photo life 秋田

秋田が分かる「かもしれない」ブログ

今泉大堤でカヌー体験

2015-04-28 | 北秋田市

 先日お伝えした、今泉大堤の鯉のぼり。風のない早朝のちょっと悲しき光景。ダルさ100%っていう感じ。




 なんと、鯉のぼりの下をカヌーで横切ってるではありませんか。沼の奥まで進んで行けるようです。
 国道沿いからでも羨ましい眺め。




 5月の連休もやってみたらいかがでしょうかねぇ。

能代凧揚げ大会

2015-04-27 | 能代市



 会場は能代港中島埠頭
 以前、オジロワシを見かけた場所です。


 能代市は「べらぼう凧」で有名で、1650年ころには競い合っていたという、凧揚げの街。






















 毎年4月最終日曜日に開催されているそうで、今年で50回目を迎えた、県内外からたくさんの方・団体が参加する歴史のある大会。とはいっても、親子で楽しめるものでした。
 おじいちゃん世代には孫と楽しめる格好のイベントのようです^^

 私も小学校の頃は凧揚げをしたので、見ているだけでもウズウズしてきちゃいました。

菜の花ロードの桜

2015-04-26 | 大潟村

 これこれ、この景色! を撮りたいと思ったあなた。午前6時には既に車がチラホラと停車していますので、それなりの覚悟が必要です(驚)




 6:50頃の様子。
 宮沢海岸付近に建てられた風力発電を添景にしてみました。

今泉大堤の鯉のぼり

2015-04-24 | 北秋田市

 チェックスターを追いかけて大館能代空港へ行く途中、国道7号沿いにある沼「今泉大堤」に鯉のぼりが泳いでいるのを見かけました。帰り際に訪問してパチリ。さきがけ on The Webによると、5月10日頃まで泳いでいるようです。


 なぜ、バス停の休憩所が水上になければいけなかったのでしょうか。なぜなの!?

チェックスター。それは空のドクターイエロー

2015-04-23 | 能代市

 4/19(日)正午。場所はきみまち坂公園。桜の写真を撮っているとき突然現れた機体。
 ありえない・・・。この時間帯にこの高度で飛行機が通過するなんてありえない!
 とっさにカメラを取り替え、レンズを向けてみると、日の丸塗装。これは大館能代空港に向かってみるしか!と追いかけたものの、姿は全く見えず。
 しばらくしてからレジ番を確認して検索。
 国土交通省航空局 飛行検査機 ボンバルディアBD-700 JA005G 通称チェックスター5

 飛行検査ってなんぞや?ということで調べてみました。
 飛行検査とは、空港計画調査、航空保安施設等の設置位置選定調査、航空障害灯等に関する調査、新たな技術を用いた施設やシステム等を評価する調査だそうです(国土交通省HPより)。
 つまり、空港施設等を上空から検査する「空のドクターイエロー」だったのです。

 旅客機ではないのでフライトレーダー24にも引っ掛からないし、いつ来るとも分からない機体。そんな奇跡的な出会いがあったのでした。

米代川桜づつみ公園

2015-04-22 | 能代市

 きみまち坂から二ツ井の市街地方面へ進んでいくと、川沿いに桜が見えました。藤琴川と米代川が合流する付近にある桜づつみ公園です。




 そういえば、藤里町で「チャリンジャー」と書いてある自転車を見つけたことがあるような・・・。


 夜はライトアップもされていましたが、もうちょっと早いのかなぁ。

きみまち坂公園の桜

2015-04-21 | 能代市

 すぐそばのカミカゼでラーメンを食べたあと、きみまち坂へ行ってきました。桜まつりが始まり、家族連れが至るところでお昼ご飯を広げていました。


 米代川の向こうは七座山


 屏風岩

 この後、見たこともない飛行機を見かけたのですが、それはまた後日。