goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~寿司・割烹大磯さん

2016-09-17 23:59:13 | 回転紀行~奈良系回転寿司店
今日は、寿司・割烹大磯さんへ 奈良県に6店舗あるスーパーおくやまさんの回転寿司店です お店に回転寿司の名前がありませんが、カウンター席のお寿司店、お座敷の席、回転寿司のお店が、一つの建物の中に入った様なお店です

「赤だし大 しじみ(210)」赤だしには、大、小があり、小は160円でした 写真では分かりにくいと思いますが、しじみがなんと15個入っていました 出汁もしっかりとした味で凄く美味なものでした 注文してから少し時間が経ってから出てきました 一杯ずつ温めなおしてから出してくれているのか熱々で出してくれていました

「昆布〆タイ(180)」「昆布じめ二種盛り タイ・平目」と書いてあったのに、うっかり「昆布〆タイ」と注文してしまいました 店員さんに「鯛だけでいいんですか?」と聞かれ、何のことかわからず「はい」と答えてから気付きました 一皿で鯛と平目の一貫ずつ盛り付けてくれているのを出してくれていた様です こういう一貫ずつという凄く気の利くのがあったのを店員さんが言ってくれたのに、勘違いしてしてしまいました メニューにない鯛2貫のをいただきました 鯛を軽く〆て、細く切ってくれた昆布のトッピングです 鯛の旨味を〆ることで引き出してくれていると思いました もうこのままでも十分美味なくらいのもので、醤油をかけても、1~2滴な方が美味しくいただけると思います
「大トロしめさば(180)」鯖の旨味がしっかりと感じられるものです 凄くいい具合に仕上がっています なかなかこれだけの〆鯖も無いと思います う~ん…旨い!

「さんま軽じめ(180)」さんまを軽く〆てくれていました 飾り包丁のところから見える血合いの色も凄く綺麗なピンク色でした 鮮度の良さは見た目にも分かります 軽く〆たことにより、秋刀魚の旨味が凝縮しているかのような?独特な旨味に驚きました! 秋刀魚もひと手間かけると、ここまで美味になるものなのかと驚きました 勿論、職人さんの腕によるものですが… 本当にこのお店は皆さん凄い腕をもっている方々が揃っていると思います
「はも湯引き(290)」鱧もお店で調理したのだと思います 丁寧に骨切りされたふっくらとした肉厚な身の鱧です 身の甘味が凄くしっかりと感じました これだけ甘味のしっかりと感じられる鱧もなかなかないと思います 梅肉との相性も凄く良かったと思います

「北海たこ タコイボ付き(350→290)」おすすめメニューを書いてあるボードに「タコイボ付き」と書かれていました 生の身に、湯引きした吸盤のところが添えられているものです メニューの写真では1つでしたが、お寿司の横に2つ添えられていました 吸盤のところの独特なパリッとした食感、生のところの食感と旨味、それぞれの異なる魅力がありますがその両方が味わえる一皿です
「湯たこ(180)」蛸の足の先の方を使っていたのか、やや細めでしたが、右側の一貫は2枚重ねにしてくれていました こういった細かいことにも職人さんもちゃんとこだわってくれていますね♪ これもお店で調理してくれたものだと思います 蛸の食感もしっかりですが、噛むごとに旨味がしっかりと感じます♪ 蛸もこだわってくれていると旨味がしっかり感じられます 

「お魚ミックス(120)」ネタの端材を細かく刻んで軍艦巻きで山盛りにしたものです サーモン(厳密に言えばサーモンも白身ですが…)に色んなお店でさばいた白身をたっぷりと盛り付けてくれています これはお得なものだと思います そして、海苔の旨味が最後に来ます この海苔、旨味がしっかり感じられます♪
「いちじくの揚げ出し(380)」回転寿司がメインのお店では無いことから、カウンターで大人なお客さんがお酒を飲みつつ、お寿司や色々と単品のメニューを注文していたりします そんなメニューも回転寿司店のところにも置いてくれています さらに、手書きの季節限定のメニューなんてもあり、「いちじくの揚げ出し」がずっと気になっていましたので注文しました 写真左は取り皿です いちじくの皮を剥いて、切ってこれを揚げ出し豆腐の様にして、いい具合の出汁に漬けたものです 大根おろし、山葵、刻み葱のトッピングです ふわふわな噛まなくても溶けるような食感でほのかな甘味があり、驚くほど美味しく感じました これも凄くよくできていると思いました いちじくをこうやって調理するというのは私は知らなかったのですが、関西ではこういった調理法は知られていたそうです


奈良県に一店舗のみのお店ですが、職人さんの腕が凄い! この価格で、これだけこだわったお寿司を出しているのが本当に凄いと思います この会計で、2,010円というのも凄いと思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~海鮮回転すしさんきゅうさん

2016-07-16 23:59:32 | 回転紀行~奈良系回転寿司店
今日は、海鮮回転すしさんきゅうさんへ 低価格な回転しない寿司店もありますが、回転寿司店は奈良に2店舗、大阪に2店舗、兵庫に1店舗あるお店です 時々奈良に用事のある私は、奈良に行くと新庄店さんに立ち寄るのが習慣になっていて新庄店さんの常連客なのです お店の雰囲気もいいのでついついお店に行ってしまいます♪お店は国道165線大和高田バイパスと交差する国道24号線を少し南に入った場所にあります ホームセンターのダイキさん、ならコープさんと同じ敷地にあります

「まぐろ中落ち(155+税)」鮪の中落ちをたっぷりと、シンプルに包丁でたたいただけのものですね 中落ちはやはり美味ですね♪ 加工品の脂を足したねぎまぐろの様なものもいいですが、シンプルに鮪の旨味が感じられます♪

「海鮮ユッケ(100+税)」お店でさばいたいろんな端材を細かく切って胡麻油の効いたユッケダレに漬けこんだものです 胡麻も入っていました これもあふれんばかりに山盛りに♪ この価格にして凄くお得なものだと思います お店に行くとついついお皿に手が伸びます
「生あじ(220+税)」片身1貫とかではなく大ぶりな鯵をさばいてくれていました なかなかに鮮度も良かったようでクセもなく美味なもの♪ 生姜を少し減らしていただきましたがそれでもクセが感じられず美味しくいただきました♪

「焼さば(155+税)」上から見たら少し小さいかななんて思いつつもこの身の厚さは凄いですね♪ 焼鯖にありがちな身がパサパサなんてことはなく凄くジューシーで脂もあり、皮の焼いた感じもよくでていると思いました なるほど!こういうジューシーな焼鯖というのも魅力的なものです♪
「生いわし(220+税)」確かこの時期旬だというお話も聞きますが、生の鰯に飾り包丁を入れてくれています その包丁を入れたところからも、脂が皮下からしっかりとあることが分かります 鮮度も良かったようで鰯にありがちな臭みは感じられず、ひたすら脂の甘味と鰯ならではな旨味がしっかりと感じられます これは凄い♪ さんきゅうさんでは鰯もよくいただいていますが、その中でも別格と言ってもいいくらい今日の鰯は美味しくいただきました♪(余談ですが…奈良は結構低価格でいいものが揃っているスーパーが多いという印象があるのですが、某スーパーで鰯のお寿司を半額で購入して自宅でいただきましたが、食べ比べて納得! 価格の差もあるとはいえ、味は全く別のものでした! 氷を敷き詰めたとはいえ、奈良から大阪まで持って帰ってきたというハンディは否定できませんが…)

「浜ゆでたこ(155+税)」さんきゅうさんの蛸はこだわりがあるのかいつも美味なものです
「バルサミコサラダスモークサーモン(220+税)」オニオンスライス等何種類かの野菜のトッピングにバルサミコ酢を効かせたドレッシングのトッピングですね スモークサーモンが、まるで生ハムの様な食感、味に感じるのはバルサミコ酢を使っているからなのでしょうか? サーモンらしさを感じられなかったのが意外でした 大人のお酒のおつまみによさそうにも思います 生ハム好きな私には抵抗がなかったですが、好き嫌い分かれる可能性もあるかもしれません…

「合鴨サラダ(100+税)」さんきゅうさん恒例の〆の一皿? 以前より薄くさばかれていた様にも? 気のせいか、誤差か? ビールのおつまみに凄く良さそうです! お子様も好きな味ですね!

海鮮回転すしさんきゅうさん、やはり仕事も丁寧にしてくれている様ですし、この価格のお寿司だけでこれだけの満足感のあるお店はなかなかないと思います 新庄店さんも昔は100+税円の回転寿司店でしたが、少しずつ高級店を出店し、従業員さんがちゃんと調理の腕を高めたうえで全店高級店に転換しての成功だと思います お寿司や接客のレベル等考えたらもっと評価されてもいいと思うお店なのですが、現在回転寿司店は5店舗のみなのです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~海鮮回転すしさんきゅうさん

2016-03-05 23:59:46 | 回転紀行~奈良系回転寿司店
今日は、海鮮回転すしさんきゅうさんへ 今日は奈良に用事があったので行ってきました 奈良発祥の回転寿司店です 大阪にも昔から東大阪に石切店さんがありますし、大阪市内にも杭全店も2014秋にオープンしていますが、以前からついつい、奈良の大和高田市の新庄店さんの常連客な私は奈良に行った際はさんきゅうさんだと、今回も行ってきました 国道24号線沿いにお店はあります

「菜の花ホタルイカのせ(220+税)」菜の花にボイルしたホタルイカを3匹、鰹節のトッピングです 醤油をかけていただきましたが、鰹節との相性も凄く良く美味しくいただきました メニューの写真には酢味噌?も写っていましたがそれはなく、鰹節のトッピングもありますし醤油でも美味なものかと思いました 菜の花は勿論、ホタルイカとも凄く相性が良かったと思います こういうのも美味なものです

「たこ(155+税)」蛸をかなり厚くさばいてくれていて凄くボリュームがあります 火を通しすぎず、やや半生な感じの食感で、吸盤のぷりっとした食感も印象的ななかなかに旨味のしっかりとある蛸です 自家製なのだろうか…?
「まぐろ中落ち(155+税)」鮪の中落ちということで、そういった部位を集めて軍艦巻きにしてくれていた様です やはり、こちらの方が旨味があるようにも感じます♪ まぐろの握りが以前は、100+税円皿でしたが、現在は価格が同じになりました 個人的にはこちらの方が満足感があります♪

「焼きたてあつあつ玉子(155+税)」厨房で焼きたてで焼いてすぐに流してくれています 流れているお寿司からも湯気が出ています♪ 甘味が凄くしっかりで、脂を加え強火で焼いてくれているからか表面はさりげないパリッとした食感とさりげない焦げ目があります 自家製と焼きたてあつあつにこだわったなかなかに魅力的な玉子です♪ 玉子好きな方は是非に!
「かつおタタキ(100+税)」かつおタタキですが、さんきゅうさん独特のトッピングのオニオンスライス、水菜、パプリカに、もみじおろしのトッピングでした 見た目にも綺麗ですし、これにポン酢をかけていただきましたが、凄くトッピングとのバランスもよく美味だと思いました♪ この価格ながら、このこだわりは嬉しいですね♪

「ボイルイカ(220+税)」よくあるボイルしたヤリイカかな? 結構大きなボイルイカです マヨネーズと甘だれのトッピングですね 甘だれを少しかけていただきました 烏賊自身の旨味もしっかりです 添えられた下足もありましたが、食感が下足の方が柔らかだったのが印象的でした
「貝わさび220+税)」山葵好きの私はついつい気になったのでお皿を取りました おや?山葵の辛味は控えめ… 甘味の方がしっかりと感じられます 山葵好きな方は山葵を加えていただくのもありかもしれません 山葵のシャキッとした食感もしっかりしています

「合鴨サラダ(100+税)」さんきゅうさんで、毎回の様に最後に注文している様な… オニオンスライス、水菜、パプリカ、人参、マヨネーズのトッピングです これに、お好みで甘だれをかけても相性がいいと思います トッピングにもこだわってくれていると思います♪

トッピング等にもこだわってくれていて、なにかと丁寧な仕事をしてくれているお店です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~海鮮回転すしさんきゅうさん

2015-12-23 23:59:05 | 回転紀行~奈良系回転寿司店
今日は、海鮮回転すしさんきゅうさんへ 奈良に用事があるとついつい新庄店さんに行ってしまいます 大阪にも石切店さん、杭全店さんとあるのですが…

「あら汁(220+税→0)」会計時に毎回いただける「荒汁1杯無料サービス!!」の券で今日も無料でいただきました 結構大きな荒が入っています

「いとより鯛炙り(280+税)」これは珍しい♪ 早速注文しました 皮を炙って香ばしさも出しつつ… 皮を炙ったことで脂が溶けさらに旨味がしっかりと感じられたのかもしれません これは美味ですね♪
「もんご炙り(155+税)」紋甲烏賊に細かく包丁を入れ強火で炙ったもの 炙った香ばしさが凄くしっかりと感じられ、烏賊の甘さと相性がいいものですね 予想外に美味しくいただきました

「黒鯛(220+税)」黒鯛も確か寒くなると旬だったはずとお皿に手が伸びました 黒鯛はスーパーやテナントの鮮魚店なんかでもたまに購入しますが、いい具合の食感があり、旨味もしっかり! これはなかなかない黒鯛かと思いました
「ぶりステーキ(220+税)」鰤を炙ってステーキソースをかけたものの様です 3皿流れていたので注文はしなかったので冷めていましたが、脂ののった鰤とステーキソースというのも、意外と美味しくいただきました もし、流したての熱々のだったらもっと美味しかったかも? このお店では、接客のレベルも高いので注文しても嫌な顔はされないと思います 最近は注文する方の比率が高くなっていますからそんなことはめったにありませんが、私が回転寿司に通い始めた15年くらい前だと、流れているお寿司を注文したら露骨に嫌な顔をする店員さんがたまにいてました 勿論、そんな店員さんがいるお店はだいたい潰れてしまった様にも思いますが…

「かじきバタフライにぎり(280+税)」バタフライ…? あ、見た目蝶々みたいという意味ですね、きっと… 斬新なネーミングと、かじきも最近食べてないなぁ…そう思い注文しました もみじおろしと葱のトッピングですが、もみじおろしの辛味が結構しっかり! 相性が良かったのか、その後にかじきの甘味がきました もっちりとした食感で、凄く美味なかじきでした 火をとおしてたたきにしたからこその旨味もあったのかも 驚きました!
「たこ天(155+税)」天ぷらにする前に軽く包丁を入れてくれていた様です 衣自身も美味ですし、凄く衣もいい食感に仕上がっています 調理の腕があるからだと思います さんきゅうさんの揚げ物、実はどれも美味なんです♪

「合鴨サラダ(100+税)」オニオンスライス、水菜、パプリカ、マヨネーズのさんきゅうさんオリジナルのトッピングです この価格で、なかなかこれだけ細かい仕事をしたトッピングがあり、結構大きめにさばかれた合鴨のお寿司というのはないと思います ついつい注文してしまいました

調理も、接客もちゃんとしている安心感のあるお店です 皆さんも奈良橿原周辺にお住いの方、あるいはそうでなくとも周辺に立ち寄った際には是非に一度お店に行ってみてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~海鮮回転すしさんきゅうさん

2015-10-03 23:59:29 | 回転紀行~奈良系回転寿司店
今日は、海鮮回転すしさんきゅうさんへ 奈良発祥の回転寿司店です 大阪にも東大阪市石切、大阪市東住吉区杭全にもお店があるのですが、大和高田市曽大根にある新庄店さんに行く習慣があり、奈良方面に用がある際は必ずと言っていいほどお店に行っています 秋の季節メニューを期待してお店に行きました

「あら汁(220+税→0)」大きなアラの入ったあら汁です 出汁の味もしっかりしています 毎回会計時にいただける無料券があるので今日も無料でいただきました

「まぐろの山かけ(155+税)」にぎりの「まぐろハラミ」の端材だった様です 鮪も結構たっぷりと盛り付けられていてボリュームのあるものです
「炙りもんご(155+税)」操作ミスでうっかり「さんま」と一緒に撮影したのを食べた後に消してしまいました… 細かく包丁を入れ炙った肉厚な紋甲いかです さっと強火で炙った香ばしさに紋甲自身の甘味が凄くあり美味なものでした♪
「さんま(285+税)」遠目に鯵かいな?一瞬そう思うほど大ぶりな秋刀魚でした 腹から背までの長さを考えると随分大ぶりな秋刀魚です 丁寧に飾り包丁を入れてくれていました そこからも皮の下の脂が凄く乗っているのが分かりました トッピングには、大根おろしと生姜、さらにすだちを搾っていただきました 秋刀魚も新しく、生姜がなくても大丈夫なくらいで、脂もあり、すだちや大根おろしとの相性も良くこれは美味な秋刀魚でした 「炙りさんま」「さんま梅肉天ぷら」のどちらかを…と、迷っていたのですが見た目に美味しそうだったのでついついこちらをいただきました

「てりやきチキン軍艦(220+税)」甘辛く、結構濃く味付けされたチキンにマヨネーズのトッピングです 結構山盛りで右側の1貫は撮影しようとするとお皿にまでネタが落ちてしまいました
「たこ天(155+税)」前回お店に行って美味だった記憶があり今回も注文しました 蛸自身の旨味もしっかりの天ぷらに仕上がっています さんきゅうさんはサイドメニュー「とり天(285+税)」も人気メニューとして定着しています 天ぷらはどれもよくできています 次回お店に行った際には「さんま梅肉天ぷら」をいただこうと思っています♪

「合鴨ロース(100+税)」結構厚くさばかれている鴨ロースに、野菜もたっぷり、さらにマヨネーズのトッピングです これだけボリュームがありますが、100+税円というのは凄く割安に思います こういったお皿があるのも海鮮回転すしさんきゅうさんの魅力です

さて、フロアの従業員さんの動きも良く、テーブルを片付けるのも全力でしてくれている様でした 待つのが大嫌いな私には、こういう従業員さんはありがたい♪ フロアの従業員さんが、常に客席に目が届いていている様な印象があります 箸を落としたお客さんに気付いた厨房の従業員さんがフロアの方に指示を出し、お客さんが何も言わず、箸を拾ったタイミングで、すぐに箸を持って来てくれていたこともあり、やはり新庄店さんの雰囲気はいいなぁ…と思いつつお店を出ました お寿司も、ネタは大きいし、その割に価格は抑えられているし、トッピングや飾り包丁等細かい仕事は丁寧ですし、全体的にレベルが高いですし、さらにがっかりする様なお寿司が無いお店です 最近は、回転寿司店よりも一般的な回転しない寿司店の出店が中心になっていますが、もっと色んな地域に出店して欲しいお店です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~海鮮回転すしさんきゅうさん

2015-08-08 23:59:02 | 回転紀行~奈良系回転寿司店
今日は、海鮮回転すしさんきゅうさんへ 奈良発祥の回転寿司店、大阪にも東大阪に石切店がありますし、大阪市内東住吉区にも杭全店も昨年オープンしました 昔から、奈良の新庄店に通う習慣があり、奈良に用事がある際はよくお店に行っています 財布の中には、今月末までの「あら汁」の無料券があったのでお店に行ってきました

「あら汁(220+税→無料)」店内でさばいた魚のあらを使った赤出汁です なので、何の魚が入っているかは分かりませんが、大きなあらを入れてくれています サーモンだったら脂が濃厚、白身だったらあっさりと 毎回味が違う楽しみがあります 何人かでいったら、食べ比べてみるのもありかとおもいます

「まぐろ中落ち(155+税)」まぐろの中落ちの軍艦巻きです 軍艦巻きにまず大葉をのせ、ネタをのせ、さらに胡麻にと貝割れのトッピングです 鮪自身の旨味がしっかりあり美味なものです
「やりいかゲソ明太(155+税)」やりいかの下足に、柑橘(柚子?)を加えた明太子で和えたものです 辛すぎず上品な明太子の味付けが魅力的なものです 今年、登場して以来ついつい毎回の様にいただいています♪

「海鮮ユッケ(100+税)」胡麻油の味がしっかりとある甘辛だれに漬け込んだネタの端材の軍艦巻きです 蛸も少し入っていたのが印象的でした(以前から美味しいとは思っていましたが、自家製だったのかな?) この価格ながらいいネタの端材を使ってくれていて美味なものですね!
「やきたてあつあつ自家製玉子(155+税)」お客さんが少ない時間はあまり流れていることはありませんが、人気メニューの様で、お客さんが一定程度入ったら、厨房で作ってくれて熱々なものを流してくれます 絶妙な味に甘くして強火で調理してくれているようで、表面にはしっかりとした焦げ目があり、凄く美味なものです♪

「いかゲソサラダ(155+税)」ほぼ生っぽい食感の下足を細かく切って、シンプルにマヨネーズ和えにしたものです 下足の食感や旨味も凄く印象的で、シンプルな軍艦巻きに仕上がっています♪ お店独自の軍艦巻きで、これは美味なものだと思います♪ 下足の旨味がしっかりあります♪
「つぶ貝(285+税)」大ぶりなつぶ貝です にぎりには通常使われない部位も使われていたようで、写真を見ていただければ把握していただけると思いますが、にぎりに使われない部位、珍味のネタになる様な部位(水管?)も付いていました♪ それら、独自の食感に旨味もあり、まさに「つぶ貝」の旨味を存分に感じられた1皿だったと思います これは美味なもの♪

「たこ天(155+税)」石川県産の蛸にこだわってくれていた様ですが、注文した直後、職人さんが包丁で素早く叩いてくれていました なるほど、そうすることで噛みきれるように工夫してくれていた様です! 確かに、蛸をそのままだと硬すぎますからね!

さんきゅうさんは、いつもちゃんと調理してくれている印象があります 職人さんの仕事の丁寧さがいつも印象に残るお店なのですが、新庄店さん、フロアのスタッフの皆さんんも凄くレベルが高いと今日も思いました お客さんを待たさないようにする姿勢、人が足りなかったら厨房から応援の方が素早く登場する等、素晴らしい対応だったと思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~海鮮回転すしさんきゅうさん

2015-06-13 23:59:35 | 回転紀行~奈良系回転寿司店
今日は、海鮮回転すしさんきゅうさんへ 奈良が発祥のさんきゅうさん 大阪にもお店がありますが、ついつい奈良のイメージがあり、奈良に用がある際にはつい立ち寄ってしまいます と、まぁ相変わらず理由を付けては回転寿司店に行く私なのでした♪ そういえば、前回、「千葉県産ヤリイカフェア」を実施していたのに、うっかり他のものを食べすぎてしまって食べ損ねてしまったので、近々お店に行こうとも思っていました

「あら汁(220+税→0)」お店でさばいているネタのアラが入っている様です 今日は、サーモンの大きなアラが入っていました 凄く脂の多いところでした 何が入っているかはお店に行ってのお楽しみ♪ 濃厚な赤出汁です わかめ、葱、えのきが入っています 会計時にいただける「荒汁1杯無料サービス!!」の券で無料でいただきました

「小あじ(220+税)」小さな鯵が片身で1貫 大手均一店の一貫100+税円皿で流れている鯵とほぼ同じサイズくらいですね 見た目に血合いの色も綺麗、鮮度のいい鯵だった様です クセもなく脂も結構のっていて凄く美味な鯵でした♪ この味で、この価格で3貫だと凄くお得ですね
「いさき(380+税)」伊佐木、個人的に大好きで、お刺身もよく購入して自宅で食べたりしています 確か梅雨時も脂がのって美味しくなるということで旬ですよね♪ しかも、凄く大きくさばかれているし、脂もしっかりとのっている様でした… しかし380+税円…(私は300円以上のお皿はあまりいただかない…) う~ん… 伊佐木にしては高いかな? しかし、お皿をよく見れば、白子に卵(一瞬生姜にも見えましたが…)まで添えられていました♪ 白子と身を一緒にいただく、クセのない上品な甘味のある白子の旨味にまず感動♪ その後、脂ののったいさきの腹のところの脂の甘味が、その後、卵を口に入れる あ!この卵も余計な味付けをしていないから卵自身の旨味がしっかりあるなぁ♪ 最低限の調理で旨味を引き出してくれている♪ これは、回転寿司で出すレベルの伊佐木じゃないと思いました… すごい! これも、この価格でも納得なもおです♪ 伊佐木好きの皆さん! 遠方からでも是非に今のうちに海鮮回転すしさんきゅうさんへ行ってくださいね! 

「柚子赤いか(155+税)」烏賊にしては柔らかな食感の赤烏賊に柚子皮のトッピングです 柚子皮の香りと酸味に赤烏賊の甘味が凄く相性がいいと思います ついついお店に行くとお皿に手が伸びてしまいます
「ハタハタの天ぷら(155+税)」結構身も厚く、白身の存在感もしっかり♪  均一店でも、こういったネタは最近増えていますが、これはなかなか、価格の分だけちゃんと調理してくれていたと感じることができます レモンスライス、大根おろし、大葉のトッピングです これ、ありですね!

「まぐろホホ肉ステーキ(220+税)」鮪の頬肉は牛肉の様な食感もあります これを炙ってステーキソースをかけたものです 鮪の頬肉ならではな食感が魅力的なものです 定番メニューではありませんが、興味のある方は、もし流れていたら注文してみてくださいね
「ヤリイカ3貫(280+税)」「千葉県産ヤリイカフェア」を実施中ということで 前回うっかりいただいていなかったということもあり、今回いただきました 千葉県銚子産のヤリイカだそうです 写真を撮る前にうっかり醤油をかけてしまうというアクシデントもありましたが…(すみません、元々は、もっと美しかったです) 回転寿司店で、よくある安価な輸入ヤリイカ(それを悪いというつもりはありませんが)と比較すると、甘味がしっかりです とびこのトッピング、もう一貫には大葉とレモンスライスです 軍艦巻きは、柚子を利かせてたっぷりの明太子と和えています

「するめいかゲソサラダ(155+税)」するめいかを細かく切って、シンプルにマヨネーズ和えにしたもの 食感は柔らかめで、お寿司としては食べやすいという印象です

「いさき(380+税)」、「ヤリイカ3貫(280+税)」 いずれも、回転寿司店でこれだけのレベルのものはなかなかないと思います 海鮮回転すしさんきゅうさんは、定番メニュー以外のお寿司も登場させてくれていますが、勿論鮮度のいいネタを揃えてくれていますし、しっかり丁寧に調理してくれています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~海鮮回転すしさんきゅうさん

2015-04-11 23:59:11 | 回転紀行~奈良系回転寿司店
今日は、海鮮回転すしさんきゅうさんへ 消費税増税時に値上をせずに価格をそのまま維持していましたが、外税表示に変更になりました(それに伴い一部税抜き価格は変更されていますのでお皿によって値上げ率は異なります)

「あら汁(220+税→0)」出汁の味も結構しっかり♪ 荒も大きなのがたっぷりと入っていて凄く満足できるものです 会計時に、次回来店時に使える人数分荒汁の無料券がいただけますので、是非にそれを利用しましょう♪

「浜ゆでたこ(155+税)」やや厚切りにした蛸、食感もすごくしっかり 写真の右側の一貫は足の先の方をさらに厚くさばいたものが2つのっていました♪ 結構旨味のしっかりある蛸です♪
「鮭トロ(220+税)」サーモンをペースト状にしたものですが味付けされていて醤油は無しでも大丈夫かも? 意外とよくできているなぁ♪ 見た目以上に美味しくいただきました

「やりいかゲソ明太(155+税)」柚子? 辛味と同時に甘味もしっかりあり、柑橘系の存在も感じる明太子とやりいかのゲソの軍艦巻きです こういうのもありですね 美味しくいただきました♪
「桜えび天ぷら(220+税)」桜海老をかき揚げのように天麩羅にしたものです 大葉を細かく切って、その上に、大根おろし、生姜をのせたものが添えられていますのでお好みで! これらと一緒にいただくのもありだと思います 桜海老も、生、釜揚げ、天麩羅とそれぞれに旨さがあります お店ごとに、いろんな調理法でお寿司にされています 食べ比べてみるのもありかと思います

「海鮮ユッケ(100+税)」はまち、鯛、縁側、蛸、サーモンと、色々と端材を細かく刻んで、甘辛ユッケだれに漬け込んだものです これらを、結構たっぷりと盛り付けたものです
「あさり煮(155+税)」甘辛く煮こんだあさりをきれいに一貫あたり3匹ずつ盛り付けたものです 煮込みすぎずに、あさり自身の食感もしっかりとあります 貝好きな私は美味しくいただきました♪

「うな胡(220+税)」鰻は少し暖かくしてくれていて、甘だれも鰻と一緒にかけてくれていたようです そのままでも十分美味なものに仕上がっています♪ これを6つ切りにしたものです

奈良発祥の人気店です 今日は、奈良に用事があったので新庄店さんに行ってきました 東大阪市の石切店さんに続き、昨秋大阪市内にも杭全店さんがオープンしました ついつい、定期的に奈良に用事がある私はその際に新庄店さんにお店に行く習慣が身についているようで… 奈良に行った際はもっと他のお店に行って、普段大阪で海鮮回転すしさんきゅうさんへ行ってもいいはずなのですが… 新庄店さんの接客の雰囲気がなんとなく好きだということもありついついお店に行ってしまいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮回転すしさんきゅうさん

2015-02-21 23:59:58 | 回転紀行~奈良系回転寿司店
今日は、廻鮮回転すしさんきゅうさんへ 杭全店さんが大阪市内にオープンしたのですが、奈良発祥のさんきゅうさん 今日は近隣に用があったこともあり、橿原市の新庄店さんに行ってしまいました 100+税円均一店だった頃、私たちの会「お寿司MAX」の会長に連れて行ってもらって以降、もう15年位でしょうか… そういえば、奈良で最も多くの回数通っているお店です 奈良には独自の回転寿司店が乱立していたのですが、吟味スシローさん、無添くら寿司さん、かっぱ寿司さん、大起水産回転寿司さん等の進出と共に多くのお店が閉店してしまい、そんな中、大戸のお店にも負けることなく、独自に進化し、他社さんとの差別化に成功しているお店です

「生たこ(220)」見た目に凄く綺麗でしたので… 吸盤のところのパリッとした食感と、生の蛸の食感がいいものですね 好みの問題かもしれませんが、生たこに梅肉は相性がいいとあらためて思ったのでした

「焼きたてあつあつ自家製玉子(160)」隣席の方が注文してくれたので、それから調理した熱々の自家製玉子が流れてきました♪ 自家製玉子は数あれど、独特の表面に薄いさりげなくパリッとした食感のある膜の様なものの存在感が独特なものです 脂たっぷりで強火でなのかな? 独特の調理法があるのだと思います 絶妙な甘味もあり凄く美味な自家製玉子です やはり、美味ですねぇ♪
「あさり汁(290→0)」前回会計時にいただいた「荒汁(220→0)」の無料サービス券で注文したら、品切れだったようで、「あさり汁」が無料になりました♪ あさりもたっぷり入っていました 魚の出汁の味もしっかりの赤出汁です

「海鮮ユッケ(105)」白身、烏賊、縁側も入っていました これらを甘辛ユッケだれでしっかり味付けしたものです ビールのおつまみにもいいと思います
「さごし(220)」この時期の鰆は脂がのっていて美味なものです 皮目を強火で炙って香ばしさをだしたものをさばいて、さっと表面を炙ってネタにしたものです

「まぐろ中落ち(160)」大葉の上に鮪を盛り付け、胡麻のトッピングです そして、さりげなくかいわれもトッピングです こういう細かいトッピングが、さんきゅうさんらしくて好きです 鮪のみで、よくある軍艦巻きのねぎまぐろではなく
「合鴨サラダ(105)」オニオンスライスに、水菜、パプリカ、マヨネーズとたっぷりとトッピングされています 色のバランスがよく、こういうのも、さんきゅうさんの良さですね♪

「しば漬け(105)」しば漬けの細巻きが登場していました 回転寿司店では珍しいですね しば漬けと言えば、京都? 干瓢巻きが関東の文化ならば、柴漬けの細巻きは関西の文化なのでしょうか?(その割には、回転寿司店では見ないですが…) 久しぶりにいただきましたが、こういうのもありかと思います パリッとした食感もいいですね♪

トッピングにもこだわりを感じますし、自家製玉子等、きっちりと仕事をされている印象があります さらに、季節ごとに鮮魚なネタも揃えてくれていますし、今日も鰆を美味しくいただきました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~海鮮回転すしさんきゅうさん

2015-01-10 23:59:26 | 回転紀行~奈良系回転寿司店
今日は、海鮮回転すしさんきゅうさんへ 昨秋、大阪市内、杭全(今話題のあべのハルカスから国道25号線を東に約2km)にも、出店しました 東大阪市の石切店さんに続き大阪にも2店舗あります 今日は、奈良に用事があり、新庄店さんに行ってきました

「柚子赤いか(160)」柚子皮をトッピングした赤いかです 柔らかな食感で甘味の強い赤いか これに柚子皮が凄く相性がいいと思いました こういうトッピングのこだわりが嬉しいですね♪

「海鮮ユッケ(105)」結構たっぷりと盛り付けられたネタの端材をユッケだれに漬け込んだものです えんがわも入っていました 縁側の甘味とユッケだれも相性がいいものです
「上サバ寿司(290)」軽く〆たくらいに感じました もしかしたら自家製でしょうか? 脂がしっかり、鯖自身の旨味がしっかりと引き出されていたと思いました 定番メニューではない様ですが、流れていると、ついつい手が伸びてしまいます

「鱈白子とあん肝(290)」白子と、あん肝が一貫ずつ盛り付けられていました 白子は一皿二貫390円、あん肝は一皿二貫290円でしたから、これは凄くお得なものです どちらも鮮度がよかったのか、クセがなく食べやすかったです 特に、あん肝はこんなにたっぷり盛り付けて大丈夫?なくらいたっぷりもりつけられていたのが印象的です!
「黒鯛(220)」お!定番メニューにはない、こういう鮮魚なネタもいいですね♪ ついつい、手が伸びました 脂はあるし、真鯛とはまた異なる独特の旨味もありつつ、この旨味は凄いじゃないか♪ 黒鯛もこの時期には脂がのり旨くなるようです♪ いいの仕入れてくれていました♪

「えびアボカドサラダ(160)」アボカドに、たっぷりの野菜(玉葱、赤玉葱スライス、人参、水菜)に、マヨネーズもトッピングされています こういったサラダなにぎりのトッピングは凄くたっぷり、いろどりよくトッピングされているのがさんきゅうさんの特徴です 見た目にもきれいですが、なかなかに野菜たっぷりでサラダ感覚で美味しくいただけるものです さんきゅうさんのこういったお寿司は色々ありますので、是非にお好みで食べ比べてくださいね
「まぐろ中落ち(160)」鮪の中落ちの軍艦巻きです 大葉の上に鮪をのせ、胡麻に貝割れのトッピングです こういうのも美味なものです♪

「自家製玉子(一貫)(160)」お店の厨房で焼いているのをよく見ます 今日も食べたいなぁ… そう思っていたら流れてきました 脂で表面は少しパリッとしています 甘味がしっかりある凄く魅力的な玉子焼きです 直前に焼き上げたからこその熱々なこともありますが、自家製ならではな旨みもあります これは、熱々で流れてきたらすぐにいただきましょう♪

席に着いた時は、お客さんが少なくて、レーン上に流れているお寿司が少なめでした こんな時は、注文をしやすいように声をかけてくれます 店員さんがしっかり客席に目が届いているという印象があります お寿司も、がっかりがなく、どれをいただいてもよくできている印象があります 調理も、ちゃんとできているお店です 大阪にももっと進出してほしいですね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする