忘れないように、今日のタイトルに入れておいた。
さて、今日も細々とした雑用をこなして、午後はジムに行く予定。
それにしても寒い。当たり前だが。
*****
お昼は賞味期限が切れたレトルト品を消費した。
あわせて友人から送ってもらった焼売もヘルシオで蒸してパクッ。
おいしかった。
*****
午後は少し芝刈りをして、それからジムに行こう。
*****
アメリカは今、大統領選挙のあと、例の健康保険会社CEO射殺事件(犯人が逮捕された)と忙しい。
ここ数日は去年だったか、地下鉄で暴れまわる黒人を白人がヘッドロックして黒人が亡くなった事件の裁判で、白人が無罪評決を受けたことが大きなニュースになっている。
こちらだ。
Not guilty verdict in Daniel Penny trial: LIVE COVERAGE
この評決を取り上げた保守系ユーチューバーの動画がこちら。
The Verdict That Might End BLM’s Influence
こういう状況を見ると、2020年の白人警官による黒人確保事件(これでも黒人が亡くなった)を大きなきっかけとして生まれ、これまで留まるところを知らなかったBLM運動も、とうとう終焉を迎えた気がする。
白人をはじめとする大多数の米国人が「もう結構」と正直思っているのだろう。
BLMは結局、黒人たちの権利主張の暴走につながるばかりで、他のマイノリティ(アジア人とか)の権利や特権は無視された。それどころか黒人によるアジア人襲撃事件を煽ったのも否定できない。
これで黒人は特別視されることなく、他のマイノリティと同様に扱われるようになるのでは?大学進学とか就職という面で。
アメリカにいる日本人や日系アメリカ人にとっては「やれやれ」ということかも。
*****
最近学んだ英単語:
furry 擬人化した動物。アメリカでは高橋留美子の犬夜叉を furry と誤解している人がいるようだ。
gender dysphoria 性別不合(せいべつふごう)もしくは性別違和(せいべついわ)は、「出生時に割り当てられた性別とは一致しない性の自己意識を持ち、自らの身体的な性的特徴に持続的な違和感を覚える状態」をいう医学的な診断名および状態像。(出典:Wikipedia)
これまた面倒臭い概念だね。
nsfw not safe for work のこと。職場で見られてはまずいことインターネット上の映像や動画などを指す。
私は20年以上前に脱サラして一人の職場で仕事をしていたので、この問題はなかった。と言っても、そんな画像や動画ばかり見ていた訳では無い。サラリーマンの知人達は皆職場ではインターネットの閲覧が禁止または制限されていて、「大変だな」と思った。そもそも職場においても世の中の情報を手に取るように見たり読んだりすることは仕事上も有益だと思うのだが。なかなか組織に属すると難しいのだ。
BRIDGE belonging, representation, inclusion, diversity, and global equity のこと。トランプ当選でアメリカでもいよいよDEIに対する反発、逆風が強くなり、多くの企業(ウオルマートなど)がDEI活動を完全に停止した。しかし、一説によると、すでにこれに変わる運動として BRIDGE というものが生まれ、これにすげ替えられるだけだろう、とのこと。私が調べた限りでは、この概念はまだ日本語圏では認知されていないようで、和訳も見つからなかった。
DEIB(ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン&ビロンギング)を扱った記事は見つかった。
よくもまあ、次から次へと作り出すものだ。
freak-out 幻覚状態、異常な精神状態
*****