
ブログ、引っ越しました。
お知らせです。この『goo blog』のサービス終了にともない、『はてなブログ』へ引っ越ししました。新しいブログは、こちらです...

ふたつのシロップと、おいしい副産物。
『梅しごと』に続き、2種類のシロップも作りました。ひとつめは、これ。 今が旬の、新生姜のシロップです。『ジンジャ...

梅しごと、ふたたび
仕込んでいた、小梅『パープルクイーン』のジュースが、できあがりました*アントシアニンが豊富な紅い実なので、ジュースもピンク色です。一般的な青梅にくらべて、酸味がやわらかいのも特徴。...

梅しごと
梅しごとの季節です。私はこの時季が楽しみで楽しみで、青梅が店先に並び始めるとソワソワします(笑)早速、恒例の、梅ジュースを仕込みました*今夏は、紅い小梅の『パープルクイーン』を1㎏...

エルダーフラワー・コーディアル
育てているエルダーフラワーの花を使って、コーディアルを作りました。『コーディアル』とは、『季節のハーブやフルーツを生のままシロップに漬け込んだ濃縮ドリンク』のこと(らしいです)。ず...

バラづくし②(庭だより*2025.初夏)
春バラづくしの、第二弾。今回は、庭に植わるガーデンローズと、バラ置き場で咲く切り花品種のおはなしです。まずは、庭に咲く、数少ないバラたちから。『コーネリア』実家側に咲く、つるバラで...

バラづくし①(庭だより*2025.初夏)
春バラが、盛りのときを迎えています。今年も爆咲きで、わが家の『バラ置き場』(元カーポートなのでこの呼び名)はバラづくし*いつもながらの記録がてらに、二回に分けて掲載します。今回は、...

煙る薄紫と、照る白と。
いま、庭の中に、薄紫色の花を煙らせるように咲く木と、真白な花を照り輝かせている木とがあります。煙る花はこれ、姫ライラックです。その名の通りに、本家(?)のライラックを、樹高も葉や花...

庭、笑う (庭だより*2025.春)
庭が、春本番の景色となりました*春の季語である『山笑う』ならぬ、『庭笑う』すがた。新調したカメラ(今回はミラーレス。軽い!)の操作にまごついて、撮影した画像の取り込みが追いつかず、...

いちごのコンフィチュール*
小粒のいちごを手に入れたので、コンフィチュールをつくりました*使ったのは、長崎産の『恋みのり』。果肉がややかためで、酸味と甘みのバランスがちょうどいい、コンフィチュールにぴったりの...