goo blog サービス終了のお知らせ 

約18年続く、坂之上サイクルの自転車情報記録です

1998~坂之上サイクルステイション、2018~坂之上サイクル東開フィット、2022~坂之上サイクルけだな古民家

レベル☆補給食 「サドルパンいただきました!」

2012年08月20日 03時24分13秒 | レベル☆補給食
イケダパンさんから、今度鹿児島の大隅で行われる自転車の大学選手権大会を記念した

「サドルパン」

が発売されました!


キミマロ様がお連れ様と一緒に買ってきて下さいました。


ありがとうございました。


PMPのチタンポストに乗せて撮影、ついでに中島も登場してすみません。

(撮影 Himenoさん)

レベル☆補給食 「台湾のお土産」

2012年07月04日 17時33分28秒 | レベル☆補給食


台湾のお土産をいただきました!

どうもありがとうございました。


スポーツバイク生産では世界の中心地とされる台湾、いったいどんな場所なのでしょうか。

思いをはせながら、ダイナミックなサイズの一切れをいただきました。

新人さんには大きかったようで、ハフハフしてました。

ボリュームは武者返しクラス、お味はパインあんこ入りカロリーメイトな感じ、おいしかったです。

ありがとうございました。

レベル☆補給食 「ええもん ちい」

2012年04月29日 10時02分16秒 | レベル☆補給食


大阪のお土産をお客様からいただきました。

お気遣いどうもありがとうございました。

外はとっても良い天気ながら、納車の説明などで色々お待たせしてすみませんでした。


黒豆の濃厚さが、チーズケーキ風味のマドレーヌとハーモニーする「ええもんちい」、とっても美味しかったです。

自転車、どうぞお気をつけてお楽しみ下さいませ。

ありがとうございました。

レベル☆補給食 「なぜだかレッドブル」

2012年03月28日 12時23分51秒 | レベル☆補給食
春なので、「レッドブル」から連想して いきます。


レッドブル



眠気覚まし



徹夜



こら!、テツヤ!



三年B組金八先生



贈る言葉



卒業式



第2ボタン



要らない



不燃ゴミ



大掃除



年末



討ち入り



赤穂浪士



あこうろうし



あかいろうし



レッドブル







中島が留守の間に、未知の紳士からレッドブル二本の差し入れいただきました。

ありがとうございました。

すみません、お心当たりの方はまたお知らせ下さいませ。



お隣は、MAX様からの差し入れです。

ひさびさに酔わせていただきました。

ありがとうございました。

レベル☆補給食 「全国菓子大博覧会 金賞受賞作品」

2012年01月08日 05時24分43秒 | レベル☆補給食




なんとなくいただいた後で、

と申しますか、いただき物への謝意もそこそこに口に放り込んだ後で、

「おや?これは…」

と、味わいの妙(みょう)に気付く事があります。

「妙」というのを中島愛用、昭和44年版角川書店の国語辞典で引くと、

1.非常に優れていること

2.不思議なこと

3.深淵な道理

と出ております。


こんな時、

国語辞典で『ひく』

を携帯でピコピコやって、漢字変換すると、

『引く』の他に、

パソコンで「検索」

の方の

『牽く』


も出てきますね…

『牽く』は、探すの意味ですが、辞書世代なら

辞書を『引く』

が当たり前で、


パソコン世代なら、

えっ、「辞書を牽くじゃないんスか?だいたい、今時辞書って…それこそ『引き』そう…」


などと、意味合いが変わりそうです。


ちなみに、角川の辞書には、『引く』の欄に、当用漢字にはない旧表記として『牽く』が併記(へいき)してあります。

意味は同じですね。



こうみていくと、戦後の『簡略化教育』の中で、

『牽く』とか、『曳く』などは、『引く』に無理やり封じ込められちゃったわけで、考えさせらます。

日々お勉強ですねぇ。
初心を忘れて、

『キミ達ねぇ、辞書はねぇ…、「牽く」じゃなくて「引く」って書くんだよぉ。知らなかったのぉ?』

なんて、したり顔でやったりすると、本当に「ドン引き」されかねません。

(※したり顔:得意そうな顔付き:角川辞典より)


すみません。

「妙」

から、ずいぶんそれてしまいました。

もう午前4時を過ぎました。

「指宿菜の花大会」への道は混むので、関係の皆様はソロソロお出掛けの時間です。

参加もしないのに全く余計な事ですが、

本日か明日は多分、

「満月」です。

中島が只今、夜中にもかかわらずくどい原因もそれです。

皆様やたらと調子が上がるんじゃないかと、全く勝手な予想がされます。

オーバーワークによるダメージが心配されますので、どうぞお気をつけて、指宿路を楽しんで下さい!


国語辞典はいいです。話がいくらでも広がります。

パソコンや電子何とかなんぞを欲しがって、ダダをこねる中学生あたりに、

「ほれっ」

と、手あかの付いた古い辞書など見せてみてください。

どうなんでしょう。面白がったりするものなんでしょうか。

すみません。教育現場では既に、かみの辞書を有効活用してるかもしれないですが。


(※だだ=駄駄=子供が甘えて言うことを聞かないようすby角川辞書)

(ダダ:ウルトラセブンかウルトラマンに登場した宇宙人、もしくは怪獣。白黒のシマシマ模様が特徴。

ここで、辞書にはダダ・ダダイズムが隣りに並んでいて、立体主義の芸術運動となっている。もしかして、ウルトラマンのダダって、身体の幾何学模様からみても、このダダイズムに関係があるのでは…?

で、ここでパソコンで牽くと…

正解が詳しく出てくるわけです)



あ゛~すみません。

本当にすみません。


( ̄∀ ̄)


そんな事より、草もちの話は?、


辞典じゃなくて、自転車の話は?


それもだし、寝なきゃ…

指宿の方々は早く出掛けて下さいませ…


満月にはくれぐれも、ご用心を…
(-.-)zzZ