goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~海鮮回転すしさんきゅうさん

2014-10-12 23:59:40 | 回転紀行~奈良系回転寿司店
今日は、海鮮回転すしさんきゅうさんへ 10月10日にオープンしたばかりの石切店へ 国道25号線石切西交差点のところにお店ができました

「はまぐり汁(390)」「荒汁(210)」を注文したのですが、「はまぐり汁」が来てしまいました オープンからまだ3日目ですから、こういうのはどのお店でもあるのは当たり前! いいきっかけだから「はまぐり汁」いただきましょう♪ はまぐりがたっぷり入っていました うっかり数えなかったですが、思い出してみて7~8個くらい入っていたのではないかと思います わかめ、えのき、葱も入っている赤出汁です

「焼き立てあつあつ自家製玉子(1貫)(160)」お店で焼いています 客席から見えます 焼き上げてからすぐお寿司にしてくれていますのです 油はやや多めで、表面はしっかり焼かれているようで、表面だけほのかに薄く焦げたところが独特な食感で他の回転寿司店とは異なる魅力のあるものです 少し香ばしさも感じられます そして、甘味も結構しっかりあり美味なものです♪ 

「鉄火巻(160)」6つ切にした鉄火巻きです 結構具だくさん、美味しくいただきました
「まぐろほほ肉ステーキ(210)」さんきゅうさんでは昔からある人気メニューです 以前メニューから消えたことがあり、その後、好評につき復活だったと思います、POPにそう書いてくれて復活していました 結構脂もあり、厚くさばいていますし、肉のような食感、相性のいいステーキソース?をかけて、大根おろしのトッピングです 人気になるのも当然、これは魅力的なものですね♪ ほほ肉をこういう洋風な味で出している中でも、これだけの魅力的なものはなかなかないと思います 興味のある方は是非に一度!

「生さんま(210)」かなり大ぶりな秋刀魚をさばいたようでした 脂も皮の下に凄く脂もある秋刀魚でした 嬉しいことに今年の秋刀魚は大ぶりな傾向があるそうです 勿論、そんな中でもこだわってくれていたからからこその大ぶりな秋刀魚だったからだとは思いますが これだけ脂の乗った濃厚な秋刀魚もなかなかないと思います 美味しくいただきました♪ 細かく丁寧な飾り包丁に生姜のトッピングです
「浜ゆでたこ(160)」石川県直送 軽く茹でたことで、生な食感もしっかりと残っています 結構肉厚にさばかれていますし吸盤の食感も印象的♪ 蛸自身の旨味もしっかり♪ 回転寿司店ではあまり人気メニューとは言えないと思いますが蛸にもこだわってくれています 今日も美味しくいただきました

「合鴨サラダ(105)」いつも結構大きく厚くさばかれている合鴨です これにマヨネーズ、オニオンスライス、水菜、パプリカのトッピングです さんきゅうさんはこういうトッピングも細かく丁寧なところも凄く印象的なお店です これだけ凝ったトッピングで大きくさばかれて105円♪ そういえば、鴨ロースもさんきゅうさんではよくいただいています

奈良発祥の人気店です 柏木店(奈良市)、新庄店(大和高田市)、石切店(東大阪市)、甲子園店(西宮市)に続く5店舗目です ほかにも108円均一店(元々、この業態でした)、回転しない寿司店「さんきゅう水産」さん(最近は、この業態が主力です)等も展開しています

海鮮回転すしさんきゅうさん、ついに大阪市に出店! 注目度も高いようで、このブログも「杭全 さんきゅう」「さんきゅう杭全店」「杭全 回転寿司」等のキーワードでの検索で見てくださっている方が、新店のオープン情報を掲載してから多数居るみたいです 今後の展開にも期待したいですね♪ 大阪では、回転寿司の元祖である、元祖廻る元禄寿司さんから、大手均一店の吟味スシローさん、無添くら寿司さんの発祥の地ということもあり、他地域と比較して均一店以外のお店は少ないように思います 奈良中心のさんきゅうさんが大阪市内に進出ということは凄くうれしいです これで成功したら、もっともっと出店を続けて欲しいと期待しています!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 回転情報~北海素材さんの新... | トップ | 回転情報~回転寿司ととぎん... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

回転紀行~奈良系回転寿司店」カテゴリの最新記事