど。

●2/9(水)

●2/10(木)

●2/11(金)
・休日ドライブ
   
 久々の(?)休日は早朝よりいそいそとカメラを担いで車でお出かけ。長万部~八雲~森ほか噴火湾岸の神社と無人駅を中心に周り、一日が潰れた。通い慣れた道も一歩でも外れると秘境だらけで小さな発見がいろいろと。カンジキも持参したが今回の出番は無し。この日の撮影枚数は1040枚(食べ物除く)。

●2/12(土)
・本日の実家のツマミ
 手前より刺身盛り合わせ、カマンベールチーズ、セロリの漬物、イモがトロトロに崩れた肉じゃが。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集


~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2011.1.30(日)~2.5(土)

2011年02月05日 22時00分11秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。噂の "戦場カメラマン" 氏と歳がひとつしか違わないことを知り衝撃を受けたぴかりんです。

●1/30(日)

●1/31(月)

●2/1(火)
・もう2月
 『今年の目標』も掲げぬうちにもう1月が終わってしまった。早いとこ片付けないとすぐに一年経ってしまいそうで恐ろしい。

●2/2(水)
・"やきそば弁当 たらこ味"
 スーパーにてピンク色のパッケージの商品が山積みにされた一角が目に入り、見ると "やきそば弁当" の新バージョンが。 食事を作るのが億劫な時にはいつもお世話になっている者としては見逃せずに一個購入。これまでも様々なバージョンが発売されたが、ノーマルバージョンを超える味はまだ現れず。"たらこ味" の実力や如何に。

●2/3(木)

●2/4(金)
・プレミアチケット@室蘭第九
 「ぴかりん、第九のチケット余ってない?」 朝っぱらからそんな電話がかかってきた。生憎手持ちのチケットはとうに売り切れ。関係者は希少なチケットを求めて右往左往しているらしく、当日券販売も難しそうな見込み。聴衆の期待を肌で感じた一件。

・HDD三台目
 撮った写真をUSB接続のハードディスクに保存していたところ、そろそろ空き容量が心もとなくなってきたので新たに一台購入。500GBの容量があっても約2年で食い尽くすペースで、これで三台目。色で見分けやすいように今回は "サクラピンク" にしてみた。数年後には今まで撮った全ての写真が余裕で収まってしまうような、巨大で丈夫で安価な記憶媒体の登場を期待しつつ、とりあえずの保存用。

●2/5(土)
・健忘症
 記憶が頭からスッポリと抜け落ち、仕事関連の予定を忘れてスッポかす事案が今週二件発生。今までこんな事はなかったのに、とショックを受ける。そのうち演奏会もスッポリ……などと笑っていられない状況。

・楽器運搬@室蘭市民オケ
 演奏会の準備のため、この日は小型のトラックを借りて楽器運搬を行った。トラックの運転など初めてのことなので、出発時には恐る恐るクラッチをつなげてみると、突然後ろに向かって動き出したので慌ててブレーキ! はじめ何が起こったのか分からなかったが、シフトレバーを見ると、"R" が左上(普段の車の "1" の位置)になっているせいだった。このようにつまづいたのは始めのみで、その後はトラブルもなく無事運搬を終了。

・一番乗り
 知人より突然小さな紙袋を渡され、「そういえばもう2月だっけ」とその季節を自覚。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
 

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2011.1.23(日)~1.29(土)

2011年01月29日 22時00分01秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。気の抜けたコーラはレモンティーの味に似ていると思うぴかりんです。

●1/23(日)
【練】合唱初合わせ@室蘭市民オケ
 室蘭第九演奏会の練習もいよいよ佳境に入り、本番の会場にて合唱団との初めての合わせ練習を行った。やはり何度演奏していても、百人を超える大合唱から出る声の響きは感動的。目立った修正点も無く、初の合わせ練習は滞り無く終了。

・第17回ぴかりん会(仮)
 室蘭市中島町の『やきとりダイニング たぁ~ちゃん 室蘭店』を会場に新年初のぴかりん会を開催。メンバーはぴかりん、S氏の計二名。

●1/24(月)
【練】パート練習@室蘭市民オケ
 この日の練習は、諸般の事情(?)により前半で合奏練習が終了。時間が余ってしまったので、その時間を利用してセカンドバイオリンパートのパート練習を開催。思わぬ事態がきっかけとなっての開催だったが、パートリーダーとして前々から「やろうやろう」と思っていて出来ていなかったことなので、よい機会だった。しかし練習できたのはほんの一部分のみ。これを積み重ねていけばかなりの上達が見込めるが、そのための時間確保が難題。

●1/25(火)

●1/26(水)
【演】とましん創友会新年会(交流会)@苫オケカルテット
 苫小牧のグランドホテルニュー王子にて、スーツに身を固めたオジサンが集ういかめしい雰囲気の "新年会" でのカルテット演奏に参加。メンバーは苫小牧オケ弦パートトップの三名と私(Va)。曲はアイネク1楽章、エンターティナー、川の流れのようにの三曲で10分強の出番。あっという間に弾ききってしまい、ちょっとお客さんには物足りなかったかも。とは言っても参加約50名ほどのガヤガヤ騒がしい酒の席での演奏なので、どこまで聞こえていたやら疑問だが。会の一番上手のゲスト席のような位置(演奏場所から一番近い席)に顔見知りのオジサンを見つけたので御挨拶。先日のニュージーランド旅行時に知りあったオジサンだったのだが、後でその正体を聞き、「そんなにエラい人だったの!?」とびっくり。あちらはあちらで、"カメラマン" だと思っていた人物が登場し、いきなり楽器を弾きだしたのでびっくりだったようだ。

●1/27(木)
【写】室蘭工業大学 イルミネーション・ファクトリー 2011(室蘭)
        
 リクエストがあったので大学構内のイルミネーションを撮ってきた。以前に比べてずいぶんショボくなっているような気がしたが気のせいだろうか。寂しい風景だけにどう撮ってよいものやら戸惑いつつの撮影。見る人を「ハッ」とさせるような写真を撮りたいものだが、ピクリともこないような写真しか撮れず。「写真を撮るようになってからまだ数年だし……」と自らを慰める。

●1/28(金)
【鑑】第10回 蘭岳コンサート
 サックスとクラリネットとピアノのトリオ編成の『アロマティック フラワー』なる団体の演奏会を鑑賞。会場前には "ムロぴょん" 着ぐるみが出動し、道行く人々の注目を浴びていた。曲目はパーティーのBGMに使うような編曲ものばかりで、聴き易いといえば聴き易いが、バチバチと火花の散るようなプロならではのアンサンブルを期待していた者としては、少々物足りない内容だった。

●1/29(土)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集


~~~~~~~
↓ランキング参加中です。「今日も更新ごくろーさん!」 お駄賃代わりの1日1クリックをお願いします♪
●人気ブログランキング投票
上の文字列または画像をクリックすることで、当ブログに得点が入ります。1日につき1回のみ有効です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2011.1.16(日)~1.22(土)

2011年01月22日 22時23分54秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。ヘタをするとヘタな江戸っ子より既に東京の地理について詳しいかもしれないぴかりんです。

●1/16(日)
 
【演】LCアルモーニカ公演『プッチーニ三部作』@オーケストラHARUKA
 久々のオペラ公演への参加。上演時間が一時間程度なので、他のオペラとの時間合わせのオマケとして上演される事の多い一幕物のオペラ三作品を、当初の作曲家の意図通り三つまとめて上演しようという企画。内容が濃いわりに、オケの練習期間は本番前の三ヶ月弱と、かなりしんどい本番だった。しかし、オペラの演奏は普段のオケ曲とは全く違った緊張感があり、その面白さはまた格別。本番当日の練習は無く、いきなりの本番だったので不安が大きかったが、終わってみればおかげで集中力が途切れずに済み、練習無しで正解だった。ちょうど客席側の位置で弾きステージ上がよく見えたので、最前列の最上の席にて横目で鑑賞しつつオペラの舞台も堪能。考えてみると、実はまだ客としてオペラを観覧したことがなかったことにふと気づく。

●1/17(月)

●1/18(火)

●1/19(水)
・ファインセーブ
 今週末のオケ練習はいつもとは違う場所のため、楽器運搬に関する確認をしにその会場へ行って話してみるとどうも要領を得ず。聞いてみると「予約は入ってませんよ」とのこと。驚き慌てて関係各所に連絡をとり、何とか無事会場確保。もし私が気付かなければ練習当日にオケの一団が路頭に迷うところでした。危ない危ない。そんなてんやわんやも多くの団員にとっては預かり知らぬ事ですが、大いに肝を冷した一件。

●1/20(木)

●1/21(金)
・東京出張
 3月に東京へ出張することになり、この日飛行機の手配をした。初の遠方への出張で事務手続きなど分からないことだらけで大いに手間取る。今回は遊びではなく飽くまでも "お勉強" のための内地行き。とは言っても勿論荷物にはカメラもしっかり入れていくが。

・テーマソング
 買い物に行った某スーパーの食品売り場にて、「サーモン!サーモン!サーモン!あ~~いし~て~る~~!!」だの「なっとうエンジェル~~♪」だの、客の気を引くための奇抜なテーマソングがやたらと耳についた。「スーパーってこんなに騒がしかったっけ??」と、ちょっと腑に落ちない気分。

●1/22(土)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集


~~~~~~~
↓ランキング参加中です。「今日も更新ごくろーさん!」 お駄賃代わりの1日1クリックをお願いします♪
●人気ブログランキング投票
上の文字列または画像をクリックすることで、当ブログに得点が入ります。1日につき1回のみ有効です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする