オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【2ピースを安全に使用】穂先ガードが重要! WAXがけも忘れずに。

2017年11月25日 00時00分39秒 | オズマのバスタックル


便利で使える2ピース。穂先をしっかりガードしよう。

 2ピースのバスロッドへの偏見として「折れやすい」が有名ですネ。

 たしかに僕も1回折ってますが,「コイとの闘い中に不注意で」反転されて折られただけです。1ピースだって折れるときは折れます。

 逆に,僕は1ピースを「パワーウィンドに挟み込んで」折ったことが2回,護岸に置いたまま踏みつけて1回,なんて折り方しています

 とにかく,ここは「対策」を施している自分のZODIASをお見せしましょう。


穂先ガードの安物。実はこれが使いやすい。

 ダイワ・シマノにも立派な穂先ガードがありますが,立派すぎて「携帯性」がよろしくありません。

 そこへいくと,この安物(400円ぐらい)は,すぐにベルト部分が弱くなるだけで,十分にコンパクトになります。

 とにかく電車釣行で道具はコンパクトにしないといけないわけですので,これはオススメです

 ただし,メーカー不明です。最初は,2016年にキャスティングの新日本橋店にかなり在庫がありましたが,いまはどこにもないような...


グリップエンドの固定も重要です。

 ZODIAS購入時についてくる「細めのロッドバンド」を使えばOKです。

 たったこれだけで「電車の中で揺られても穂先が動かない」ので安全です。

 このあと,付属の竿袋にセットして使えばよいだけです。

 そして,毎釣行後に行っている「竿の洗浄・WAXがけ」が実はかなり重要です。
 
 水が汚いときなんかは,洗浄するだけで砂を洗い流せますしね。2ピースの接続部はとくに毎回しっかり洗浄してWAXがけがけしています。

 このようにしておけば「2ピースで竿が抜けない/不意に抜けた」なんてことは皆無。実際,自分は1日釣りしていてて,1回ぐらいしかずれません。

 なお,WAXはクルマ用の「フクピカ」みたいな液体ものが便利ですよ

 以上,お試しください


この記事についてブログを書く
« 【備忘録】仕事用メーラーは... | トップ | 2017/11/26 メトロリバー「メ... »
最新の画像もっと見る

オズマのバスタックル」カテゴリの最新記事