goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~廻鮮家寿司道さん

2014-11-10 23:59:20 | 回転紀行~奈良系回転寿司店
今日は、廻鮮家寿司道さんへ 最近、奈良に行ってないなぁ… 紅葉もきれいだろうし、今日は行って来よう♪ 珍しく回転寿司以外の目的も付けては回転寿司へ(つまり結局は回転寿司なのですが…)

「まぐろ山盛り軍艦(190+税)」まぐろをたっぷりと盛り付けられたもの このまぐろ、旨味がしっかりありました 生まぐろを使ってくれていたのだと思います これは、お店に行くと毎回の様にいただいてしまいます 鮪はその日お楽しみ? 日によって使っている鮪が異なる様です あくまでお店でさばいた鮪の端材を使っている様ですね

「シーフードサラダ(120+税)」よくあるシーフードサラダです 結構山盛りだったのでついつい 廻鮮家寿司道さんのは、メーカー各社ある中でも濃厚な味付けのものでした こういうのもよくできているなぁと思います スーパーなどでも売られていますが、サラダを食べる際にこれを添えたり、ビールのお供だったりと、日常生活でも何かと活躍する食材になっています♪
「海鮮軍艦(120+税)」お店でさばいたネタを鰤、鯛等、数種類集めて、細かくしてたぷりと、盛り付けて軍艦巻きにしたものですね もみじおろしと葱のトッピングです これも、ボリュームがあるお得な軍艦巻きだと思います

「生本まぐろトロ鉄火(390+税)」近大(近畿大学)生まれ天空マグロとありました 「天空マグロ?」このブランドを聞くの初めてでしたが、近大の育てた苗種を出荷、熊本天草で養殖したものだそうです 本鮪の完全養殖を達成した近大ですが、苗種の出荷も軌道に乗っていたようです ちょうど流れていたので細巻きでいただきました 本当に脂が凄くのっています いい意味でクセがなく脂が凄くしっかりあり、美味なものでした!
「巻きずし(160+税)」寿司道さんの巻き寿司は私も以前からのお気に入りなので♪ 大きな玉子に、干瓢もたっぷり、胡瓜、椎茸を甘めに味付けたものでした 甘めな味付けもいいものですし、胡瓜も新鮮なのか食感もしっかり、存在感も凄くあり美味なものでした♪

「たこ梅軍艦(120+税)」生っぽい蛸の吸盤のところの比率も多めなもの その食感吸盤の食感と、中心のところの生っぽい食感もなかなかなもの♪ 梅肉の存在感も凄く相性がいいものですね ネタの下にある大葉とも相性がいいと思います 胡麻のトッピングです

さて、次は何をいただこうか… そう思っていたら電話が… どうしても今すぐ大阪に帰らなければならなくなり、お店を出る 〆に何をいただこうかと考えていたタイミングでのこれはつらい… 悔しいので、また近いうちにお店に行かせていただきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~海鮮回転すしさんきゅうさん

2014-10-12 23:59:40 | 回転紀行~奈良系回転寿司店
今日は、海鮮回転すしさんきゅうさんへ 10月10日にオープンしたばかりの石切店へ 国道25号線石切西交差点のところにお店ができました

「はまぐり汁(390)」「荒汁(210)」を注文したのですが、「はまぐり汁」が来てしまいました オープンからまだ3日目ですから、こういうのはどのお店でもあるのは当たり前! いいきっかけだから「はまぐり汁」いただきましょう♪ はまぐりがたっぷり入っていました うっかり数えなかったですが、思い出してみて7~8個くらい入っていたのではないかと思います わかめ、えのき、葱も入っている赤出汁です

「焼き立てあつあつ自家製玉子(1貫)(160)」お店で焼いています 客席から見えます 焼き上げてからすぐお寿司にしてくれていますのです 油はやや多めで、表面はしっかり焼かれているようで、表面だけほのかに薄く焦げたところが独特な食感で他の回転寿司店とは異なる魅力のあるものです 少し香ばしさも感じられます そして、甘味も結構しっかりあり美味なものです♪ 

「鉄火巻(160)」6つ切にした鉄火巻きです 結構具だくさん、美味しくいただきました
「まぐろほほ肉ステーキ(210)」さんきゅうさんでは昔からある人気メニューです 以前メニューから消えたことがあり、その後、好評につき復活だったと思います、POPにそう書いてくれて復活していました 結構脂もあり、厚くさばいていますし、肉のような食感、相性のいいステーキソース?をかけて、大根おろしのトッピングです 人気になるのも当然、これは魅力的なものですね♪ ほほ肉をこういう洋風な味で出している中でも、これだけの魅力的なものはなかなかないと思います 興味のある方は是非に一度!

「生さんま(210)」かなり大ぶりな秋刀魚をさばいたようでした 脂も皮の下に凄く脂もある秋刀魚でした 嬉しいことに今年の秋刀魚は大ぶりな傾向があるそうです 勿論、そんな中でもこだわってくれていたからからこその大ぶりな秋刀魚だったからだとは思いますが これだけ脂の乗った濃厚な秋刀魚もなかなかないと思います 美味しくいただきました♪ 細かく丁寧な飾り包丁に生姜のトッピングです
「浜ゆでたこ(160)」石川県直送 軽く茹でたことで、生な食感もしっかりと残っています 結構肉厚にさばかれていますし吸盤の食感も印象的♪ 蛸自身の旨味もしっかり♪ 回転寿司店ではあまり人気メニューとは言えないと思いますが蛸にもこだわってくれています 今日も美味しくいただきました

「合鴨サラダ(105)」いつも結構大きく厚くさばかれている合鴨です これにマヨネーズ、オニオンスライス、水菜、パプリカのトッピングです さんきゅうさんはこういうトッピングも細かく丁寧なところも凄く印象的なお店です これだけ凝ったトッピングで大きくさばかれて105円♪ そういえば、鴨ロースもさんきゅうさんではよくいただいています

奈良発祥の人気店です 柏木店(奈良市)、新庄店(大和高田市)、石切店(東大阪市)、甲子園店(西宮市)に続く5店舗目です ほかにも108円均一店(元々、この業態でした)、回転しない寿司店「さんきゅう水産」さん(最近は、この業態が主力です)等も展開しています

海鮮回転すしさんきゅうさん、ついに大阪市に出店! 注目度も高いようで、このブログも「杭全 さんきゅう」「さんきゅう杭全店」「杭全 回転寿司」等のキーワードでの検索で見てくださっている方が、新店のオープン情報を掲載してから多数居るみたいです 今後の展開にも期待したいですね♪ 大阪では、回転寿司の元祖である、元祖廻る元禄寿司さんから、大手均一店の吟味スシローさん、無添くら寿司さんの発祥の地ということもあり、他地域と比較して均一店以外のお店は少ないように思います 奈良中心のさんきゅうさんが大阪市内に進出ということは凄くうれしいです これで成功したら、もっともっと出店を続けて欲しいと期待しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~海鮮回転すしさんきゅうさん

2014-08-02 23:59:58 | 回転紀行~奈良系回転寿司店
今日は、海鮮回転すしさんきゅうさんへ 奈良に用があり、奈良に来たからには奈良ならではなお店に行くなら、さんきゅうさんかな♪(早口言葉みたい…? ちなみにさんきゅうさんは大阪にも東大阪に石切店さんがあります) 今日は新庄店さんに行ってきました

今日は、お昼少し過ぎに行きました 土曜日も扱ってくれている(日曜日以外)お昼のセットメニュー(午後五時まで)があり、これが人気です 「サービスセット10貫+赤だし(790)」、「上にぎりセット9貫+赤だし(1,200)」があり、いずれも流れているお寿司をいただくよりも、こっちを頼んだ方が価格的にお得なはずです 以前一度だけ注文し、一緒に行った供の者と半分ずついただき、残りは回転しているものをいただきました テーブルを見ていると過半数はセットメニューを頼んでいましたが、二人でセットは一つなんていう方もいたりして、皆さん好みや腹具合に合わせて注文しているようです

「荒汁(220→0)」お店に行くと毎回いただける人数分の無料券 これでいただきました 大きな荒が入っていますし、しっかりとした出汁でなかなかにお得なもの♪ 葱、わかめ、えのきが入っていますが、葱も新鮮なものをさばきたてだった様で、食感がしっかりしていたのも印象的でした 無料券でいただくには凄くうれしい荒汁です♪
「サーモン変わり三種(290)」サーモンを3種類です 「炙り旬さけ」脂ののったサーモンの表面をさっと炙って、大根おろし、おろし生姜のトッピングです このトッピングも脂のあるサーモンに相性がよく、よく考えられたものだと思います 「ハラスかば焼き」ハラスの蒲焼きとは珍しい しっかりと濃い甘辛いタレで蒲焼きにしたものです サーモンをこういう風に調理するという発想もいいですね♪ これも美味しくいただきました 「紅とろたたき」サーモンの脂のところをペースト状にしたもの 凄く濃厚な脂です 山葵を足していただくといいと思いました
「まぐろ中落ち(160)」鮪の中落ちを細かく刻んで軍艦巻きにしてたっぷり盛り付けたもの 胡麻と葱のトッピングです 鮪自身の旨みがしっかり いい鮪使っていますね♪
「ホッキサラダ(105)」結構山盛りに盛られていましたので、その中で一番多そうなのを! 北寄貝が結構大きめにさばかれていました 水産加工品メーカーのものでもそれぞれに若干異なりますね!
「鯛の焼霜(220)」手書きのPOPで流れていました 皮を焼き霜にしたものです 皮にも包丁を入れ食べやすくしたものです 鯛も思ったより脂もあり、皮の旨みもあり、よくできた美味なものでした
「ピンクシュリンプ(220)」軍艦巻きで見た目は大きさから甘海老? 色は淡いピンク色 甘海老とは異なります 甘味も甘海老ほど甘くはなく… バナメイでしょうか? たっぷりと盛り付けられたものです ポン酢や甘だれでいただくのもありかも? 
「まぐろホホ肉ステーキ(220)」ホホ肉を炙ってステーキソースをかけたもの トッピングは大根おろしです こういうステーキ風のものは、あまりお寿司ではいただかないのですが、さんきゅうさんのは鮪自身の旨み、炙り方、味付け、いずれもよくできていて美味なものです 一度メニューから消えたようですが、好評により復活したそうです♪

トッピングの細かい包丁使い等、調理の腕は高いと思いますし、細かいところまでこだわってくれています 何を注文しても安心していただけるのがさんきゅうさんです 新庄店さんは、お店の雰囲気も凄くいい♪ 以前からそう思っていました きっと、接客面の指導も凄くしっかりされているのだと思います 今日もアルバイトさんのレベルも皆さん高いなぁと思いました そんな中でも一人さらにレベルが高く、接客のスマイルもよくできていて、スピードも凄く早く、きっちりと手を抜かずテーブルをきれいに片づけて、そしてお店全体を見渡して今自分がどこに行くべきかも完璧に把握しているアルバイトさんがいました そういう方が一人いるだけでお店の雰囲気、居心地は凄く変化します お客さんの視点からしたら、店長さんはなかなか見えませんし…フロアスタッフの皆さんでお店の雰囲気が決まってしまうと言ってもいいほどだと思います このアルバイトさん、長く働き続けて欲しいものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~海鮮回転すしさんきゅうさん

2014-05-31 23:59:57 | 回転紀行~奈良系回転寿司店
今日は、海鮮回転すしさんきゅうさんへ ならでは有名な回転寿司店 大阪にも東大阪の石切にお店があります さて、いつも「回転寿司はレーン上のお寿司を選んで取るから楽しいんだ♪」と、あまり注文しない、サイドメニューもあまり注文しない、セットのランチメニューなんて回転寿司じゃない!食べないよ!と、思っている私なのですが、今日は以前から気になっていた凄くお得なお昼の(とはいえ夕方5時まであります)をついつい注文してしまいました

「サービスセット(790)」日替わりで10貫です 今日は、「まぐろハラミ」「柚子赤いか」「大えび」「サーモン」「はまち」「黒たい」「あじ」「はも」「ほたるいか」「自家製玉子」でした いずれも160円、220円皿のもの これに「赤だし」も付いていますから随分お得なもの 「自家製玉子」は焼きたてで熱々でした 焼いたものを数貫に切り分けたもののようですから、必ず温かいものが入っているとは限らないと思いますが、こういったセットメニューに焼きたての玉子を出してくれるのが嬉しいですね♪ 普通は、こういうのには手間のかからないものを使いたいのが本音だと思うのですが・・・ 凄くお得なセットだと思います♪ さらに、「上にぎりセット(1,200)」もあり、こちらはトロ等高級なネタも扱っていて9貫に赤出汁です お昼にお店に行ったお客さんの大半のお客さんがセットメニューを注文しているみたいです
「まぐろの生ハムサラダ(220)」鮪の生ハムです トッピングにはオニオンスライスにマヨネーズです このトッピングも相性はいいとおもうのですが、お寿司としていただく前に一口だけいただいたのですが、そのままでも凄く美味なもの 鮪をわざわざ生ハム風にしてどうすると思っていた私も、これだけ旨味があるとは驚きました♪
「たこの子(160)」独特の食感のたこの子です 近いものと言われればのれそれ? この独特な食感の珍味の軍艦巻きですね♪ 珍味好きな方は是非に一度!
「さわらサラダバジルソース(220)」皮を炙ったさわらにいろんな野菜のトッピングにバジルソースをかけたもの 鰆の甘味は、バジルソースとの相性もいいものですね♪ 烏賊とか、サーモンだとか、他のネタにも使えそうだとも思いました ビールにも合いそう♪

価格は抑えつつも、ネタにもちゃんとこだわってくれていて、きっちりと調理されていて満足感の高い回転寿司店です お昼のセットメニュー、(セットメニュー好きでなく、回転寿司はお皿を取ってこそと思っている私も)どれも良くできていると思いましたし、価格も抑えられていますし凄くオススメです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮家寿司道さん

2014-04-05 23:59:06 | 回転紀行~奈良系回転寿司店
今日は、廻鮮家寿司道さんへ 奈良県橿原市に一店舗のみ存在するお店です 居酒屋メニューというのぼりも立てているほどでお酒と一緒によさそうな一品メニューも充実のお店です さて、以前アンケートに答えたところ、それ以降時々、一品メニューの無料ハガキを郵送してくれます 今日もそのハガキを持ってお店に行ってきました♪

「赤出汁【魚】(160+税)」器はやや小さめですが、サーモンがたっぷり入っていました♪
「海鮮軍艦(120+税)」お店でさばいたネタの軍艦巻きにもみじおろしのトッピングです 今日のは、サーモン、はまち、鯛、生たこが使われていました 結構ネタの量も多くこの価格ではお得なものです♪
「マグロ山盛り軍艦(190+税)」お店でさばいたマグロの端材をたっぷり山盛りに盛り付けたものです 今日のは本マグロのトロ?な部位がたっぷりと盛り付けてくれていました お店に行くと毎回食べてしまいます 運が良かったらトロがたっぷりということもありますので、皆さんも是非に!
「たこ梅軍艦(120+税)」生たこを細かく刻んで軍艦巻きに 梅肉と胡麻のトッピングです こういうのも相性が良くていいものですね♪
「イカしそ巻(160+税)」ヤリイカかな?と、大葉の六つ切りにした細巻ですね♪ こういうのもありだと思います♪
「ほうぼう(290+税)」静岡県産 土日にはこういった鮮魚なネタを積極的に扱ってくれています 静岡産のものが多のが特徴です 薄い桜色の白身、なんとも上品な甘味が♪ 鮮度も凄く良かったようです ほうぼうってこんなに美味しかったかな? そう思ったほど状態が良かったとおもいます
「海鮮巻き(240+税)」「巻き寿司(160+税)」を注文したつもりが、うっかり間違って注文してしまいました すぐに気付いたのですが、せっかくなので久しぶりにいただこうと思いいただきました 鮪、サーモン、穴子、干瓢、玉子、胡瓜の太巻きです 結構干瓢がたっぷりなのが印象的な太巻きです この干瓢自身が結構良くできたもので、巻きの具材としても相性がいいと思うのです 美味しくいただきました 「巻き寿司(160+税)」と共にオススメできます
「帆立陶板焼き(500+税→0)」こちらが、今回無料ハガキをいただいたメニューです 陶板に蓋をした中に殻付きの帆立が2枚入っています テーブルに運んでから固形燃料に火をつけてくれます 約10分で完成という事です 蓋をしているから水分も飛ばず、帆立から出た旨味のある水分もからの中に残ります これに、寿司醤油とは別に専用の醤油を持ってきてくれました 甘い出汁醤油といったこの醤油、帆立と相性がいいものです これもお寿司に使ってみても美味しかった様にも思います

奈良県橿原市で一店舗ですが、独特なメニューも揃えているお店です 是非にお店に! アンケートを求められたら是非に必ず答えてくださいね! 一品メニューの無料ハガキは凄く魅力的なものです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~海鮮回転すしさんきゅうさん

2014-01-18 23:59:50 | 回転紀行~奈良系回転寿司店
今日は、海鮮回転すしさんきゅうさんへ 奈良を中心に回転寿司店だけでなく、一般的な立ちのすし店も展開しています 奈良に行くとついついお店に立ち寄ってしまいます♪

「荒汁(210→0)」お店に行くといつも人数分いただける荒汁の無料券がいただけます アラがたっぷり入っています サーモンだったり、はまちだったり、鯛だったり、何が入っているのかはお楽しみ 今日は、サーモンとはまちの2種入っていました
「えびとアボカドのサラダ(160)」えびにアボカドと野菜(薄く切られていた玉葱、赤と黄色のパプリカ、水菜です さんきゅうさんでサラダと名前の付くものにはすべてこれが使われています)と、マヨネーズのトッピングです 色的にも綺麗な野菜のトッピング、味的にもよくできていると思います♪
「柚子あかいか(160)」細く刻んだ柚子皮のトッピング 柚子の香りがしっかり、いかの甘味にこのトッピングが凄く相性がいいものだと思います 細かく飾り包丁も入れてくれています♪
「ツバス(160)」ハマチの幼魚です 色もきれいでした 鮮度も良かったようです 驚くくらいのプリっぷりの食感です♪ 獲ってから身の硬くなるピークのタイミングで食べたようです♪ ツバスなのに、結構脂も乗っていました♪ 美味しかったです♪
「まぐろ中落ち(160)」鮪の中落ちの軍艦巻きです 大葉をしいてその上にネタを乗せ、刻んだ貝割れ、胡麻のトッピングです 鮪自身の旨味もしっかり♪ う~ん! これの158円凄くいいですねえ♪
「合鴨サラダ(105)」前述の野菜のトッピングの合鴨です(アボカドはありません) 合鴨も大きくさばかれていますし、トッピングも相性がいいですし、美味しくいただきました これが105円とは♪ これは美味しくいただきました!
「黒鯛(160)」瀬戸内産 こちらも驚くくらい凄くしっかりとした食感のものです 黒鯛も冬が旬でしたでしょうか? 久しぶりに、黒鯛もここまで旨味があるものか♪ これは、驚くほど美味しくいただきました♪
「焼きたてあつあつ自家製玉子(一貫)(160)」お店でちゃんと焼いています 注文すれば勿論、焼きたて熱々のものです 新しく流し始めた場合(湯気が出ていたりします)は焼きたてですから、もし見かけたら是非に! 甘味がしっかりな焼いた香ばしさもしっかり出せている美味なものです♪

結構低価格のお皿でも、満足できるお寿司が揃っているお店です!
これまで、分類(カテゴリ)していなかったのですが(一時デカねたとして分類していました)、今回より「奈良系回転寿司」とさせていただきますね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする