goo blog サービス終了のお知らせ 

過去ログ キタカミ徒然 

三葉虫を追い続けるボヘミやんのユル過ぎる日記 【 since 2005.11.24 】

ザック・・帰りの方が軽い

2010-11-13 22:14:00 | 石炭の滝
ニャロメさんとの巡検第2夜にして最終夜

昨日とは一転、良い天気に恵まれての滝!
ニャロメさんのタイムリミット15時まで
ヘッドランプを使うことなく採集出来た(笑)

ニャロメさんには先日のぱきおさんの続きを掘って頂き
私は何時もの穴に潜り込む。

すると割と早い時間帯にチョウアンジ君の完全体が・・
しかし小さくて保存もイマイチ、頭も隠れちゃっている。
クリーニングしてみると、やっちゃったのか(笑)
元からなのか?左チークが無い。
完全体なのに長さ9mmだし(爆)



結局、私はこれを最後にロクな標本は採れず
ぱきおさん穴やら右の延長線上やら掘ってはみるが
未記載種尻尾を2個お持ち帰りにしただけ・・

ニャロメさんは、ぱきおさん穴を早々に諦め
溝に入っての採集に切り替える。
未記載種やコイズミアイの尻尾を数多く出されていたようだが
何故か二人ともレア種の影も形も見ることは無かった(・・?

ニャロメさん、お疲れ様でした~
滝では、ちょっと時間が足らなかったかも知れませんね。
これに懲りず、また遊びに来てくださいね~(^◇^)ノ


事件は起きなかった

2010-10-29 23:30:00 | 石炭の滝
kirakira2ぱきおさんとの巡検最終夜

晴れたんだけどねえ・・ここは陽が射さないんだね、
開始早々ヘッドランプ点灯!だもの(笑)

ぱきおさん、開始間もなくチョウアンジ君完全体を、
終盤には未記載種完全体をゲット!
他にもデッカいコイズミアイ尻尾等大漁だったようだ。

私も未記載種頭部やコイズミアイ尻尾は採集したが
ついに完全体ゲットはならなかった(>_<)ゞ
まあ、これが私の常なのだが(笑)

ああ~!とうとうブログを飾る写真も標本も無かったなあ・・

ぱきおさん、お疲れ様でした~(^◇^)ノ
今回も勉強になりました。ありがとうございました。
次回巡検も楽しみです!


ズリ除け3日

2010-10-29 23:01:00 | 石炭の滝
ぱきおさんとの巡検最終夜

ズリ除けして3日目、ようやく溝から全てのズリを出す。
杉の根元に結構石が残っていたが
未記載種やコイズミアイは見るものの
何故かブラキが見られない。見逃しているのか・・?

眼を離すと見失ってしまうような小さなものが
不思議と目に付いちゃったりする(笑)
ナムロ頭2.5個(笑)・ブラキ頭1個・ブラキ?尻尾1個
ナムロ?尻尾1個が「表」に書けなかった収穫。
見失うくらいだから、いずれも良い標本ではない(爆)

ただ、前日ぱきおさんが見つけたナムロ頭は
比較的大きくて、特徴を良く残す良いものだった。

現在溝は、ほぼ底が見えている状態。
ぱきおさんはポイントの左端を上から掘っていた。
溝は深くなりつつあるが、ズリ除けの必要が無いので
これはチャンスかも知れないねえ!(笑)

ぱきお氏遭難事件(笑)

2010-10-28 22:07:00 | 石炭の滝
ぱきおさんとの巡検第5夜

予報より早い降り出しの本格的な雨・・( ̄△ ̄)
寒いし、ルーペは曇り汚れ・・役に立たない。
それでも、それぞれの場所のズリ除けを頑張った!

だが、この時既に「ぱきお氏遭難事件」は
ご本人が預かり知らないところで起きていたのだった(爆)

そして、その騒動はシトシトと雨降り頻る静かな山中で
急速に収拾しようとしていたんだね。
何のこっちゃ?とお思いだろうが
笑い話で済みそうなのでアげてみた(笑)

とりあえずは明日の天気回復を信じて早上がり。

コンプリ-ト!

2010-10-17 17:21:00 | 石炭の滝

↑こんな風になる筈だった(笑)本日のオーモリ君完全体。

よっちゃんのおじさんとの巡検最終夜

やっぱ滝の連チャンは辛いわ(笑)
しかもタイムリミットは14時!

よっちゃんのおじさんはメインとなる露頭を、
私はその延長上の表土から掘り始める。

よっちゃんのおじさん、今日も快調に飛ばす。
層を絞り切れない私はアチコチ突いて回る(笑)

・・たまたま良いところに当たったんだろうねえ、
小さいながらオーモリ君の完全体が出たくれた。
尾部に欠損があり、完璧とはならなかったのは相変わらず・・( ̄△ ̄)

よっちゃんのおじさんも数は出しているがパーツばかりのよう。
とうとう「尻尾じゃ感激が薄くなってきた」と、のたまう(笑)
ヤバイよぉ!それは「完全体採りたい病」という
不治の病の始まりですよぉ!(爆)

だが終了のカウントダウン寸前に、ついに大きな完全体をゲット!
若干変形して胸部から尾部にかけての中軸が雌型に残っちゃったが・・

これで1個ずつ完全体ゲットして一安心(笑)
これも芯座さんの協力あってこそだ。深謝!m(_"_)m
よっちゃんのおじさんは今回で滝産三葉虫全種をコンプリ-ト!

よっちゃんのおじさん、お疲れ様でした~
いや本当にお疲れになるのは、これからかな?(爆)
楽しい巡検でした!次回も楽しみにしてますよ~(^◇^)ノ


惨敗だもの・・

2010-10-16 21:30:00 | 石炭の滝
よっちゃんのおじさんとの巡検第2夜

箕と桑を使い、二人掛りでズリを除けていくが手強い!
少し露頭を掘れるところまで進んだが、もう辟易だぁあ(爆)

ってことで、ここからは掘るとバラけていく目当ての層の石を
箕に集めて割っていく手段に出る。

よっちゃんのおじさん、お初のポイントにも関わらず
事前学習の甲斐あって、レアな種を次々とゲット('o'=)

私は折角レア種が出ても吹いたら飛んでったり(笑)
雄型を壊したりで相変わらずのダメっぷり・・・┗(-_-;)┛
今日も惨敗だ・・・∑( ̄口 ̄)

滝!連戦!!

2010-10-11 22:13:00 | 石炭の滝
Hさんとの巡検最終夜

前日の成果で気を良くしたNさん、本日も滝をご所望。
ううむ・・滝の連戦は、やはりキツいねえ(笑)

Hさんは珍しく(笑)露頭を掘られていたというので
そこそこの収穫はあったと思われる。
帰途に着くため、一足先に下山されていった。

完全体ゲットは今日も芯座さん、
私は脱皮殻2体分が一番良かった。

Hさん・芯座さん、お疲れ様でした~
Hさんの成果、安堵しております。
私だけでは惨敗に終わるトコでしたね(笑)


産地2ヶ所はキツかった

2010-10-10 22:26:00 | 石炭の滝
Hさんとの巡検第2夜

本日は雨の予報だったが上がっているって事で
デボンの森でHさんと合流。
Hさんは既にファコの頭を拾っていて
もうボーズは無いと余裕だ。

私はぐしょ濡れのケッテネ・ゾーンを覆うズリを除けたのみで
乾くのを待ちつつ、先日の場所で悪戦苦闘してた。

全く出る気がしない、あと半日どう過ごすんだ?と
思い始めた時、携帯が鳴った。
やっとかめの芯座さんだった。

滝に向かっているというので
我々もデボンの森を下り、合流することにする。

さて結果だが、Hさんは見事なオーモリ君完全体をゲット!
芯座さんも、チョウアンジ君完全体等を採集した。
私はちっこい完全体の首を飛ばすという体たらくだった(//▽//)

惨敗なんだけど・・

2010-10-02 21:13:00 | 石炭の滝
まだ出るものと期待して裏に書きますよ〜(笑)

今回は新兵器・箕(み)を導入、これと鍬を駆使して
穴に溜まった土砂の除去を試みる。

ま、なんだ・・・
威力は絶大なんだけど体力が持つはずは無かったね(爆)
ズリを少し除けては、チョチョッコッと石を叩くを繰り返す。

ブラキ・ゾーンの石は僅かしか取れず・・
ボロボロのコイズミアイ尻尾2個を崩し
何やら分からない極小の尻尾2個と超極小のブラキ頭1個を得たのみ。

終盤、上にあった石を抜いたら土がドサッと落ちて
再び穴を埋めてしまう・・戦意喪失・ゲームセットだ(‾△‾)