12月5日、日本初となる討議型意識調査が
神奈川県で行われました。
写真は当日の様子です。
150名以上の方々が参加されました。

討議型意識調査とは、あるテーマについて
専門家からの意見を聞いたり、グループ討議を通じて
一人一人の意識がどのように変化するのかを調査するものです。
今回、神奈川県が討議テーマに選んだのは
「道州制」。
調査を主催する神奈川県と東工大坂野准教授からの要望で
荒田主席研究員と私は半年以上にわたって、
調査準備のお手伝いをさせていただきました。
当日のイベントでは、荒田主席研究員が登壇し、
道州制に関する20以上の質問に応えました。
左側は慶応義塾大学の曽根泰教教授です。

また下の写真は、参加者が10以上のグループに分かれて、
討議を行っている様子です。

市民の方々が熱心に質問や議論されている姿を見て
道州制というテーマの重要性を再認識しました。
イベントの最後に、サプライズで松沢神奈川県知事が
会場に駆けつけてくださいました!
松沢知事の肝いりで、今回の調査が行われたためです。

この討議型意識調査が他地域でも行われ、
道州制など様々な政策への理解が広まることを、
今後期待したいと思います。

総研ブログ『番町Cafe』を応援する
↑ワンクリックをお願いします。↑
神奈川県で行われました。
写真は当日の様子です。
150名以上の方々が参加されました。

討議型意識調査とは、あるテーマについて
専門家からの意見を聞いたり、グループ討議を通じて
一人一人の意識がどのように変化するのかを調査するものです。
今回、神奈川県が討議テーマに選んだのは
「道州制」。
調査を主催する神奈川県と東工大坂野准教授からの要望で
荒田主席研究員と私は半年以上にわたって、
調査準備のお手伝いをさせていただきました。
当日のイベントでは、荒田主席研究員が登壇し、
道州制に関する20以上の質問に応えました。
左側は慶応義塾大学の曽根泰教教授です。

また下の写真は、参加者が10以上のグループに分かれて、
討議を行っている様子です。

市民の方々が熱心に質問や議論されている姿を見て
道州制というテーマの重要性を再認識しました。
イベントの最後に、サプライズで松沢神奈川県知事が
会場に駆けつけてくださいました!
松沢知事の肝いりで、今回の調査が行われたためです。

この討議型意識調査が他地域でも行われ、
道州制など様々な政策への理解が広まることを、
今後期待したいと思います。

総研ブログ『番町Cafe』を応援する
↑ワンクリックをお願いします。↑