goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2012.7.22(日)~7.28(土)

2012年07月28日 22時00分42秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。冷やしラーメンも思わずフーフーしてしまうぴかりんです。

●7/22(日)
・実家大パーティー

・ミシュランガイド北海道2012

・財布~クローチェ 二つ折り財布 CRO-807-02 ネイビー
http://hands.net/goods/50368

●7/23(月)
・野菜を食べよう

●7/24(火)
・松脂~ヒストリカルロジン Colofonia Galeazzi MODO III
http://coastaltrading.biz/string/post-370.html

●7/25(水)

●7/26(木)
・暑い

・第35回 ぴかりん会(仮)

●7/27(金)
・本日の実家のツマミ

●7/28(土)
【演】Violissimo!! Vol.II
 
・目撃!
 札幌新道沿いの某そば店にて夕食。食事を終えて店を出たところで、「ぴかりんさーん!!」と呼びかける声が。周囲を見回すと、信号待ちの車の助手席から手を振る女の子を発見。それは知人夫妻の乗るレガシーだった。特に知り合いが多いというわけではないと思うのだけれど、どうもこのような鉢合わせが多すぎるように思う今日この頃。

・"マジパッド"(MagiPad)試用
 "マジパッド" と聞いても、多くの人にとって「流行りの "iPad" の類似品?」という程度の認識しかないだろうが、これは新手のバイオリン(ビオラ)用肩当て。バイオリン教師のS氏が使うのを見て興味津々で、この日の練習中に借りて試しに使ってみた。まずはその厚みと位置決めに手間取る。位置を決めてしまえばそれほど違和感なく楽器の保持は可能。合奏練習の中での使用だったので、音の変化についてはよく分からなかったが、自身の体に届く楽器からの振動は、今まで感じなかったような振動まで伝わってきた。こちらに移行しようとすると、楽器の持ち方を変えなければならないため、「今すぐ買おう!」という気にはなれず。しかしS氏曰く、「こちらに慣れてしまうと、もう普通の肩当てには戻れない」とのこと。うまく工夫をすれば、100円ショップで手に入る材料で同等品を作れるような気がしないでもないが……(それは言わない約束!?)
<長所>
・バイオリンとビオラでも肩当て一個で済む
・演奏中に外れる可能性は少なそう
・楽器の振動がよく体に伝わる
・人目を引く(?)
<短所>
・楽器の持ち方を変えなければならない
・気軽に買える値段ではない(定価5775円)
・装着が面倒
・一般的なスポンジでも代用できそう
<その他>
・音色の変化については未知数(これが一番重要?)
http://www.violinsupply.co.jp/Link/items/Shoulder/MagiPad/Magipad.html

・本日の実家のツマミ

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
    
2012.8.14(火)16:30開演@ちえりあ:Vol.1 HIMESオーケストラ
2012.8,18(土)13:30開演@江別市コミュニティセンター:第3回 黒澤記念室内楽演奏会
2012.9.17(月祝)13:30開演@札幌市教育文化会館小ホール:アルス室内合奏団第34回演奏会×第4回北海道作曲家協会コンサート
2012.9.22(土)13:00開演@Kitara小ホール:宮の森アルテ・ムジクス 第5回秋季定期演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2012.7.15(日)~7.21(土)

2012年07月21日 22時00分33秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。弾いても弾いても現状維持が精一杯のぴかりんです。

●7/15(日)
【練】バイオリン教室合宿2日目
    
 朝の9時から晩の9時まで、食事の時間を除いてみっちり練習。更には宴会中に、夜中の0時から1時半まで合わせ練習。結局就寝は3時30分頃に。昼の練習にて、あれこれ指導の言葉を発し続けたため、喉の調子がオカシくなった。おそらく一般人にとってはどうということは無い会話量だろうが、普段、いかに無口で喉を使っていないかを実感。この日から参加の、初対面のはずのチェロの女の子より「見たことある」発言が。またか。更には、家がかなりのご近所さんであることが判明し、二度びっくり。

●7/16(月)
【練】バイオリン教室合宿3日目
 前日遅かった割には、朝食の8時前にすんなりと起床。飲み過ぎなかったのがよかったらしい。9時から各アンサンブルの総仕上げの練習をし、昼食後からその発表会を開催。その演目は小アンサンブルが大小19曲あり、私はそのうちボロディン弦楽四重奏曲ほか延べ7曲を担当。さすがにこの曲数になると、どれがどんな曲だったか、頭は混乱状態。最後は『こぎつね』の全員合奏でシメ。合宿は事故無く終わってホッとした。その後、別なオケ練習とカルテット練習をハシゴしてから室蘭へ。さすがに三日間みっちり楽器を弾いていたせいか、だるいながらも腕の動きが鋭くなったような。

●7/17(火)

●7/18(水)

●7/19(木)

●7/20(金)
・本日の実家のツマミ
 手前より白身魚の南蛮漬け、タコの酢の物、カツオ節かけすぎのほうれん草のおひたし、裂けるチーズ。

●7/21(土)
・本日の実家のツマミ
 手前よりパセリが見当たらないので代わりにブロッコリーを突っ込んだカボチャスープ、カブの漬物、スナップエンドウ・タマネギ・ベーコンの炒め物、タケノコほか山菜の煮物。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
   
2012.7.28(土)15:00開演@札幌エルプラザ:VIOLISSIMO!! Vol.II
2012.8.14(火)16:30開演@ちえりあ:Vol.1 HIMESオーケストラ
2012.9.22(土)13:00開演@Kitara小ホール:宮の森アルテ・ムジクス 第5回秋季定期演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2012.7.8(日)~7.14(土)

2012年07月14日 22時00分03秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。15年前はイケメンだったぴかりんです。

●7/8(日)
【練】ビオラキャンプ 2日目
 合宿2日目の朝は寝坊をすることなく無事起床。朝9時から弾きはじめ、昼過ぎから締めくくりに練習の成果を発表。自身、計6曲弾いたが、中でもメインとなるのはビオラカルテットによるバッハ作曲/野平編曲の『シャコンヌ』。本番の緊張感からくる有り得ないミスが出てしまい、舞台上で平常心を保つことが今後の仮題。合宿の成果は7/28(土)の発表会『Violissimo!!2』(札幌エルプラザホール)にて一般公開。

・見たことある人
 上記合宿にて、この日からピアニストが途中参加。初対面のはずなのに「どこかでお見かけしたような……」との話。またか。話してみると、一年以上前に某オケの練習でチラッと顔を合わせていたらしい。口をきいた訳でもないのに、更にはオケの団員はたくさんいるはずなのに、何故顔を覚えられているのかが非常に不思議。そんなに自分は目立ってるかなぁ。。。

・昔の写真
 合宿での食事中、話の流れで私の昔の姿についての話題になり、昔の写真があることを言うと、皆が「見たい!見たい!」と言い出して、楽器ケースに入っている写真を公開。それは1997年、実に15年前のまだ現役学生だった頃の写真。各人写真を手にした途端、「うわー!今と全然違う!」、「誰これ?」、「どこにいるの??」など感嘆の声しきり。そして、「かっこいい!」、「これはイケメンだ!」など、意外にも女性陣からはやたらと好意的な反応が。自分としては今も写真と同じつもりなのに(体重は10kgほど違うけど)、さっぱり女性に見向きもされないのはどういうことなのかと、事態が呑み込めずちょっぴり複雑な心境。もしかすると、今写真を撮っておけば、また15年後には大ウケなのかも??

●7/9(月)

●7/10(火)
・フライパン探し
 自宅で使用の、安物のフライパンがヘタってきたので買替えを検討。 ・料理が美味しくなる高性能品 ・手入れが簡単 ・値段は多少高くても可 という条件で探してみると、下記の商品に辿り着いた。ろくに料理をしないので、宝の持ち腐れになりそうな気もするが、チャーハンの味の変化に期待。
☆リバーライト 極 ザ・オムレツ 24cm
http://www.amazon.co.jp/リバーライト-極-ザ・オムレツ24cm/dp/B003IZNZMO

●7/11(水)
・夢占い ~クジラの群れ
 室蘭のトッカリショのような場所で、澄んだ海の中にクジラがウヨウヨと群れている壮観な光景を目の前にするという夢を見た。あまりに意味ありげな夢だったため、思わずググってみたところ、『クジラの夢』についてあれこれ出てきた。概ね吉兆を意味するらしいが、果たして正夢になるかどうか。

・職場飲み会
  
 職場のそばの、いつもの会場にて新入職員歓迎会を開催。いつもの料理の後、デザートに初物のメロンをいただいた。

●7/12(木)
・チーズ補給
 一週間分のカマンベールチーズを買いだめ。最近ちょっと異常なほどハマってしまった。調べてみると、チーズの食べ過ぎは体にあまりよくないらしく、ほどほどにしておかねば。

・フランスのおやつ
 配りそびれたフランス土産のおやつを一人で地道に処分中。中には日本では見ないような得体の知れないお菓子もちらほら。意外と美味しいアタリもあるが、この日開封した物[写真]は "食べ物" とは思えないような味で大ハズレ。一口かじって即ギブアップ。

●7/13(金)

●7/14(土)
【練】バイオリン教室合宿 1日目
 札幌の円山方面の宿泊施設にて、毎年恒例のバイオリン合宿を開催。今年はより指導に重きを置いた役割で、次々と三人一組の小アンサンブルの練習をこなす。練習後の飲み会はほどほどの所でお開きになり、例年よりは早めの午前1時40分には就寝。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
   
2012.7.28(土)15:00開演@札幌エルプラザ:VIOLISSIMO!! Vol.II
2012.8.14(火)16:30開演@ちえりあ:Vol.1 HIMESオーケストラ
2012.9.22(土)13:00開演@Kitara小ホール:宮の森アルテ・ムジクス 第5回秋季定期演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2012.7.1(日)~7.7(土)

2012年07月07日 22時00分44秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。必死に個人的事業仕分け作業実行中のぴかりんです。

●7/1(日)
・中間点
 2012年も、早くも折り返し地点に来てしまった。2011年のまとめがまだ。。。

●7/2(月)

●7/3(火)
・小学校閉校
 ふとした偶然から、自分の母校の小学校が昨年の3月をもって閉校していたことを知った。少子化の影響で近隣の学校と合併して名前が変わっただけで、校舎はそのまま残っているようだが、一抹の寂しさを感じる。

●7/4(水)

●7/5(木)

●7/6(金)

●7/7(土)
【練】ビオラキャンプ 1日目
    
・朝里のペンションで行われるビオラ合宿に、今年で2回目の参加をした。集ったヴィオリストは計13名。練習は13時に開始し、楽器をしまったのは宴会の余興の初見大会を終えた、空が白みかけた午前3時過ぎ。今年の目標は0時前に寝ることだったのに…… 夕食・宴会・風呂の時間を差し引いて考えても、かなりの時間弾き続け、ビオラ漬けの一日だった。この日聞いた、講師の先生の「30年以上プロとしてビオラを弾いているけれど、ワルツの後打ちは未だに上手く弾けない」という言葉が強烈に印象に残った。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集

2012.8.14(火)16:30開演@ちえりあ:Vol.1 HIMESオーケストラ

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2012.6.24(日)~6.30(土)

2012年06月30日 22時00分43秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。最近やたらと独り言が多くなった気がするぴかりんです。

●6/24(日)
【練】10時間練習
 この日のスケジュール。9~12時 ビオラカルテット練習、13~17時 黒猫四重奏団練習、18~21時 アルス室内合奏団練習。更にはこの10時間の拘束の後、札幌から室蘭までの100kmを超えるドライブのおまけつき。オケの練習とは違って、いずれも弦楽合奏だったので、ほとんど休みなしに弾き続けなければならなかった。それでも、充実した練習だったせいなのか、意外と時間の経つのが早く、それほどひどく疲れることはなかった。

・目立つ人
 初めて参加したアルス室内合奏団の練習にて。休憩中に、面識のない団員さんに声をかけられた。「先日のHARUKAの演奏会に出てましたよね?」、「!!?」 話を聞いてみると、客席から見ていて「やたら目立つ人がいるなぁ」と、私のことが強烈に印象に残っていたのだとか。席はビオラの二列目だったし、そんなに張り切って弾いた覚えはないのだが。。。あんまり目立ちすぎるのも考えもの。

・縁談
 実家にて、「こんな娘いるんだけど、お宅の息子にどう?」 職場でそんな話があったと母親が喋りだした。聞けば職業『バイオリニスト』とのこと。「知り合いの知り合いくらいに絶対いそう……」と、名前を頼りにちょっと調べてみると、やはりその気配が。こういった "縁談" には母子共に懲りているので話を聞くだけだが、そのうちどこかで偶然会う可能性は高そう。

●6/25(月)


●6/26(火)


●6/27(水)
・謎の落書き
 職場の同僚より不思議な情報が寄せられた。「職場の玄関にぴかりんさん(仮名)の名前が書いてありましたけど、自分で書きました??」 もちろん全く身に覚えなく、後で確認してみると、玄関扉そばの外壁枠の金属部分に、確かに私の氏名が鉛筆の走り書きのように書かれていた。それにしても、よっぽど注意して見ないと気付かぬ指先ほどの小ささで、いったい誰が・何時・何のために……ちょっと不気味。落書きはその後、これもまた何者かによって消去されていた。

・縁談続報
 その後、"お相手" の素性が徐々に明らかに。まず、以前の私の実家とあちらの実家が割とご近所さんだったということでビックリ。もしかして中学の同窓生なのでは、ということでドッキリ。「そういえば、中学のクラスメートに、その方と同じ苗字の男子がいたっけ……」と思い出したところで息が止まりそうな衝撃!! ……その方は私の中学時代の同級生の妹さんだったというオチ。「世間は狭いね~」と、母親と二人で苦笑い。

●6/28(木)

●6/29(金)
・健康診断結果
 職場の健康診断結果を記した用紙が届いた。例年通り、体調は今年も問題なし。しかし、細かく見ていくと血圧が、[106-65]→[111-65]→[121-75]と年を重ねるごとにだんだん上昇傾向。この程度の違いは誤差と言えるのかどうか。まだ適正範囲内なので心配なさそうだが、年が年なのでそろそろ体の様子はこまめに気にしないと。

・ボーナス
 同僚に言われて、初めてこの日ボーナスが出ることを思い出し、ちょっと得した気分に。しかし、特に物を買う予定は無く、フランス旅行や車検の穴埋め、そして9月のロシア行きのためにほとんどパー。

・第34回ぴかりん会(仮)
 室蘭市中島町の『しゝど』にてぴかりん会を開催。メンバーは今回も自分一人。日々忙しく過ごす → いつの間にか月末が近づく → メンバーの都合が急にはつかない → バタバタとひとりで開催、という悪循環。会の趣旨として、人との交流も重要な目的のひとつなので、このへん何とかしないと。早めの計画立案が課題。

●6/30(土)
・ひさびさ温泉
 時間があったので、登別グランドホテルの日帰り入浴へ。おそらくは一年以上ぶりの登別の温を満喫。久々に人間らしい空気が吸えた気がした。

・ひさびさ洗車
 ガソリンスタンドにて給油中、誰も使っていない洗車機が目に入り、久々の洗車をすることに。ついでにフロアマット清掃や車内の掃除機がけまで、興が乗って思わずのめり込んでしまった。

・本日の実家のツマミ
 手前より母親が白老のみやげに買ってきて、ネットの情報を基に見よう見まねで調理してみたカチョカバロチーズ、漬物、炒めたアスパラ。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集

2012.8.14(火)16:30開演@ちえりあ:Vol.1 HIMESオーケストラ

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2012.6.17(日)~6.23(土)

2012年06月23日 22時00分33秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。自宅冷蔵庫が最近カマンベールチーズであふれ返っているぴかりんです。

●6/17(日)
【演】2012年 第57回 室蘭市民音楽祭
 室蘭ジュニアオーケストラと室蘭工業大学管弦楽団の合同で、リスト作曲ハンガリー狂詩曲第2番を演奏。前日練習時点での仕上がりはいまいちだったうえ、当日の練習はステージリハで一回通すのみと、不安を抱えながらの本番だったが、皆若い故に集中力が高いのか危なっかしくも破綻すること無く弾ききった。

【練】強行軍@函館市民オケ
 上記の本番を終えてから、函館オケの練習へ直行。同本番に弾きに来ていて、函館行きを聞いたY師匠が「私も行く!!」言い出したので、急遽二名で室蘭~函館日帰りの強行軍へと出発。練習会場へ着いてみると、「とりあえずこちらの席でお願いします」と指し示されたのはセカンドバイオリンのトップ席。団員数が少ないため、私が生贄となることに。このような状況には既に慣れっこなので素直に指示に従い、白鳥湖の抜粋とシベリウスの1番という比較的激しい曲を次々とこなしていった。楽譜はまだ届いておらず、白鳥湖の一部以外は過去弾いたことがなかったので、ほぼ全て初見という少々ツラい状況。帰りはヘトヘトになりながらも、ラッキーピエロに立ち寄り、帰宅後のツマミをゲット。

●6/18(月)

●6/19(火)
・耳痛い
 前日よりズキズキと不定期に疼く耳の痛みに悩まされる。土日の疲れが出てるのか、カゼでもひいて熱でもあるのか、台風が近づいているせいなのか。(※翌日には回復)

●6/20(水)

●6/21(木)
・オーパーツ
 車の中に謎の物体を発見。ベルクロのついた黒い布だが、その正体についは思い当たる節無し。やはり楽器に関する物かと思われるが、いったいどこからやって来たのか。。。

●6/22(金)

●6/23(土)
・梅雨明け?
 ここ一週間ほど室蘭では霧雨などのぐずついた天気が続いていたが、この日は一時爽やかな青空が見られた。季節はそろそろ夏へ。

・本日の実家のツマミ
 チーズ盛り合わせとウドの酢味噌和え。お腹が空いていなかったので、この日は簡単に。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集

2012.8.14(火)16:30開演@ちえりあ:Vol.1 HIMESオーケストラ

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2012.6.10(日)~6.16(土)

2012年06月16日 22時00分07秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●6/10(日)
【演】千歳フィルハーモニーオーケストラ 第26回公演
   
 事件はリハーサル中に起きた。ブラ1を一心不乱に弾いていたところ、途中弓のコントロールを誤り、「あっ!?」と思った次の瞬間、あごの下からビオラが消えた。「???」 一瞬事態が呑み込めず、思考停止。そしてまた次の瞬間、「ドンガラガッシャーン!!」(イメージ)と、後方よりビオラがステージ上をバウンドして無防備に転がる派手な音が。すると指揮者をはじめ、周囲の奏者が「いったい何事か」と一斉にこちらを振り向き、音楽が止まることはなかったが、その場は一時騒然となった。思い切りアップボウ(上げ弓)で弾こうとした時に弓が滑り、弓先で楽器の弦の辺りを突き上げ、楽器が後ろに吹っ飛んだという状況。「弓が飛んだのを見たことがあるが、楽器が飛ぶのは初めて見た……」とあるベテラン奏者が言っていたが、私自身、楽器を吹き飛ばすなんて初めての経験。幸い、あご当てがちょっとズレたくらいで、楽器自体は無事。しかし、「フライング・ビオラ」を目撃してしまった後方の人達には、精神的ダメージを少なからず与えてしまったらしい。それにしても、これが本番だったら……と想像すると冷や汗もので、リハーサル中の出来事で本当によかった。危うく「本番中にビオラを飛ばした人」として伝説になるところ。本番の方はかなりしんどいプログラムだったが、何とか乗り切った。ブラ1はバイオリンや管楽器の各ソロが素晴らしかった。


●6/11(月)

●6/12(火)
・トキシラズ
   
 久々に『ちゅーな』にて夕食。室蘭沿岸で豊漁だった高級魚トキシラズを使った贅沢な『コラーゲン定食(非売品)』をいただいた。コラーゲンたっぷりな鮭の皮好きとしてはたまらない逸品に大満足。

●6/13(水)
【練】バイオリントレーナー@サオケ
 北海道教育大学管弦楽団(通称サオケ)より請われて、バイオリントレーナーとして初めて練習の様子を見に行った。主に4月から加わった3名の一年生のトレーニングがその目的。大学生を対象とした指導にあたり、適当な教本が見当たらないことに前々から不満を持っており、これを期に、自らバイオリン教本を書き下ろすことを決意。まだメモ書きの原稿の原稿段階だが、配布してみたところ思いのほか喜ばれた。3年計画ぐらいで原稿を練り上げて完成。ゆくゆくは大学オケのバイオリン教本のバイブルとして全国に販路を広げてウハウハ……という壮大な計画。

●6/14(木)
・健康診断
 年に一度の職場の健康診断を受診。ありがたいことに、大きな疾病も無くここまで過ごせているが、今年こそは人生初の人間ドックを受けるつもり。

●6/15(金)

●6/16(土)
・本日のツマミ
 珍しく室蘭で過ごす週末。晩御飯は白鳥台の一平へ行ってきた。車なのでビールは帰宅するまでお預け。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集

2012.8.14(火)16:30開演@ちえりあ:Vol.1 HIMESオーケストラ

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2012.6.3(日)~6.9(土)

2012年06月09日 22時00分27秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●6/3(日)
【演】ノルト・シンフォニカー 第9回定期演奏会
     
 今回の演奏会の目玉は何と言ってもカスタネット。「あの単純な楽器で、果たしてどのような音楽を奏でるのか」 聴衆も興味津々でチケットの売れ行きもよく、座席の8割以上は埋まっていた(目測)。本番は、そんな大きな期待に十二分に応える素晴らしい演奏で、終演後も口々に「スゴかった……」との賛辞が。わざわざ東京から駆けつけたコンチェルトの作曲者も大満足(!?)の出来だった。後半のドボ6は全く未知の曲だったが、演奏してみると、もっと世に広く知らしめたくなるようなとても良い曲。今回はビオラ団員が不在という非常事態で、私がトップを努める羽目になったが、今年に入ってトップで弾くのは4団体目という個人的にも非常事態……さすがにクタクタ。それにしても、今回のステージにて当オケから出る音がぐっと変わって、ひと皮むけたような。オーケストラの生物(なまもの)的挙動の不思議を感じた。

●6/4(月)

●6/5(火)

●6/6(水)
・爽やかな朝
 この日から、何故だか目覚ましが鳴るより先に、パッチリ目が覚めるようになった。バイオリズムの変化??

●6/7(木)

●6/8(金)

●6/9(土)
・本日の実家のツマミ
 手前より、牛肉の炒め物、ツブ、チーズとキュウリ、ほうれん草のおひたし。後からカボチャの煮つけ追加。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
 
2012.6.10(日)14:30開演@千歳市民文化センター:千歳フィルハーモニーオーケストラ 第26回公演
2012.8.14(火)16:30開演@ちえりあ:Vol.1 HIMESオーケストラ

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2012.5.27(日)~6.2(土)

2012年06月02日 22時00分20秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。某飲食店で "ミシュラン" の審査員と誤解されたぴかりんです。

●5/27(日)
・『エリザベートコンクール 成田達輝さんがバイオリン部門で2位入賞』
《参考リンク》
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120527/ent12052711070009-n1.htm
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120527/k10015409531000.html

・本日の実家の夕食
   

●5/28(月)
・楽器運搬完了@室蘭市民オケ
  

【練】ピカピカの一年生@工大オケ

・ストーブ再点火

●5/29(火)

●5/30(水)
・第33回ぴかりん会(仮)
 

・バイオリン指導依頼

●5/31(木)

●6/1(金)
・『いぶこんin中島』
 こんなイベント(いわゆる "街コン")が室蘭で開催されることをたまたま知った。面白そうだけど、ノコノコ出かけていったら "オジサン" として浮くんだろうなぁ……そもそも日曜開催の時点で参加は不可能なのだが。
《参考リンク》http://iburin.com/?p=742

●6/2(土)
【演】第24回 森の広場の演奏会@美唄弦楽アンサンブル
       

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
  
2012.6.3(日)13:30開演@ちえりあ:ノルト・シンフォニカー 第9回定期演奏会
2012.6.10(日)14:30開演@千歳市民文化センター:千歳フィルハーモニーオーケストラ 第26回公演
2012.8.14(火)16:30開演@ちえりあ:Vol.1 HIMESオーケストラ

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2012.5.20(日)~5.26(土)

2012年05月26日 22時00分53秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●5/20(日)
【演】オーケストラHARUKA 第9回演奏会
   
 二日連続Kitara大ホール本番の後編。クラリネット協奏曲のソロも、シェラザードのヴァイオリンソロも会場によく響いて素晴らしく、オケの方もさすがにHARUKAだけあって危な気ない出来。客は目測約700の入り。前日の半分ほどでちょっとさびしい気もするが、この程度が普通なのかも。さすがに大きな演奏会が二日続くと体がしんどい。

●5/21(月)
【練】カスタネット・ソリスト登場@ノルト・シンフォニカー
 この日の練習ではカスタネット協奏曲のソリスト、真貝裕司氏が初登場。Kitaraでの本番後に練習に駆けつけ、何とかその合わせ練習に滑りこむ。初めて目の当たりにしたその妙技は想像を絶するインパクト。あんなに単純な構造の楽器で、果たしてどんなソロになるのか興味津々だったが、その音色とリズムの多彩さで全く聴く者を飽きさせない演奏だった。この本番はまさに "必見" ! 余談になるが、練習後に団員のある女の子が周囲に「おひとつどうぞ」とおやつを配っていた。チョコか何かと思ったら『カニカマボコ』。「なんでカニカマボコー!?」(流行ってるのか?) オケ練習にカニカマボコを持ち歩く女子。何ともシュールな図に衝撃を受けた。

●5/22(火)
・休日ドライブ~江差方面
                    
 この日は休暇を取って、気ままなドライブ。江差や函館方面をぐるりと回ってきた。朝7時に出発し、23時頃帰宅。走行距離537km、写真撮影枚数約1200枚。

●5/23(水)
・代車
 車検に車を出したので、この日は代車の軽自動車で移動。オケ練習のため、これで苫小牧まで往復したが、乗り心地が悪く、非常に体が疲れた。普段乗っているインテグラのありがたみをしみじみと感じる。

・カゼひいた
 前日から少し調子が悪かったが、この日になってひどいくしゃみと鼻水に悩まされた。昼を過ぎたところでいくらか回復。

●5/24(木)
・車検
 車を預けた店から車検作業完了の連絡があり、晩に早速取りに行った。二、三日かかると思っていたところ、すんなり車検を通ったらしい。代金は74,285円。前回は約15万円かかったので、今回も最低10万円は覚悟していたが、安く上がってホッとした。ただ、壊れたCDプレイヤーを見てもらったところ、メーカーへ送らなければならないとのことで、修理費用を考えると買い替えを検討した方がいいかも。現在走行距離:228,728km

・ストーブ鎮火
 今年初めてストーブを一日点けずに過ごした。今後しばしの休眠へ。去年から調子が悪いので、今のうちに修理に出したいところだが果たしてその暇があるかどうか。

●5/25(金)

●5/26(土)
【演】室蘭音楽協会市民オーケストラ 名曲コンサート


(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
 
2012.6.3(日)13:30開演@ちえりあ:ノルト・シンフォニカー 第9回定期演奏会
2012.6.10(日)14:30開演@千歳市民文化センター:千歳フィルハーモニーオーケストラ 第26回公演

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする