P印良品

気の向いた時にその日聴いてたCDやら最近観た映画やらを取り上げてソレについてアレやコレやと…

【風ログ#48】永福町 ゆ家和ごころ 吉の湯

2017-08-20 12:50:49 | 風ログ
こんにちは っす。

昨日まで、で 春頃から時間を取られていた案件が一区切りついたので、その慰労を…てので
気になっていた銭湯、ゆ家和ごころ 吉の湯へ行ってみました。コチラ、思っていた以上に近所だし、
設備が充実してるし、で再訪必至です。

現在住んでいる「方南町」からネット検索で銭湯を探した結果が芳しくなくて、ある日「永福町」+「銭湯」で
調べてみて行き当たったのが、今回取り上げる ゆ家和ごころ 吉の湯なのですが、正直永福町からは それなりの
距離があります。
iPhoneの地図検索を頼りに 自転車で向かうと、和田堀公園という大きな公園に程近い所で、電車の駅を
起点としていない、松ノ木商店街という商店街に行き当たり、ソコから更に住宅街の方へ入って行った
トコロに、目的の吉の湯がありました。



靴を仕舞って 入浴料をチケット購入で支払い、番台(フロントのがしっくり来る作りでした)で
ロッカーの鍵を借りて 男湯へ。
ザっと体を洗った上で 早速コチラの売りの露天風呂へ。まずは、1人で入る壷湯から。
この日は 黒湯が貼られていて、湯温は高めでした。15時台の昼日中から熱い湯に浸かるのの まぁー気持ちイイこと!
ソコに露天の開放感がプラスされたら いよいよ堪らんなー と。
尚、壷湯に貼られた黒湯は、吉の湯の本店にあたる麻布黒美水温泉竹の湯から運んでいるとのことで、
水・土のみ実施だそうな。イイ日に行き当ったな。
壷湯→水風呂(こちらも外にあります。また、別料金でこれまた外に設置されたサウナに入れます)を2往復し、
休憩を挟んだ後は、もう1つの売りの高濃度炭酸泉に湯っくりと浸かりました。おかげで バっチリなリフレッシュが
出来ました。やー イイ湯でしたー。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿