goo blog サービス終了のお知らせ 

Mintの香り

☆北国の季節を感じて下さい☆

再びモエレ沼公園8

2006年09月12日 | 札幌散策



モエレ沼公園にまた行ってきました。

前回モエレ沼公園を訪れた時は

噴水を全部見ることが出来ず心残りでした。


いつもは「完」と言う文字を書き締めるのですが

近いうちにまたモエレ沼公園に行ってみたいなぁ~と思ってたので書かず

次回に繋がれば良いなと思っていました。




海の噴水



宇宙船のようにも見える水が噴き出す前の噴水。







円の周りから水が噴き出すと観客から歓声が上がりました。







円の真ん中から水が噴き出した様子は

ガスバーナーのように見えますね。







勢いよく暗い夜空に水が吹き上がりました。







最後はアーチ噴射です。

赤、紫、青、白と色を変え最後を飾ります。






海の噴水は1日に3回~4回行われ

ショートプログラム(15分間)とロングプログラム(40分間)があります。

この時はショートプログラムの様子です。


実際に見るような迫力を写すことは出来ませんが

前回心残りだった噴水はこんな感じです。

まるでイルミネーションの塔のような色鮮やかな噴水が

暗いモエレ沼公園の真ん中で輝いていました。




Comments (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モエレ沼公園7

2006年09月04日 | 札幌散策


高い場所から夕日を見ようとモエレ山から夕日を眺める。

太陽が沈んだ頃周りを見渡すと

もう1つの小高い山プレイマウンテンが目に入り

モエレ山を降りプレイマウンテンに移動することにした。


・・・っと淡々と書いてみましたが

実際はドタドタ、ヨレヨレって感じでした


空模様は変わりやすく「早く急いでぇ~~~」と思うも

足が動きませんがなぁ・・・

それでもどうにかプレイマウンテンに到着







プレイマウンテン2度目の登頂

モエレ山を降りプレイマウンテンの最頂部分に到着するまでに

真っ赤な空に変わっていました







燃えるような空。

少しずつ変わっていく空模様。

石段に腰を下ろし暫し眺める。

大好きな空、大好きな時間。







モエレ山を眺める。


無我夢中で登ったは良いが

登ったからには降りなければいけない訳で・・・

なんて悠長なことを言ってられなくなりました。

バスの時間が・・・

あひゃ~~~

と言う訳で足早に一気に降りました。

僅かながら体力が残ってて良かったです






モエレ沼公園での滞在時間は約4時間でしたが

長々と引っ張ってしまいました


広くて全ては回りきれず

噴水も一部しか写すことが出来なく少し心残りですが

またいつかの機会にでもと思っています。



Mike Reno & Anne Wilson の『 Almost Paradise 』

Almost Paradise ここをクリックすると曲を視聴できます。




Comments (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モエレ沼公園6

2006年09月03日 | 札幌散策


昨日からの続きになりますが・・・

モエレ山の高い場所から夕日を見ようと思い

再度モエレ山を目指しました。


キツイとかキツクないとか言ってる場合ではなく

早くしないと夕日が・・・






夕日を撮りたい一心で登ってみたものの

やはりキツイ。。。

と言うわけでモエレ山の半分辺りで息を整えながら撮った写真です。







モエレ沼山頂に到着。

空が茜色に~


でも結局ここに来るまでに2度立ち止まり小休憩しました。情けなかぁ。






沈もうとする太陽が放す光は眩しいくらいの強い光でした。






太陽の動きは早く

アッと言う間に沈んで行ってしまいます。






モエレ山からプレイマウンテンを見ると

空にはまだ青くピンク色に染まった雲がいくつも浮かんでいました。


あっ、そうだ

プレイマウンテンから見ると景色が違って見えるかも


と、とんでもないことを思いついてしまい

でも思いついてしまったんですから仕方ないのです。


そんな訳で、モエレ山を急いで降り

プレイマウンテンに登ることにしましたとさ。

           ―つづく―





Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モエレ沼公園5

2006年09月02日 | 札幌散策



モエレ沼公園を訪れたのは8月下旬。

この日はとても暑い日でした。

大きな空の下で陽を浴びのんびりとした時間を過ごせるのって

最高に贅沢かもしれませんね。



Mintも少し休憩タイム~しちゃおう







体は休憩中でも胃袋は活動開始です

頂いたのは「モエレ珠」と「ホットサンド」



「モエレ珠」に注目


中に黄色い物が見えるでしょう。

サツマイモと思われます。

カリカリとした衣に包まれ

ホクホクした甘いサツマイモが最高に美味でしたよ

これはお薦めです。

確か5個入って300円だったかな?

そのくらいの値段でした。






休憩してる間に強い西日が射してきました。


っと言うことは、そろそろ夕焼けこやけの時間ですわ。






西の方角を見ると、やっぱりぃ~~

早く見に行かなくっちゃ

急げぇ~~







見えた

そろそろ空が茜色に染まるの頃だわぁ~

そうだ!高い場所に移動しよっ

モエレ山に登ろう!

急げぇ~~

だけど2度目はキツイかも

なんてこと言ってる場合じゃないっす

モエレ山目指してレッツラゴー


      ―つづく―



Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モエレ沼公園4

2006年09月01日 | 札幌散策


ガラスのピラミッド

モエレ沼公園のシンボルガラスのピラミッドは

イサム・ノグチが透明な面の集合体としてデザインし

「全体をひとつの彫刻」として設計したものらしいです。






ガラスのピラミッドの愛称は「HIDAMARI」と言うのですが

この愛称は一般の方々からの応募の中から決めたようです。






少し斜めから見ると

ガラスの斜面に空模様が映し出され

面白な~と思ったので写してみました。






3階から下を見下ろした光景です。

この時は曲の演奏もあり外とはまた違った雰囲気と空間を感じました。

中にはイサム・ノグチがデザインした照明器具などが数点展示されていました。






夜になるとライトアップされ

昼とはまた違った雰囲気になります。

しつこいくらい明日もモエレ沼公園の写真をUPする予定です(汗)


Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モエレ沼公園3

2006年08月31日 | 札幌散策


海の噴水

イサム・ノグチが設計図の中に描いた噴水。

水の動き、力強い勢いは生命の誕生や宇宙を表現しているものらしいです。






最大で25mの高さになるそうです。

公園内を歩いていると歓声が聞こえたので見ると

木より高く水が吹き上げていました。





急いで噴水に行ってみると
不思議な動きをしながら水しぶきをあげていました。







不思議な動きを続けながら水が増えていきます。







何もなかったかのように静まった噴水。


実はこれで終わりだと思い、この場を立ち去ってしまったのですが

まだこの後にも噴水は形を変えたもようです。


見れなくて凄く残念でした。





飛び跳ねるような水しぶきを見てると

色んなことが洗い流されるような

そんな気分になります。


時間がないので簡単な説明しか書けず申し訳ありません





Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モエレ沼公園2

2006年08月30日 | 札幌散策


プレイマウンテン

高さ30mのプレイマウンテンは

イサム・ノグチが1933年に構想し

長年温め続けたアイディアが

この公園において始めて実現したものらしいです。



日本に居ることを忘れてしまいそうになる景色

そんなふうに感じました。





では、登ってみましょう。

登ってばかりのような気がしますが・・・

目の前に山があるのに登らずには帰られないので

根性で登ってみることにしました。

こちらと下の2枚は夕暮れ時に写したものです。





石段になっているので容易に登れるかと思いきや

これがまたキツイのなんのって。。。

しかも頭上をご覧下さいまし。

何故に2人ずつの固まりになってるんでしょうか





プレイマウンテンの最頂部分は凄く狭く

人が数人でイッパイになってしまいます。

しかも風が強くてチョット怖かったです


石段の反対側はスロープになっています。

お陰で帰りは楽チンです





岩の斜面やスロープ

横から見ると緑で覆われていたりと

色んな表情を持ったプレイマウンテンでした。



モエレ沼公園まだまだ続きます~





Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モエレ沼公園

2006年08月29日 | 札幌散策


北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1 (旧住所:丘珠町599-1)

札幌の外れに位置する広大な公園です。


地下鉄を乗り継ぎバスに揺られやっと到着


公園の広さはモエレ沼の水面を合わせた189haとあるサイトに記載がありましたが

189haって?

ぅ~ん・・・

早く回らないと日が暮れてしまうので

細かいことは気にしないで行きましょう~

広い公園なのは確かです

公園の地図




189haなんて言われても分かりません。

こんな時は高い所から見渡すのが宜しいかと思いまして

標高62mのモエレ山から公園内をご案内~








 では早速登ることにしましょう。

 一気に登れちゃいそう~

 ルンルン~


 ・・・・・・・・・・

 はぁはぁ。。。

 うっ・・・足が上がらない。

 苦ぢぃぃぃ


はぁ    はぁ    はぁ    はぁ










少々足が縺れながらも山頂に到着~

ではモエレ山からの景色をご覧下さい。

こちらは野球場です。

他にはテニスコートが15面、陸上競技場などがあります。





ピラミッドを思わせるようなプレイマウンテンや野外ステージが見えます。





木に囲まれた真ん中にあるのは「海の噴水」と呼ばれ

最大25mの噴水が打ち上げられます。

但し運転時間が決まっているので常時見れる訳ではないです。





ガラスのピラミッド。

イサム・ノグチが設計したモエレ沼公園のシンボルとなる建物です。





橋を越え右手に見えるのが駐車場。

その駐車場から更に進んだところに東入口ゲートがあります。

東入口ゲートから、この場所に来るまでにも結構な距離があります。





モエレ山山頂へは5ルートあり

写真に写ってるのは先ほど登ったのとは別のルートですが

どのルートも結構「はぁはぁ」状態になると思います。

冬にはソリやスキーで遊ぶことが出来るそうです。



以前はゴミ捨て場だった場所が

彫刻家イサム・ノグチによって生まれ変わったモエレ沼公園。

広い大地や大きな空を目にしてると

生きてるんだなぁ~と言う実感が沸いてきます。

明日も続きます~



Stacie Orricoの『 I'm Not Missing You 』

Stacie Orrico ここをクリックすると曲を視聴できます。



更新を休んでいましたが復活しました。

休み休みの更新になるかもしれませんが

北海道の季節を届けることが出来たら良いなぁ~と思っています




Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭山公園4

2006年08月02日 | 札幌散策



季節は違えど

山と大きな空を見上げていた頃

この空の色のような思いを抱き

先の見えない道を歩こうとしていた。


見上げると

いつも大きな空があったから

今の私がいる


Mint妄想中~~(笑)



Maurice White の『 I Need You 』を聴きながら


Maurice Whiteここをクリックすると曲を視聴できます。







日が暮れはじめ旭山公園もひっそりと・・・

そんな感じに見えるでしょう。

ところが見晴らしの良い場所には

少しずつ人が増えだしてきたんです。


どんな人達が集まってきたのかと言うと

言わずとも分かるようにカップルです←何故か怒っています(笑)

それとカメラと三脚を持参した紳士の方が数名。

これから第2部の始まりって感じでした。







もう帰ろうとした時

西の空が目に入りました。

茜色の空。

心惹かれる色でした。

こんなに素敵な空を見ずに帰る訳にはいかないでしょう。







今日も満足したMint

駐車場を降りバス停に向かう。

バス停で時刻表を確認。


「嘘ですよね?」


時刻表によると数分前にバスが行ってしまったらしいです。


次のバスは65分後・・・だそうで。。。



どうするMint!



65分も待ってられるかぁ~~~



歩くしかないでしょう。



と言う訳で帰り道の途中で写してみました。

写真が斜めってるのは少しの腹立たしさと悲しみが原因です


地下鉄円山駅までの道のりは徒歩で45分でした。

これにて旭山公園のレポートは終了となります(泣)



今回もNo4まで引っ張ってみましたが(笑)

―完―となります



今日から数日間留守にします。

迷わずに帰宅出来ることを祈りつついってきます~











Comments (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭山公園3

2006年08月01日 | 札幌散策



今日は旭山公園から見える景色の移り変りをご覧下さい。

PM5時~PM7時までの2時間の景色です。

太陽の陽を浴びた街と変わっていく空。


言葉を少なめにし、画像で楽しんで頂ければと思います。


好きな曲を聴きながらご覧頂くと気分が違うかもです。

ムーディーな曲がお薦めです(笑)

Mintがチョイスした曲です。



Marvin Gaye の『 Sexual Healing 』を聴きながら



Marvin Gaye ここをクリックすると曲を視聴できます。







どこまでも真っ青な空。





街に射す陽射しの色が少しずつ変わってきました。





街全体の色が変わってきました。





西日を浴び赤みを帯びた雲と街。





強い西日で茜色になったビル。





時刻は6時半を少し回った頃。





少しずつ夜の景色に変わってきました。





7時になると街に灯りが灯りだしました。

テレビ塔の右側で白っぽい光を放しているのがノルベサの観覧車です。

本当はこの後の夜景を撮れたら良かったのですが

バスで帰宅しなければいけなかったので諦めました。



LOTOに当たり車を購入する日が来るまで

夜景の写真はお待ち下さいませ(笑)


いつの日か当たることを願っているMintでした(爆笑)




Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭山公園2

2006年07月31日 | 札幌散策



札幌の街を一望出来る旭山公園。

でもそれだけじゃ物足りない。

と言うことで周りを歩いてみました。






前方が駐車場。

アーチ橋を左に進んで行くと札幌市街が一望できます。


右と後方に道があり

先に何があるのか分からなかったのですが行ってみることにしました。





右の道を行くと立て看板を発見。


登山口・・・どこまで続いてるんだろう?少しワクワク





木に囲まれた道。

益々ワクワク





道は1本だけでなく他にもあり

誰もいない道を自由気ままに探索してみました。





特に変わった階段ではないのに

何もない道で見つけると何故か嬉しくなったりします





階段を登りきったら木の横に立て看板を発見。

最初に見た「藻岩山登山口」の看板でした。

あれまぁ、ここに戻って来たのね





振り出しに戻り

今度はアーチ橋から後方の道を進んでみた。

ずっと先に道が続いているようだけど

木が生茂っていて完全に森状態。

少し怖くなったので引き返してきました





藻岩山登山口と書かれた道も先に続いていたけど

途中カラスの集団に(3羽か4羽くらいの集団)

怖くなり進むことを断念したのでした



誰もいない筈の草むらからガサッと音がしたり

その度にビビっていたMintですが

「怖くない 怖くない」と自分に言い聞かせながらの探索でした。









Comments (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭山記念公園

2006年07月30日 | 札幌散策



久し振りに旭山公園に行って来ました。

以前訪れたのがいつだったか

記憶が定かではないくらい久々です。



以前に載せたことのあるJRタワー展望台も見晴らしが良かったですが

目の前に広がる景色に思わず「わぁぁぁ~」と声をあげてしまう程の迫力でした。





昭和45年に札幌市創建100年記念事業のひとつとして造成された公園らしいです。

公園の所在地は札幌市中央区界川4丁目。

地下鉄円山公園駅より旭山公園前行きのバスに乗り行って来ました





写真は駐車場です。

2ヵ所駐車場があり75台の車が収容出来るようです。





1月1日~3月31日は使用不可となっているようです。

雪景色の景色も見てみたいよぅ~な気がしないでもないですが

それより寒くて長居はできそうにないかも。





写真の左で一番高い建物がJRタワーです。

中央より少し右にはテレビ塔が見えるのですがお分かりになるでしょうか?


明日も旭山公園が続きます




Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大通公園4

2006年07月21日 | 札幌散策




4日目となる大通公園の散歩

12丁目から出発して今日で1丁目に辿り着きました

最終日の今日は大通公園で行われる行事についてちょこっとお話して

一旦ENDとします。






2丁目

◇5月・・・ライラック祭り―・―・―

◇6月・・・YOSAKOIソーラン祭り


写真は2丁目にあるカスケード

水の流れる音を聞いてるだけでも涼しさを感じます。






1丁目

大通公園には鳩が沢山います。

でもこれは多すぎじゃない

人が近くを歩いててもへちゃらな様子。

Mintは怖くてウロウロ






◇7月~8月・・・夏祭り


テレビ塔の下では早くもビアガーデンでしょうか。

しつこいくらいのビールの幟が風になびいていました






◇9月・・・リンケージアップフェスティバル

リンケージアップフェスティバルとは大通ふるさと市場のことで

各市町村の特産品の販売と郷土芸能のイベントが行われるようです。

過去に行われたイベントのひとつに「仮面ライダーショー」なんてのがあったようですが

これって郷土芸能なのでしょうか?

もしかして仮面ライダーって北海道出身?

それとも北海道に単身赴任中とか?



写真は南1条西2丁目近辺を写したものです。






◇11月~1月・・・イルミネーション

◇2月・・・雪祭り―・―・―・―・―

そして「とうきびワゴン」は4月~10月までだそうです。



暮れかかる空にテレビ塔の灯りが輝いています。

Mintもそろそろ帰ろうっかなぁ~



4日に渡って散歩に同行して下さりありがとうございました。


さて次はどこに行きましょうか?



The Carpentersの『Love Me For What I Am』を聴きながら



The Carpentersここをクリックすると曲を視聴できます。




おまけ


昨日仕事の帰りに写したテレビ塔です。

よぉ~~くご覧下さい

テレビ塔に表示されてる時刻が5時55分。

そう『555』

Mintフィーバーしました

狙った訳ではないんですよ。

家に帰って来てから「555」になってることに気付いたんです。

パチンコはしないので分かりませんが

これもフィーバーと言うんですよね?


ヤッタ









Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大通公園3

2006年07月19日 | 札幌散策




大通公園も今日で3日目となります。

そろそろ飽きてきた頃かと思いますが

もう少しだけお付き合い下さい~



大通公園3丁目の風景です。

写真が少々斜めになっていますが

これ以外に適当な写真がなかったものですから


少し斜めからご覧頂くと調度良い感じになったりしますか


あっ、無理ですか。。。


ですよね







4丁目

間も無く「さっぽろ夏祭り」の時期です。

期間は7月21日から8月20日迄。

「大通納涼ガーデン」・・・ビアガーデンは7月21日から8月10日迄です。


Mintはお酒は飲まないので素通りですが


みなさんは仕事帰りにグググイッ~といかがですか?







ご存知でしょうか


8月1日から大通1丁目から4丁目までは


「美化推進重点区域」かつ「喫煙制限区域」となりました。


従って歩きタバコも含め喫煙は×

灰皿を撤去するそうです。

一部イベントの時だけは可能な場合もあるそうですが。



タバコの値段は上がるわ

吸える場所は減るわで喫煙者にとっては良いことなしですね







大通公園で忘れてはならないもの

そう、それは「とうきびワゴン」

これがあってこそ、夏の大通公園です。

食べたくなってきてしまいました。



明日買ってこよぅ~







3丁目


3丁目の噴水は15分に16通りの形態に変化するらしいですよ。

数えたことある人いるのかなぁ?


年々花壇が綺麗になり色鮮やかな花を見るのも楽しみのひとつです。







昨日までとは違って夕暮れの大通公園をご覧頂きました。


まだ少し青味がかった空とネオンの光が


どことなく寂しげで人恋しくなる風景でしょうか?




Backstreet Boysの『Show Me the Meaning of Being Lonely』を聴きながら


Backstreet Boysは特別が付くくらい好きです


この曲が入ってるアルバムは本当によく聴いていました。


雪山を見ながら、大きな青い空を見ながら聴いていた頃が懐かしいです


Backstreet Boysここをクリックすると曲を視聴できます。









Comments (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌大通公園2

2006年07月18日 | 札幌散策



今日も大通公園の散歩にお付き合い下さいませ~


今こそ綺麗に整備されてる大通公園ですが

そこには色々な歴史があったようです。

と言う訳で大通公園の歴史を振り返りながら散歩してみませんか?



では気持ち良い風に吹かれながら歩いてみましょうか





7丁目

子供達が遊んでいるのはドーム型噴水。

全体の様子は↓このようになっています。

気持ち良さそうですね~




大通公園は

最初は大火の延焼を防ぐ為の空き地として今の場所が設定されたようです。

これが1971年(明治4年)のことのようです。







6丁目

野外ステージ。
 
小さくて見えずらいですが左端にステージがあり

中央にベンチが並んでいます。

この日ステージでは何もありませんでしたが

ベンチで休んでる人や読書してる人など色々でした



明治の頃は

3丁目、4丁目は色々な催事会場になり

10丁目から以西は屯田兵の練兵場だったようです。


3丁目、4丁目に花壇が作られたのが1976年(明治9年)

逍遙地として整備をおこなったのが1909年(明治42年)のことのようです。







5丁目

聖恩碑

天皇への感謝の意を込めて造られたものだそうです。

決して鳩の憩いの場として作ったものではありません(笑)




第二次世界大戦中、大通公園はイモ畑だったそうです。

その後はゴミ捨て場や雪捨て場となり

また一部を進駐軍に接収され

進駐軍用のテニスコートや野球場が作られたこともあったそうです。


進駐軍から返還され公園として整備が再開されたのは1950年(昭和25年)

今から56年前のことなのですね。





街の中心街でこんな感じでくつろげるのは

大通公園だからこそですね。

見てるだけでも安らぐ光景ですよね



ちなみに大通公園の最初の名称は「後志通」だったようです。

この名称は1972年に付けられ、19881年に大通になったようです。





今日の散歩は如何でしたでしょうか?

大通公園の昔を振り返ってみましたが

色んなことに利用されていたのですね。



途中クレーン車などで整備してる場所が幾つかあり

そう言う所は写真を写していませんのでご了承下さいませませ。



今日はオチャラケず真面目っぽいMintでしたが

実はこんな一面もあったのですよ(笑)


明日はどんなMintでいこうかな~





Minnie Ripertonの『Loving You』を聴きながら


Minnie Ripertonここをクリックすると曲を視聴できます。








Comments (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする