
10/18(日)はイベント盛りだくさんの藤里町。
「気球に乗ろう」も大人気間違いなしですよね!

会場の藤里小学校グラウンド付近の天気はあいにくの濃霧。あとは風が気がかりです。
だって、私も乗れるんだもん(笑)



途中、風に流されることもあり、全員乗れないかも・・・。という場面もありました。幸い、すぐに風は弱まってくれましたが、ハラハラしながら眺めていました。


メッセージカードのついた風船をみんなで飛ばしたりもしました^^
どこまで飛んで行ってくれるのでしょう。男鹿まで来るかも!?

私が乗る順番が回ってきました。最後から2番目のクループです。
大人のみ又は大人と子供の3~4人1組で乗るのですが、乗り降りの際は籠が浮き上がらないように大人が重し代わりに先に乗ったり、次の方が乗るまで籠の中にいたり。




大沢の集落が遠くに見えました。
上昇し始めたらスピードは結構速いです。バーナーの熱気がちょうどいい暖房代わりになりました。

粕毛もはっきり見えます。


最高到達点付近。小学校の屋上よりず~~っと高く、大人も子供も鳥になった気分です。

一緒に乗った女の子が、稲刈りで刻まれたコンバインの刈り跡を見て「田んぼアートみたい!」と表現していました。
子どもの感性って、刺激を受けますね^^

町民体育館や、宝昌寺の屋根が見えました。
快晴だったら藤駒も見えたかもしれません

事前申し込みの方が全て乗り終えたあとには、現地で搭乗希望される方も特別に乗ることができました。
その頃になってやっと青空が顔を出してくれました。

「藤里っていいな」を感じる素晴らしいイベントだったのではないでしょうか。