photo life 秋田

秋田が分かる「かもしれない」ブログ

上桧木内の紙風船上げ

2020-02-17 | 仙北市

 

 冬の秋田を彩る各地の小正月行事。

 2月10日は「上桧木内の紙風船上げ」と「刈和野の大綱引き」が日付固定のため被るんですが、ハシゴできない訳でもない。

 なら行ってみようと、どちらにも足を運んできました。

 18時の一斉打ち上げのときには花火も上がって、キレイでした!

 19時頃まで観覧した後は綱引きへ。その様子はまた次回。


仙岩峠の茶屋

2015-12-31 | 仙北市

 秋田新幹線の有名撮影スポット 仙岩峠の茶屋付近から




 名物おでんと山菜そばをいただきました。

 今年一年、当ブログにお越しいただきありがとうございました。毎日更新という目標は達成できませんでしたが、頑張ったなぁ。

 来年以降はちょっとペースを落として、ダラダラと続けていきたいと思います(笑)

 では、よいお年を。

角館飾山囃子in東北六魂祭

2015-06-10 | 仙北市

 東北六魂祭2日目は、すぐ隣でJ3の試合が組まれていました。対戦相手の選手・サポーターの皆さん、よく到着できたなぁと思います。残念ながら試合時間とパレードが重なったようで・・・。


 夜に降った雨の影響もあるのか、初日の出番であった花輪ばやしはスッカラカンになっていました。


 角館飾山囃子は、国民文化祭フィナーレにも参加していました。
 公式HPによると、毎年9月7日~9日に行われ、350年の歴史があるそうです。ポスターを見ると曳山のぶつかり合いがすごい迫力で見てみたいと思っているのですが、藤里町の駒踊りと日程が重なるのでした。
 

 今回はステージ上の囃子に合わせて、曳山の上からも踊っていただいたようです。






 お姉さんたちと踊っていた子供が泣いちゃうハプニングがありました^^;

モーグルワールドカップたざわ湖大会

2015-03-02 | 仙北市

日曜日のデュアルモーグルを見てきました!










 アレクサンドル・スミシェリアエフ選手のエア(トラックドライバー)。
 多くの方が縦回転でしたが横回転の、一目見たら「お!」と思う個性的な技でした!




 大会アンバサダーの上村愛子さんもいらっしゃいました。




 ゴールドビブスは王者の証。ミカエル・キングスベリー選手と隣はジェレミー・コータ選手。



 女子王者、ハナ・カーニー選手。残念ながら準決勝で敗退。最終結果は3位でした。


 ビッグファイナルのスタートへ向かうフィリップ・マーキー選手。


 女子ビッグファイナルへ向かう伊藤さつき選手。カナダのデュフォー・ラポイント三姉妹と同じくこちらも三姉妹でW杯選手なんだとか。


 伊藤選手は残念ながら2位でしたが、最後まで白熱した試合を見せてくれました。やっぱり日本人が決勝まで残ると嬉しいですね!

 そういえば先日、カナダ代表が平昌オリンピックの合宿地として田沢湖スキー場を最有力に考えている、と地元新聞の記事がありました。
 そこで提案。藤里町営スキー場もどうでしょうかねぇ。
  理由1・・・田沢湖スキー場は秋田空港から約1時間ほどかかるけれど、藤里なら大館能代空港から30分くらい
  理由2・・・藤里にもペアリフトがある
  理由3・・・そばにホテル(ゆとりあ)あり
  斜度とか長さとか、その他の条件がわからないので何とも言えませんが、迎え入れる条件としてはなかなかイイのではないでしょうかね。
  ついでに、代表選手やコーチ交えて肥料袋ジャンプ大会もやればいいんだと思うんだ!
 

戸沢氏祭、どうでしょう

2014-08-19 | 仙北市

 仙北市旧西木町。この近辺を治めていた戸沢氏にちなんだお祭りだそうです。
 お館様以下200名のお家行列が真山寺から桧木内川河川公園まで練り歩くそうですが、今年はゲスト参加があるとのこと。


 お館様の後ろに控える家臣役はなんと、「水曜どうでしょう」の藤村D。東北キャラバン企画として参加していました。


 その藤村Dは門屋城址前にて大役を果たしておりました。


 門屋城址を発つ頃から次第に雨が強くなりましたが、沿道は大勢の方で埋め尽くされていました。橋の上ではマルチコプターで撮影されている方もおりまして、行列に参加した小学生?たちから歓声があがっていました。




 ハイコントラストに加工してみました。重臣といった鋭い眼光!