goo blog サービス終了のお知らせ 

過去ログ キタカミ徒然 

三葉虫を追い続けるボヘミやんのユル過ぎる日記 【 since 2005.11.24 】

某産地(笑)

2012-10-20 20:17:00 | ペルムの切岸
ニャロメさんとの巡検最終夜

前回の続きを掘り拡げる。
お持ち帰りはケイロピゲ頭部2個、尻尾1個
それに中軸が雌型に残ったアンプリ尻尾1個。
ケイロ頭部の1つはミニマムだ!(笑)

ニャロメさんもミニマムなケイロ頭部や保存の良い尻尾、
大型で歪みの小さい見事なアンプリ尻尾をゲットされた。

それにしても暗い。
石も湿っていて割りづらく、蚊も多くてテンション↓(笑)
そこそこに収穫があったのは幸いだった。

ぱきおさんとの巡検最終夜

2012-05-27 23:08:00 | ペルムの切岸
現在掘っているゾーンは、どうやら頭足類が多く含まれるようだ。
今日も、ぱきおさんのフーディセラスの他
縫合線で割れたアンモ2個など出てるしねえ。

肝心の三葉虫は、ぱきおさん・・ケイロ頭部を飛ばしてはいるが
大型のケイロ尻尾等、今日もコンスタントにゲット!

私は、ようやくアンプリを見ることが出来た(笑)

本日の収穫
アンプリ尾部2個
ケイロ尾部3個
タイノセラス?の幼殻1個

ぱきおさんとの巡検第7夜

2012-05-26 20:04:00 | ペルムの切岸
今日はアガシセラスをはじめ小型の頭足類がよく出た。
ほとんどは破片だけどね・・
アガシは良さげなのは2つあったのだが・・壊した(T-T)

三葉虫は何時もは先行して産する(笑)アンプリが
何故かチークを見たきり、出て来ない。
ぱきおさんトコには出てんだけどねえ(?_?;)

本日の収穫
ケイロピゲの頭部3個・尾部2個
アガシセラス(小)2個

珍しく収穫があった方だねえ(笑)
特筆すべきものは無かったけど(≧▽≦)ゞ

ぱきおさんもコンスタントに三葉虫を出していたが
目的の頭部は得られなかったようだ。

明日は、ぱきおさんとの巡検最終日。
今度こそ石炭紀だ・・(*´Д`)=з

G.W.巡検第5夜

2012-05-02 08:23:00 | ペルムの切岸
タイ・トラさん&フリックさんとの巡検最終夜

産地が乾くのを待ってたのに朝、雨が降ってしまった(‾△‾)
採集中は日差しもあって懸念された儒教にならずに済んだが・・

ロードセラスやアガシセラス・プロピナコセラス等のアンモや
オウムガイ・直角石等の小さな破片が出たが
三葉虫はイマイチだ。

フリックさんは巻貝の日だとボヤくが(笑)
キッチリとアンプリとケイロピゲの尻尾をゲットされた。

本日の1番を手にしたのはタイ・トラさん。
胸節が付いた大きなアンプリ尻尾・・・
続きがあれば「く」の字になった完全体かも知れない(☆o☆)

私は、真っ黒なアンプリ尻尾1個を持ち帰ったのみ。
もう少し出るかと思ったがケイロ頭も出ず!
やはり厳しかったねえ…

タイ・トラさん・フリックさん、お疲れ様でした〜
あっという間に過ぎた、楽しい巡検でした。
次回も楽しみにしておりますヾ(^o^)


2年半ぶりの・・

2012-03-16 19:16:00 | ペルムの切岸
やっとかめ巡検となったペルムの切岸。
よっちゃんのおじさんとの初日は
ご希望によりケイロピゲを目指す。

産地までの歩きにくさは相変わらず・・・
最後の崖も形状がやや変わって下りにくくなった。
更に産地は以前から倒れていた杉に加えて
新たに1本が倒れていて大変な惨状だ・・(笑)

しかし、そのお蔭で露頭右端が掘り易くなり
叩く石には苦労しなくて済みそうだった。
問題は三葉虫が出るか否かだ。
予想では三葉虫1個づつ採れれば良い方かと(笑)

先ず、よっちゃんのおじさんが声を上げる。
雄型は僅かしか残らなかったがフーディセラス、ゲットだ!

次いで私が、小さく保存悪いながらアンプリの尾部と
胸部のバラけた脱皮殻を見つける。
目玉様のものも見えるので頭部もあるかも?

これを機に私の近くに移動して来たよっちゃんのおじさん、
いきなりアンプリの巻いた完全体?をゲット!!

その後、アンプリ尾部やケイロ頭部2個(1個は飛ばした(T-T))など
予想に反して、結構な数が出た。
終了直前には、よっちゃんのおじさんも
ケイロ尾部を目出度くゲットしている。

しかし暖かい日にも関わらず産地は底冷えがして
足が冷たくなるほどだった。
ほば真冬の装備にも関わらず16時には退散である(爆)

しゅ~りょ~?

2009-10-04 20:12:00 | ペルムの切岸
産地の入り口に家が建っちゃったペルムの切岸・・
入居されたら更に近寄りがたくなるよなあ(ーー;)
加えて裏山となる杉林の中は間伐され、しかも伐りっ放しで
丸太ゴロゴロ・・むっちゃ歩きづらい(`-´メ)

そして・・本日の収穫:ケイロピゲ頭部1個のみ・・・だ(ーー;)

こりゃあ・・・
ケイロピゲ完全体はついにゲット出来なかったけど(-_-;)
産地としては終了かなあ、とりあえず・・・

さあ、ジャングル リベンジはあるのか!?(爆)

ついに卒業ならず!

2009-06-02 21:58:00 | ペルムの切岸
何時もジム君を置いている「ペルムの穴」前の
倉庫が解体作業をされていた。
整地し何か建てられるらしい・・
ここもまた来づらくなるのか~( ̄△ ̄)

折りしも今日は今シーズン最後の採集と決めた日。
是が非でもケイロピゲ完全体を採っておきたいところだ!

以前にアンプリ完全体が出た、倒れた杉の根の下を集中的に掘る。
予想通り、露頭は濡れたままで掘りづらい。
加えて・・暗い!僅かに差し込む陽光を探して
ルーペを覗き込むも、何故かピントが合わない・・
老眼が進んでるの?( ̄□ ̄;)!!

結局、5時過ぎまで粘るもケイロピゲ完全体どころか
1個の三葉虫も見ずに終了・・・

採れたのは頭足類が少々・・
珍しい・・っていうか、ここでは多分初めて見る
パラセルテチス(本体は飛んじゃったけど)が特筆ものか?

今シーズンも、ついに卒業はならなかった┗(-_-;)┛
ペルムの切岸は暫しの間、藪の中となる。
また晩秋には入れるといいな・・・

寒いってんだもの(爆)

2009-05-15 23:58:00 | ペルムの切岸
陽射しはあったので軽装で登っていくと・・
産地には陽が入らず、ぶっちゃけ寒い!(爆)

草は伸び始めてるは、陽は入らないは
いよいよ終わりは近づいてるなあ・・

本日はケイロピゲ頭部とアンプリ頭鞍1個づつ。
良い兆しではあるが寒さに耐えられず(笑)早々に撤退した。
私は寒冷地仕様の筈だったが、やはりトシには勝てないのか?(爆)

本日も卒業ならず!┗(-_-;)┛

また惨敗だねえ・・

2009-05-10 23:11:00 | ペルムの切岸
G.W.連戦終了直後、帰途に着いたジム君の中で腰に異変を感じた。
なんだろうねえ・・痛いの・・(大泉風に読んでくれると有難い・笑)

でもって、本日多少改善したところで
荒療治だ!ってことでペルムの切岸へ。

そして三葉虫を1個も見ない、連続大惨敗である。

曇天のせいか、携帯蚊取り線香のお陰か
虫に悩ませることは無かったが
タイムリミットは間違いなく近づいてる・・

泣けるねえ・・

2009-04-30 22:37:00 | ペルムの切岸
三葉虫1個も見ず、アガシセラス1個を壊して終了(T-T)
卒業どころか、またしても大惨敗だ=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

快晴だが露頭は乾ききっていない。
掘りたい所に亀裂は入ってくれず
掘りやすい方に進んだ結果だ・・

さすがペルムの切岸!容易に三葉虫を出してくれないな・・


さて、G,W,も佳境(笑)
巡検の同行依頼もダブルブッキングしちゃってるそ( ̄□ ̄;)!!
さあ!「石炭の栄」はありそうだか
あとは、どこに連行されるんだろう?(爆)