goo blog サービス終了のお知らせ 

過去ログ キタカミ徒然 

三葉虫を追い続けるボヘミやんのユル過ぎる日記 【 since 2005.11.24 】

ズリ除け用鍬

2009-04-23 21:46:00 | ペルムの切岸
倒れた杉の傾きが更に大きくなっていたので
その下は避け、手前から大きくズリを落とすことにする。

今日は先日、タイムトラベラーさんに戴いた
特注「ズリ除け用鍬」を試す。

これまで使っていた「ちょうな」より
力は入るし柄が長いので楽だ。
予想よりズリが薄かったのもあって、忽ち岩盤にたどりつく。
そこから取り出した石は懐かしいものだった。

この産地の発見当時によく見られた、
青みがかっていたり、オレンジ色が混じった石だ。
期待が持てるかも?

まず出たのはアンプリ尻尾。破損したが・・( ̄△ ̄)
やはりアンプリか・・と少々失望するも
ズリ除けを繰り返しながら掘り進む。

本日の収穫

アンプリ尻尾を2個、ケイロピゲ尻尾を1個壊し( ̄□ ̄;)!!
ケイロピゲ尻尾2個と潰れたフーディセラスをお持ち帰り。

ここのところの収穫としては数が多い。
ケイロピゲが3つも出たというのも特筆物だ。
期待していいのだろうか・・・
オフシ-ズンまで、あと僅か・・
未だ卒業ならず!(爆)

昨日の完全体

2009-04-12 22:24:00 | ペルムの切岸


ハイポストマが付いた小さなパーツ・・
頭鞍と複眼が覆われていたが、偶然上手く剥がれて
少しマシな標本となった(笑)
ハイポストマの収まりも良い。

さて本日も切岸。
暑くなると、とても行けない場所だけに
タイムリミットが迫ってる・・・

しかし、短い時間ではあったが
三葉虫も頭足類もない・・大敗だった。
この産地は難しいな・・┗(-_-;)┛



惜しい完全体・・

2009-04-11 17:49:00 | ペルムの切岸


出てきた時は胸尾部だと思った。
尾部は美しく、これが完全体だったら凄いだろうな・・と。
割った時、ハンマーは頭の辺りを直撃しちゃってるが
左側を見る限り頭は付いていないと思われた。

だがハンマーが当たり、ガサガサにヒビが入っていた
頭部周辺の石を指先で抜いていったら、こうなってビックリ!↓


なんとハイポストマ付きの完全体だ!
一応、表には保存の悪い頭鞍とチークの一部はあるので
表だけで、そう呼んで良いだろうが
表がキチンと有ってくれた方が格好良いよな・・・(笑)
惜しいなあ・・ちょっと複雑な標本だ。

それにしても何でケイロピゲが出ない?
本日、これが最初で最後の三葉虫だった。
はい・・卒業ならず!(爆)

戦力半減(T-T)

2009-03-28 21:11:00 | ペルムの切岸
またしても土牛ピックの柄を折ってしまった( ̄△ ̄)
えっと・・何本目だっけ?
開始から間もなく戦力は半減だ。

露頭は乾いておらず、エスティングピックを叩き込んでも
大きくクラックが入ることはなく、小さく砕けていくばかり・・
何とかケイロピゲ尻尾を2個ゲット出来たが
状況は厳しくなるばかりだ。卒業は遠い・・

久しぶりに・・

2009-03-24 23:02:00 | ペルムの切岸

アンプリグラベラ頭胸部・頬棘が両方残っている。
多分・・完全体ではない?


惨敗を何度繰り返したことだろう。
今日は久しぶりに収獲があった。

アンプリは中学・高校生の時には頭なんか滅多に採れなかった。
頭鞍のみと云う標本が幾つか出たが
チーク付きは私の小さなもの1個と
モノグラフに載っている、師匠採集のものがあるだけだった。

しかし、このところ完全体を含め
完全な頭部が出てくるようになっている。
頻度は格段に落ちているが、その分当たれば大きい(笑)
アンプリばかりなのが謎だが・・・

本日は他にケイロピゲ頭部1個。
キレイな標本だが複眼が両方飛んでしまっている(T-T)

ってことで、やっぱり卒業ならず!

2連敗

2009-03-12 22:26:00 | ペルムの切岸
一昨日と本日、惨敗してきた。

一昨日は三葉虫を見ることなく完全ボーズ( ̄□ ̄;)!!
今日はアンプリ尾部2個を飛ばし┗(-_-;)┛
ケイロ頭部2個持ち帰ったが、いすれも頭鞍が飛んでいた・・

ううむ・・ドンドン掘りづらくなってきてるし
既に3月半ば・・切岸のシーズンオフも近い!
今年も卒業出来んのか!?zzz



┗(-_-;)┛

2009-03-08 20:51:39 | ペルムの切岸
日曜限定のジュラの峠に行くか迷ったが
本日もペルムの切岸。

一昨日の雨で、やはり産地は乾ききっていない・・
泥にまみれながら石を掘り出すが
相変わらず・・「ぬぉぉぉ~出ねえぇぇ!」(爆)

本日の収獲

ケイロピゲ尻尾 1個
アガシセラス 1個
名前の分からないオウムガイ 1個

卒業ならず!┗(-_-;)┛

今年の完全体1号!

2009-02-27 20:41:22 | ペルムの切岸
先日の胸尾部も完全体の可能性大なので2号かも知れないが・・

一昨年のは胸部が一部欠け、「ほぼ完全体」(笑)だったが
今回のは頬棘が無い以外は奇跡的にほぼ無傷


産地は乾いてなく掘りづらい。
終盤になっても収獲ゼロで、このまま終わるかと思われた。

倒れた杉の根元を掘っていると
外れた石の表面に立派なアンプリ君の尻尾が・・・
観察すると前回同様、巻いた完全体のように見える。

とりあえず少しトリミングを・・ってコトで
慎重に化石から離れた、やや下を叩くと
更に驚くべきものが現れた。

アンプリのチーク付きの頭部が2つ・尾部が重なって2つ
そして帰ってクリーニングしてみると
一つの頭部の横にあったのは、なんと丸まった完全体だった!
こちらは頭部が半分隠れているし胸部を欠損してるが・・

一方、最初の尾部は前回のもののように欠けは無く
丈夫そうなので、小ハンマーで軽く振動を与えるように叩くと
上手い具合にキレイに剥がれた(^O^)y
丸まった君の中では最高の標本だ!

溜まっているところには溜まっているんだねえ(笑)
・・と、テンションは一気に上がったが
その後はケイロ君尻尾が1個出ただけだった・・

よって本日も卒業ならず!
てか、何でアンプリ君ばっかりなんだよぉ( ̄△ ̄)

開墾

2009-02-19 21:18:24 | ペルムの切岸
何だか「ペルムの切岸」を卒業しちまわないと
前に進めないような気がして焦るボヘミやんである(笑)

前回はズリ叩きから始めたが今日はズリ除けからだ。
もう上を掘るのは止め、下に下にと掘り進む所存である(笑)
最近導入した新兵器で掘る様は、まさに開墾!(爆)

上を掘るよりは明らかに石を取り出せる量は少なく効率は悪い。
しかし幾ら叩いても三葉虫を見ることの無かった
前々回までとは違い、僅かでも出てくる。

今日はアンプリが2個。1個は尻尾のみだがもう一つは胸尾部。
巻いた完全体の可能性も無きにしも非ずだが
これ以上↓は手が出せない・・・


他に頭足類が2個。直角石とステアロセラス。
ステアロセラスは一昨年、海韻館の企画展に出したものの小型版で
結構良い標本だと思う。

ってことで!今日も卒業ならず!┗(-_-;)┛