photo life 秋田

秋田が分かる「かもしれない」ブログ

大曲の花火

2016-08-28 | 大仙市

 8/27(土)、「大曲の花火」が開催されました。
 大会を目の前に、大雨で桟敷席が冠水したニュースも。前日も雨が降りましたが、当日はこれ以上ないくらいの好コンディションだったようです。
 私は自宅でTV鑑賞。しかも、TV越しに撮影してました(笑)








 今年の大会提供花火のテーマは「歓喜」だったそうです。




 で、この3枚の写真などを合成して、1枚目の出来上がり(笑)

FDAのチャーターがやってきた!

2016-08-23 | 秋田市

 8/20、FDA(フジドリームエアラインズ)のチャーター便が秋田空港にやってきました。
 8/17に稚内へ向けて、JAさんで募集していた旅行客を乗せていったときは黄色い機体だったようですが、帰郷の8/20はピンク色の機体でした。
 FDAは全国から北海道へと積極的にチャーター便を設定していますが、H28年度は秋田空港に3回到着の予定を立てていました。すでに、1回目:緑、2回目:黄色と飛来してきましたので、今回が今年度の最後。なお、大館能代空港は予定に組み込まれていませんでした。
 







 離陸時にはパイロットさんが駐車場から撮影していた方々に向かって手を振ってくれていました。


 ちなみに、ピンク色した3号機のスポンサーは、ちびまる子ちゃんランドです
 作者のさくら「もも」こさんは静岡県出身ですから、FDAの3号機はピッタリなんですね!

白神山地ブナの森マラソン

2016-08-21 | 藤里町

 リオオリンピックも残すところあとわずか。男子マラソンが残っていますが、地球の反対側、藤里町でもマラソンが行われました。
 白神山地ブナの森マラソンです。
 今年はスタート地点からちょっと進んだところで観戦


 先頭の方は早くも独走態勢になりつつありました。


 第2集団にはセルがいる!市民マラソンですから仮装もバンバンOKなのでしょう!




 ここから先は4キロほどかけて300mの高低差を上り&つづら折りです。
 それにしても、天気がいいですね!








 くまモンもいました


 これは、英雄の金ちゃん!


 桃ちゃんや浦ちゃんも走ってたんですね!
 桃ちゃんはキジの代わりに藤里町の鳥であるクマゲラを引き連れて走っていきました。


増発こまちでGO!

2016-08-18 | 秋田市

 和田駅


 大張野駅の近く


 四ツ小屋駅の近く


 車両センターの近く




 お盆の帰省ラッシュ、Uターンに合わせて増発されたこまち
 この日はお昼~夕方にかけて上りが30分ごとに出発する過密スケジュールでした。
 撮影するほうも大変で、短い時間に次の場所、次の場所と移動しなければいけませんが、1日でたくさん撮れました。

ペルセウス座流星群

2016-08-15 | 男鹿市

 今年のペルセウス座流星群は撮影に絶好の条件!らしいので、私も撮影してみました。
 部屋の窓から三脚に固定したX70を外に向けてインターバル撮影開始です。2時間かけて約200枚撮れた写真から流れ星をチェック!あった!!
 2枚の写真を合成してみました。撮影時間でいうと数分の差があるので、星が二重に写っています。



 ちなみに、200枚くらいをすべて合成するとこんなことに(笑)
 もう何が何だかわかりませんが、最初の合成写真に写っている流れ星はしっかり確認できます。写真下を横切る光線はヒコーキとかじゃないかなと思います。

大館能代空港でフラワージェット

2016-08-14 | 北秋田市

 B738が飛来する空港であれば全国どこにでも飛んでいくフラワージェット
 大館能代空港にも飛来してくれました
 真ん中に見える雲の下にちっちゃく写っています(笑)




 この日のサークリングアプローチは、空港送迎デッキからでも確認できるくらい近かったです(いつもこうなのかは分かりませんが)。






 大館能代空港といったら、アプローチライト!








 無事に到着です。
 折り返しの羽田行きは満席とのことでターミナルビル内はとても賑やかでした




 ふれあい緑地から、羽田行きを見送ることに






 現在のダイヤでは午前の便がA320になっているので、大館で見るのは午後しかチャンスはありません。

フラワージェットを秋田空港で

2016-08-14 | 秋田市

 ANAのB738には2機の特別塗装機があって、1つは51ANのスターアライアンス塗装。もう1つは85ANのフラワージェットになります。
 先日、秋田空港に向かっているのを確認したので、私も空港に向かってみることに。


 たくさんの花がデザインされていますが、秋田からはストックが選ばれています。
 場所は、翼のところにある非常口の機首側・・・。一番かわいそうな場所に。




 羽田に向かって出発するとき、パイロットさんが手を振ってくれていました。
 この日は家族連れも多く、展望デッキは大賑わいでした。








竿燈妙技大会

2016-08-08 | 秋田市











 暑いです。家にじっとしているのができないくらい
 以前は、お堀を挟んだ反対側の県民会館前で行われていましたが、エリアなかいちに移動していたのですね。
 天気に負けないくらいの熱戦でした。