goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転雑記

2013-08-09 23:59:23 | 回転雑記
~「回転寿司」だから、悪? 低クオリティー?~

毎回の事ですが、週刊誌でネタがなくなれば?読んだ読者が忘れた頃に、数年に一度登場するのが回転寿司のネガティブキャンペーンな記事 この間もまた登場しました いつもうんざりな記事で一々反論するのもめんどくさいものです 回転寿司を愛してくれている、回転寿司評論家の米川氏もブログで、反論しつつも、記事にはあきれてしまった様な雰囲気で書いていました 私もあきれているのですが、今回の記事だけに限った事ではない、こういった無責任な記事や、回転寿司に恨みがあるとしか思えないようなホームページなんかもあったりして、腹を立てつつ、がっかりしつつ、複雑な思いになります 私も、一部友人がこういった記事を信じてしまっていたりしますし、一部おかしな風評がありますので・・・ 風評も含め、一応、書いておきます


1回転寿司は、冷凍のネタばかり
 A.大手さんの養殖魚は朝締めだったりします 国産の養殖のものをわざわざ冷凍にして保管すると余計高くつきます 鯵等豊富な国産の鮮魚は勿論使われていますし、わざわざ冷凍な物ばかり使う必要はありません 逆の視点から言えば、廻らない寿司店は、冷凍のものを全く使わなくて全てのものを提供しているのでしょうか?

2回転寿司のネタはほとんど中国産
 A.鰻、穴子等は確かに中国産が多いでしょうが、例えば、海老はタイ、ベトナム、インドネシア等が多いでしょうし、サーモンはノルウェーかチリでしょうし、はまち、たい、鰯、鯖(鯖はノルウェーもあります)、帆立などはほとんど国産でしょう 見てみたいものですね、中国産のトラウトサーモンや秋刀魚やほたてなどあるんでしょうか?

3回転寿司の養殖魚は奇形等出荷できないもの
 A.今や大手回転寿司の扱う養殖魚は莫大な数になると思いますが、そんなものがそれだけ大量に揃うのでしょうか?

4回転寿司はタイ米、輸入米
 A.見た目でタイ米は分かるでしょう ありえませんね 確かに一部、一時的に輸入米を使った事実はあるようですが、現状99%以上国産米だと思いますが?

5回転寿司は代替魚ばかり
 A.具体的に何をもってそう指摘しているのでしょうか?鯛が、ティラピアでしたっけ?これもリアリティーが低いですし 鰈の縁側が平目の代替と言うのはどうでしょうか?鰈という事は皆さん把握していると思いますが 廻らない寿司店は鰈の縁側は使わないのでしょうか?
以前本鮪を使わず安いキハダマグロやマンボウを使っているといった事も書いていましたが、1.本マグロを使わずって、本マグロだけのお店ってまわらない寿司店でも皆無だと思います マグロにも旬もあるでしょうし、本マグロ以外は代用魚でしょうか? 生のメバチマグロも美味なものですし、生のキハダマグロは関西では人気が高いです 本マグロ以外は代用魚? 鮪は色々あってもいいのではないでしょうか?真鯛が本物で、金目鯛や黒鯛等が代用魚と言っているようなものだとおもうのですが? 3.マンボウを鮪・・・このご時世、それはないでしょ!

・・・一々反論してはきりがないですし、書いていてめんどくさいし不愉快、このへんでやめておきます

このブログは、ほとんどが回転寿司関係者の方が見てくださっているようですからこれ以上書く必要もないと思いますが、もし、関係者でなく、お寿司が好きなだけな方が、回転寿司の食材に関して疑問のある方は、掲示板やメールにてお問い合わせください 実際はおそらく皆さんが思っているよりもいいものを使っていると思いますので、そういた事を知っていただいたうえで回転寿司を美味しくいただいて欲しいと思っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転雑記

2013-07-09 23:59:30 | 回転雑記
回転寿司を毎日のようにいただいている私は、普段の食事も寿司ネタになりそうなものばかりいただいています 最近は、塩麹で刺身を漬け込んだものを色々試していたりしています サーモン、よこわ(本鮪幼魚、関東ではめじまぐろ?)、かつお、茹でタコ・・・等、色々していますが、銀鮭が最も美味しく思いました サーモンと塩麹の組合せが最も回転寿司で見ますし、やはり相性がいいものだと思います

さて、「燻香さんま(炙り生ハムタイプ)」という商品を、先日スーパーで購入してきました 丁度半額だったので、「半額ゲッター」と自称している私(いつも半額で魚介類を買いまくるのです)は、ついつい購入しました 「旬のさんまを調味(塩味)、熟成させサクラチップで燻した後、さらに香ばしくあぶりました」と、書かれていました さて、どんな味なのか?人工的なものをあまり使わず、自然な感じで、桜チップの燻製な味と、炙った香ばしさがよくできていて凄く美味なもの 赤玉葱のスライスと一緒にいただきましたが、相性も良かったです このトッピングでお寿司にしたら、回転寿司のメニューとしても通用しそうに思いましたがどうでしょうか?

製造者:大弘水産株式会社 宮城県気仙沼市松崎前浜36-1-7 0226-23-3030
原材料:さんま(気仙沼産)、食塩、砂糖、昆布エキス、酵母エキス、香辛料(すごく自然な味♪)
2匹分で398円くらいだったと思います さんまにしては高いですが、こういった生ハム風なものとしては割安かと思います

回転寿司のネタとしてもいいですが、ビールその他お酒にも相性がいいと思われます 皆さん、興味がありましたら見かけた際には是非に買ってみてくださいね!勿論関係者様で興味のある方は是非に一度!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転雑記

2013-06-14 23:59:42 | 回転雑記
さて、大阪でも新規出店が相次いでいます

最近は、大型商業施設がオープンする際、回転寿司店も欠かせないようになった様にも思います 嬉しい限りです

6月オープン予定だったイオンモール大阪ドームシティ店は5/31にオープンしました 予定通り「まわる寿しもりもり寿し」さんがオープンしました 金沢系の回転寿司店です 関西ではもりもり寿しさんの店舗はこれで3店舗目(大阪初!)になります

6/13 近鉄あべのハルカスさんが商業エリアだけ先行オープンしました 大阪では和食店で有名ながんこさんの「回転寿司がんこ」さんがオープンしています

大阪ではもう出店はないかと思っていた無添くら寿司さんも先月泉大津店がオープンしました

それに対抗しているのか?数㎞離れた吟味スシローさんは7月オープンに向けて改装中です(新たに建替え中です)

求人誌によると、大起水産回転寿司さんが道頓堀に出店するようです

又、泉佐野に一店舗ある「回転すし活魚寿司」さんが、新店舗(2号店)を出店すべく求人を出したらしいという情報もあります

大阪は、回転寿司店が飽和状態で、新規出店なんてもうほとんど無い!なんて関係者様の中でも言われて(いるらしい?)から、もう随分経ちますが、少しずつですが、出店は続いているようです♪

興味のある方は、是非に新規出店のお店にも行ってみて下さいね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転雑記

2013-04-16 23:59:50 | 回転雑記
回転寿司最大手・105円均一店の吟味スシローさんが実験的に189円皿を導入していましたが、最近導入店を増加させています 今週末にも導入店を拡大、最終的には今年8月までに全店で導入するそうです

関西でも、105円皿を中心としてそれ以外のちょっと高級なお皿を出しているお店が出てきていて、いずれも繁盛しています 例えば、回転すし活魚寿司さん、寿司バリューさん、回転寿司喜楽さん等も繁盛していますし、関東では、がってん寿司さんの新業態、魚卸回転寿司ダイマル水産さんが大変好評な様で、105円皿に加えて、157円皿で色々とだしているようです

私も、105円均一店もこういった方向にいくのではないかと思っていましたので、以前からこのブログでもたまに書いていましたが、最大手の吟味スシローさんが全店に導入することを決定した事から他社も追随する可能性もあります

吟味スシローさんは昨夏から、大阪の高槻唐崎店さんで実験的に実施していましたので何度かお店に行きましたが、北海道産のほっき貝等、概ね189円として納得できるお皿が多かったと思います

勿論、価格的に納得できるものを出していかなければ定着しないと思いますが、吟味スシローさんは「2皿分以上の価値のあるもの」を189円でだしていくそうですので凄く期待しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転雑記

2013-04-03 23:59:22 | 回転雑記
~桜鱒♪いただきました♪~

職場の同僚N氏、釣り人です 釣るのが凄く難しいことで有名な桜鱒の凄い大物を以前釣り上げて、スポーツ新聞にも大きな写真入で紹介されたのです その達人の彼でも昨春(釣りが解禁されているのは2~5月だそうです(福井の九頭竜川))は桜鱒が一匹も釣れなかったそうです

さて、今春もなかなか釣れないと言っていた彼もなんと二年ぶりにゲットしたそうで、彼の好意で、九頭竜川の天然の桜鱒をいただきました♪

私、最高で年間300食以上回転寿司を食べていますし、色んな魚介類をいただいていることもあり、何が美味だとかを考えると、メジャーなものには飽きている事もあると思いますから、マイナーなものが好きになる傾向があるのだと思います 勿論、個人的な趣味もあるとは思いますが、そんな中、贔屓目無しに最も好きな魚の一つが桜鱒なのです

「うわ~♪旨いわ!」「むむむむ♪」「う~ん♪」ひとりで深夜そういう事をうっかり口にしつついただきました やっぱり、桜鱒は私の中で最高なのかもしれません♪

脂の多さだけならアトランティックサーモンの方が多いですから好きな人は多いとは思いますが、こんな上品な旨味のある鮭・鱒はやはり桜鱒以外にはありませんね♪と、個人的に思っています

やはり、私は最も好きなネタですが、回転寿司店ではなかなかないと思います
以前、吟味スシローさんで出していた時期もありました(凄く美味だった銀鮭と同じ養殖物で女川産)
以前、天然物を見たのですが、高島屋さんで100g1,280円でした とはいえ、ほとんど置いていませんから、お金を出しても美味しい桜鱒をいただけることはほとんどありません!

もっと回転寿司店でも扱って欲しいものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転雑記

2013-04-02 23:59:09 | 回転雑記
今日も忙しくて時間がなく回転寿司店にいくことができませんでした 最近では関西でも回転寿司店は増えていますので、お店を選ばなければいつでもお店にいけるのですが、なかなか牛丼店ではありませんから24時間営業というわけにはいきません レーン上にお寿司を流す事もあり、お客さんが0~1人の時間帯があっても大丈夫というわけではありませんからそれは仕方がありませんね

さて、回転寿司店も時代とともに姿は変わっていて、郊外型の均一店も以前と比較したら随分大型化しました ちょうど2000年前後、21世紀になる頃大型化したと記憶しています 現在の大きさ(だいたいレーン3本、片側に6つのボックス席程度の大きさ)が一般化しました

確かその頃、かっぱ寿司さんが関西にも進出してきました 確か私が初めてかっぱ寿司さんのお店に行ったのが大和高田店さんだったと記憶しています 私達の会(お寿司MAX)の会長に連れて行ってもらった記憶があります そのお店が、残念ながら3月31日で閉店してしまいました なんだか寂しい気持ちになりました

そういえば初めて105円均一店に行ったのは、無添くら寿司さんだったと記憶しています 高石店さん 現在は大型化し、建て替えられられました 元お店のあった場所が現在の駐車場で、元お店の隣に現在のお店が建ったと記憶しています 吟味スシローさん(スシローさんとあきんどさんの合併で誕生)は、あきんど中百舌鳥店さんが初めて行ったお店だとおもいます お店は小さく、現在は退店し別の飲食店となっています

お店も、駐車場が広くなり、駐車場が1階で、2階建てなお店も増えてきましたし、エレベーターも付いてバリアフリー対応だったり、入り口のところ(風除室)にエアシャワーが付いたりどんどん設備が良くなっています タッチパネル、高速レーンもできましたし、最近では各社さんも内装にも随分こだわっているようです おそらく出店コストも凄く上がっているのだと思います

ふと考えたら、回転寿司店も随分進化したなぁ♪と思いました 既存店も改装、移転等ありどんどん姿を変えています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転雑記

2013-03-30 23:59:36 | 回転雑記
今日、TV大阪さん(関東地区ではTV東京さん)で19時から回転寿司の特番がありました

「怒涛スペシャル 旨い!安い!日本列島 回転寿司の旅」と言う番組で、回転寿司評論家の米川氏が監修をされていて、金沢、富山 小田原、伊豆 青森、盛岡と地魚の充実したお店を中心に紹介されていました 私も録画して番組を視たのです 私は関西在住ですが関西以外のお店にも久しぶりに行きたいなぁ♪と思いました

回転寿司以外は食べてはいけない旅というのも、私達回転寿司研究組織「お寿司MAX」の原点を思い出すものでした 2000年前後、まだ大手さんが今ほどは出店していなかったので、個人の、中小企業の回転寿司店というのが多くあり、パソコンも所持していなかったですし、当時はスマホもなく携帯では情報も十分に得られない環境でした 会長の車に乗り回転寿司店のありそうな地域を、車内で地図をみて、人口分布等も色々と考慮し行った事のないお店を探し当てていたものです(今では爆笑なアナログなお話♪) それで、回転寿司店を見つけてはお店に入って食事するということを繰り返していました 金沢へ行った際にはお店が見つかりすぎて9店舗で断念したり、お店が見つからず空腹のまま延々車で走ったり・・・ 今では、ネットで情報は色々入ってきますし、何よりも私のブログを見てくださっている方より貴重な情報がよせられるようになりましたから、新規出店したお店にも素早く行かせていただいています

さて、今回番組があることをどうして教えてくれなかったのか!とのご意見をいただきました 今後はなるべく知りうる限りは回転寿司が案内されるTV番組の情報も掲載するようにしますので、参考にしていただけたらと思っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転雑記

2013-03-14 23:59:07 | 回転雑記
関西にも新店は続々オープンしています

グルメ回転ずし函館函太郎さんが4/26グランコート大阪のオープンで南館に出店するようです がってん寿司さんの傘下の函館の回転寿司店で東北地区にも出店していましたが、昨年三井アウトレット木更津店がオープン、関東にも出店していましたがついに関西初出店です!

まわる寿しもりもり寿司さんは6月にイオンモール大阪ドーム店のオープンで出店するそうです もりもり寿しさんは、金沢の回転寿司店で、三井アウトレットパーク滋賀竜王、イオンモール久御山に続き関西では3店舗目、大阪では初の出店となります

回転寿司今月に入って回転寿司かいおうさんが、神戸市垂水区小束山本町3-1-4グルメシティ敷地内にオープンしました かいおうさんは富山の回転寿司店で、昨年4月に神戸市北区に出店、大阪府寝屋川市、滋賀県長浜市にもオープンしていて関西では4店舗目となります

前回も紹介しましたが、今月25日には名古屋の丸忠さんのお店魚河岸イオンモール神戸北店さんもオープンします

関西以外のお店もどんどん関西へ出店してきています 楽しみですね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転雑記

2013-02-20 23:59:56 | 回転雑記
今春も、回転寿司各社さんも関西にもオープンさせてくれます

2月14日、回転寿司北海素材住道オペラパーク店さんがオープンしました
(同日より、岸和田店は改装に入り、3月上旬リニューアルオープンだそうです 住道のお店に岸和田のお店から応援も出せますね♪きっとその辺りの賢明な判断があったのではと推測されます 岸和田店さんも楽しみなものです♪)

3月には、名古屋の(株)丸忠さんのお店、魚河岸イオンモール神戸北店さんがオープンするようです 丸忠さんのお店は関西には奈良に2店舗、京都に1店舗ありますが、大阪への出店も期待していたのですが、先に神戸への出店が決定しました

いずれも、SC内のお店です 元回転寿司店さんの跡への居抜きの出店の様です

さて今春は、さらに兵庫県三木市に回転海鮮鮨紀伊国屋水産三木店さんがオープンするようです

大手さんの出店もあり、関西もまだまだ回転寿司店は出店しています 今後の出店にも期待しています♪出店情報等ありましたらまた寄せていただけたらと思っています 『プロフィール』のところに、アドレスがありますのでよろしければ是非!(いただいた情報は、許可なしには絶対に公表しません 守秘義務を持つものとして扱わせていただいています これは初めてホームページを製作した約10年前から貫いているものです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転雑記

2013-02-15 23:59:05 | 回転雑記
さて、いきなりですが、ここで「回転呪文!」

「はっぴーぽけっとひかりがんてつかめちゃんにさんがろくべいつなますだやのといしあっぱれおりんぴっくえびすあかしまいくるまおんのじかいぞくきっちんまんぷくはまちていまぐろていうしおまるくろらっこぼーいふじうおひこまんぷくまるちぎり・・・」まだまだなんぼでもあります、語りつくせぬこの思い・・・なんのこっちゃ(笑)

何か感じるものがある方(そんな方おそらくいるわけありません!)が、もし万が一そういう方がおられましたら、メールいただけたらと思っています♪プロフィールのところにアドレスがあります

意味不明?ですよね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする