goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2015-05-27 23:59:24 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 泉南地区で、国道26号線沿いに泉佐野鶴原、泉南郡田尻町に2店舗お店がある人気店です

「冷つゆきつねうどん(180+税)」「大判きつねうどん」の麺、出汁を冷たくしたものです 揚げが大きすぎるので折りたたんでのせてくれていますが、揚げの大きさが伝わる様に広げて写真を撮ってみました この大きな揚げが入っていてこの価格というのも嬉しいものです 今日の様に(大阪では30度を超えた)暑い日には嬉しいメニューだとおもいます しかし、出汁の香りを考えると暖かい方がしっかり感じられる様にも思ったのは、私がそうめんよりもにゅうめんの方が好きだからなのしれませんが… 冷たい麺の好きな方、あるいは繰り返しになりますが暑い日におすすめしたいです!

「〆さば(100+税)」うどんのサイズにあわせて撮影しましたので写真が小さくなってしまいましたが、ちょうど腹の身の薄いところを大きくさばかれていました 白板昆布も大きく切ってのせてくれています その存在感がしっかりあったのが凄く印象的でした♪
「黒みる貝(100+税)」昨年、回転寿司各社で黒みる貝が登場しました 確か、初めていただいたのが活魚寿司さんだったと思います さて、今日、あらためて活魚寿司さんの黒みる貝を見ると凄く身が厚く大きなものでした 黒みる貝ならではな食感、旨味が凄くしっかり♪ 美味しくいただきました♪

「極上本鮪天身(100+税)」この価格で、本鮪の天身があるなんて! これが、活魚寿司さんのすごいところです 最近、お店に行くと毎回の様に登場していて、よくいただいていますので、今日はいいかな?なんて思っていました しかし、身が凄く厚くさばかれていて、これは黄肌やびん長でも100+税円皿では出せないくらいに大きくさばかれていました このサイズで、本鮪をいただけるというのもうれしいですね♪ トロの旨味とは異なる、本鮪ならではな脂の少ない部位の旨味を存分に味わえるものです 美味しくいただきました♪
「甘海老ユッケ(100+税)」注文したところ、(注文専用レーンはあるのに)なかなか流れてこない… 間違って隣席に届けられてしまいました なので直後に注文しました ? なんかいつもよりネタが少ない? 注文したから仕方ないか… やはり、回転寿司は流れているものから山盛りの軍艦を選ぶのが楽しいしお得だと思いました

「あかにし貝照り焼き(100+税)」こちらも、明らかにネタがいつもより少ない… こちらも再注文 その前に隣席のお客さんと店員さんの「こんなの注文してませんけど…」という会話は続く… たまたま、誤差の範囲ですが、過去に記憶にないくらいネタの少ない「あかにし貝照り焼き」でした… 誤差の範囲でこういうこともあるのが回転寿司 おそらく皆さんが注文したらもっとネタが多いのが流れてくると思いますのでこの写真はあまり参考にはなりません…
「北欧生サーモン(100+税)」POPには「北欧」の表記はありませんが、ノルウェーのアトランティックサーモンの様です 生姜、葱のトッピングですが、生姜との相性もありかな?な、濃厚な脂のある生サーモンですが、これもこの価格です♪ 大手均一店さんでもここまではできないと思います そういう意味で素晴らしいと思います

「ねぎマヨ焼豚(100+税)」今日は忙しかったので、早くお店を後にしなければならない… そういうことからうっかり、いつもと写真はうっかり逆向きになってしまいましたが… ここまでマヨネーズをたっぷり(葱の下にもたっぷり)というのは誤差の範囲かもしれませんが、個人的にこれだと焼豚の旨味があまり感じられないようにも思いましたが、マヨネーズ好きにはこういうのもありだと思います

6月1日~6月7日まで、10%割引券がいただけるとお店にPOPがありました 又、行かなきゃ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~無添くら寿司ガーデンモール南千里店さんオープン

2015-05-27 00:00:17 | 回転情報
無添くら寿司ガーデンモール南千里店さんがオープンします

【住所】大阪府吹田市津雲台1-1-30
阪急千里店南千里駅前(ガーデンモール南千里2F)にお店はあります

【電話】06-4860-6088(お持帰りの注文も可)

【グランドオープン日】6月1日
【営業時間】平日11:00~23:00  土日祝10:20~23:00
【プレオープン期間】5/25~5/31 12:00~23:00

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする