西武鉄道フリークとしては新宿線中野通り踏切の桜並木が老木化&若木更新中ということで、”桜難民撮り鉄”であるワタクシですが、「どうして今までここを知らなかったのだ!?」という撮影地に行ってきました。
まぁ生活圏外ということもありますが、私のタイムラインに流れてこなかったのですよねー、ここ。
こんなに素晴らしいのにそこそこ空いてるというのもポイント。
相鉄線の弥生台駅です。

相鉄線としてもライトアップするなどしてPRしていたようですが練馬区民には届いていませんでした。
現地の高校生に聞いたのですが、「平日は上下線が埋まるが土休日は同時入線はない」駅のようです。
ということで単線狙いで構図を探します。

高さ2メートル越えの格子状鉄柵がありますので、それを超える得物を使う、あるいは径の小さ目(40mm程度までかな)なレンズで格子を抜く、といった
対策が必要。大口径レンズで格子を暈してしまう策もありますが、少し絞りたいでしょうからそうなると格子の影に悩まされそう。

OM-1 LUMIX 45-150 + 光条生成ツール
フルサイズも持って行ったのですがお手軽に光条を出したかったので今回は局地戦術兵器LUMIX45-150のみで。
まぁ生活圏外ということもありますが、私のタイムラインに流れてこなかったのですよねー、ここ。
こんなに素晴らしいのにそこそこ空いてるというのもポイント。
相鉄線の弥生台駅です。

相鉄線としてもライトアップするなどしてPRしていたようですが練馬区民には届いていませんでした。
現地の高校生に聞いたのですが、「平日は上下線が埋まるが土休日は同時入線はない」駅のようです。
ということで単線狙いで構図を探します。

高さ2メートル越えの格子状鉄柵がありますので、それを超える得物を使う、あるいは径の小さ目(40mm程度までかな)なレンズで格子を抜く、といった
対策が必要。大口径レンズで格子を暈してしまう策もありますが、少し絞りたいでしょうからそうなると格子の影に悩まされそう。

OM-1 LUMIX 45-150 + 光条生成ツール
フルサイズも持って行ったのですがお手軽に光条を出したかったので今回は局地戦術兵器LUMIX45-150のみで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます