goo blog サービス終了のお知らせ 

約18年続く、坂之上サイクルの自転車情報記録です

1998~坂之上サイクルステイション、2018~坂之上サイクル東開フィット、2022~坂之上サイクルけだな古民家

レベル☆レース 「指宿温泉マウンテンバイク4時間耐久レース大会(編集しました)」

2013年12月08日 10時30分30秒 | レベル☆レース









本日は、

「指宿温泉マウンテンバイク4時間耐レース大会」

です。

ツールドおおすみに続き、またまた天候に恵まれた最高の日和です。

指宿国民休暇村の特設コースに今回、

29インチ、27,5インチ、26インチ、各ホイールサイズのマウンテンバイクを持ってきました。






熱いレースが展開中です!





 

(流血写真あり・・・ご注意ください)



派手な流血で、

「燃えよドラゴン」に登場した悪の親分、「熊手のハン

と戦って帰ってきたたみたいになりました。




「大丈夫ですか!?」

と皆様の同情をいただくのがなんとなくうれしくて、実はしばらく放置してました。

(浅いキズながら…ゴメンナサイ・・・)





今日は、インチ数26やら27.5の新車やら29やら持ち込んで、試し乗り気分のユル~い心づもりだったので、ビンディングではありませんでした。シマノの新型「クリッカーシューズ」は、クリート取付部のゴム蓋は取り外さずにそのままでした。













みなさま激走されました! どうもお疲れ様でした!

















レース後にいただいた、豚汁・おにぎり・お菓子・飲み物、とても美味しかったです。


結果発表と表彰式までの時間を利用して、子ども達やセミプロライダーによるトライアルショーがありました。

凄い技に目を見張る参加者の様子です。













カッキーさんから、日曜日に行われた

「指宿温泉マウンテンバイク大会」

の映像が届きました。

どうもありがとうございました。


中島、現在筋肉痛になるくらい頑張って走ってたのですが、いつものごとく終了後に、

「え?!、出てたんですか?

と、驚かれたりしてまして・・・・

ほんと、最近は慣れてきましたけども・・・・


カッキ―様、ナイスな証拠写真、ほんと感謝致します!







中島、幻の激走写真!

本当はこのコブ山越えで「バビュ―ン!」とジャンプして、青空バックでハンドルを横にクイッとひねったりしてるとカッコイイのですが・・・。

いい感じに引けてる腰が、「お父さんの自転車を内緒で乗り回してる小学4年生」みたいでユーモラスです。




このコースでは29がベストと判断、GTのザスカーエリート29(2012)を使用しました。  web →  GTザスカーエリート



ラボバンクジャージのお客様はマウンテンバイク初乗りながら、転倒回数ゼロという万能ぶりで、周回ごとにタイムが上がって言った強者です。ちなみに中島は転倒6、7回、おっとっと停止無数・・・

27.5インチがお気に召したようでした。ジェイミスのネメシス27.5(2013)を使用。 web → JAMIS

ちなみにシクロクロスでは、まだラボバンクジャージが活躍してます!  web →  GIANTフェースブック

レベル☆レース 「霧島・えびの高原ヒルクライム2013 閉会式」

2013年10月20日 12時07分46秒 | レベル☆レース






霧島・えびの高原ヒルクライムが終了しました。

閉会式の様子です。

参加された皆様です。お疲れ様でした。

チームサウスエッジの皆様はお揃いのジャージ姿で。




チームサウスエッジのお二方が、男子41~50歳のクラスで2、3位に入賞されました。

おめでとうございます!


お隣の一位の方が、招待選手も含めた全選手の中で最速だったようで、かなり速かったらしいです。











レベル☆レース 「霧島・えびの高原ヒルクライム2013 参加しました!」

2013年10月20日 07時05分35秒 | レベル☆レース




レーススタート前です。

150人ちょっとの参加者が熱く燃えてます


年代別にクラス分けされ、お若いクラス順にスタートしてます。

じょしこー生達の丁寧な受付対応と、出発前のお見送りもありました。


















無事ゴールしました。

先着した選手から順次、観光バスで下山します。(バスの車内です)


標高220mくらいからスタートして、現在1100mオーバーです。

出発してからゴールまで、パレード走行も含めて1時間30分くらいでした。













続々とゴールしてきます。


自転車はゴール順に並べて置き、じょしこー生達がトラックに積み込みます。


(毛布を挟んで丁寧に)













ゴール地点の補給所です。

バスもこんな感じです。




レベル☆レース 「第4回照葉樹の森サイクルジャンボリー大会」

2012年05月20日 07時16分17秒 | レベル☆レース
本日は「第4回照葉樹の森サイクルジャンボリー大会」当日です

あいにくの雨模様です。せめて小降りなることを期待します。

朝6時35分の垂水フェリーは、余裕をもって乗れました。うどんコーナーも営業してました。

ライダーズミーティングです。






開会式で、色々とプレゼントもありました

お馴染みの「でんしろうくん」と、新登場の「クワガタガールズ」だそうです。

閉会式では4人に増えてました。クワガタガールズ。来年もぜひ。






無事にAコースのゴールまで完走しました

辛さと、楽しさと、達成感と虚脱感と、ショボ降る雨としたたる鼻水と、まあ、悪くはないモノでいっぱい満ち足りてる感じです。


沿道からや上り途中の応援はかなり多かった気がします。雨の中の声援どうもありがとうございました

戻りの集団走行(安全のため、低速)で、先導する鹿屋体育大学自転車競技部のペースからちぎれやしないかとドキドキしながら、なんとか下まで連れてきてもらえました。

彼の自転車競技部の皆さんにはいつもお世話になります。

ありがとうございます






お昼ご飯です

あったかお汁がありがたいです。






でんしろうくんも雨の中大変だったでしょう

雨靴が乾かしてありました






一般女性の部、1位と2位の表彰です。

おめでとうございます!

焼酎ゲット!






イノシシくんもプレゼント…☆






30代の部でも、お客様が5位入賞されました。

おめでとうございます!


皆様、どうもお疲れ様でした

レベル☆レース 「指宿菜の花マラソン 10kmスタート前」

2011年01月11日 02時35分53秒 | レベル☆レース
1月9日は指宿菜の花マラソンに行ってきました。



自転車乗りとして、

「フルマラソンは無理でも自走で行って10km走って応援までして帰ってこよう」

という企画です。菜の花マラソンの10kmの部は今年で終了します。

学生時代以来20数年ぶり、中島のマラソンチャレンジもこれで終了となるのでしょうか。


そんなことより、お近くの方々と記念撮影です。

レベル☆レース 「指宿菜の花マラソン 完走しました」

2011年01月11日 02時20分48秒 | レベル☆レース
中島が首に巻いてるのは、ゴール直後に女性スタッフから手渡ししてもらえるタオルです。



そのまま案内に任せてぞろぞろ歩いていると、


胸のゼッケンからチップをベリッベリとはがされ、


ゼッケンのバーコードをピッと読まれ、


お利口そうな機械が「ウローーン」と動いて、


気が付くと完走証を握っているという、素晴らしいシステムです。



完走証には、参加人数や個人の総合・クラス順位、走行タイムなども書かれています。

さすが2万人を超すイベントです。


願わくば、Tシャツを削ってでも仮設トイレの設置を望みたいところです。といっても、10kmの部が今年で終了で、もう出れませんけど。



( ※ 仮設トイレは、とある場所にズラァ~っと並んでたそうです。ただ、順番待ちの人もズラァ~っと・・・

並んでたとか・・・ くうう~っ、出る・・・いや、出ません)