goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~江戸前回転鮨弥一さん

2012-04-30 23:59:12 | 回転紀行~和歌山系回転寿司店
今日は、江戸前回転鮨弥一さんへ 4月20日に堺中央環状店がオープン、大阪に再進出しました(以前はなんばパークス内にお店がありました) オープンの日にも行ったのですが、アイドルタイムだったこともあり、今日は祝日という事でお客さんの多い時間帯に行く事ができました レーン上にお寿司がよく流れています

「茎わさび(198)」細かく刻んだ山葵の茎をたっぷりと巻いた中巻きサイズのもの3切れです シャキッとした食感です 山葵好きには適度な辛味に感じると思います
「合鴨マヨネーズ(126)」鴨のパストラミに赤玉葱とマヨネーズのトッピングです なかなかなものですね!
「穴子の押し寿司(273)」穴子の押し寿司です ふっくら柔らかな穴子を一部分は2枚重ねになっていました 酢飯には大葉、ガリを、凄く細かく刻んで、さらに胡麻を混ぜ込んだものです 酢飯もなかなかによくできていて美味なものです
「甘エビサラダ(126)」甘エビのマヨネーズ和えです ほのかに魚卵?甘エビの卵が入っていたようでした
「イワシレモン酢〆(189)」レモン酢〆ということですが、レモンの酸味が強いのかと思いきや柔らかなもので、こういうのもありだと思いました
「江戸前漬けマグロ(273)」サクの状態で湯引きにしたものを上品な甘めのタレに漬け込んだものです これはなかなかなものですね
「かんわさ巻(126)」かんわさ?干瓢と山葵ということですね 山葵は「茎わさび」と同じものかな?と思ったら、普通の山葵でした ちょっと残念と思ったのですが、干瓢自身の食感も適度にしっかりで甘い味付けも実にに上品、これだけ美味な干瓢もなかなかありませんね 食べる価値あり♪「巻寿司(126)」にも干瓢は使われていてこちらもオススメです

お店はできたばかりという事もあり、注文の誤配等はまだありました こういうのはどのお店でも当然ある事ですので、これからどんどん改善していくと思います 社員さん、店長さんが、パート/アルバイトさんに何かと指導されていました

結構、価格は高めなのも多く、最高819円というお皿もあります 大阪の回転寿司店は、回転寿司の元祖である元祖廻る元禄寿司さん、さらに無添くら寿司さん、吟味スシローさんという105円均一店大手さんの発祥の地という事もあり、平均して価格は抑えられていますのでそんな中では価格が高く思えてしまうのですが、やはり、長次郎さん、あるいは函館市場さんの客層な方には満足していただけるお店だと思います 選択肢が増えたという意味で色んなお店の大阪への出店は大歓迎です 近隣の、大起水産回転寿司さんの堺本店、回転寿司くろしおさん、無添くら寿司さんもあります 激戦区ですね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~江戸前回転鮨弥一さん

2012-04-20 23:59:33 | 回転紀行~和歌山系回転寿司店
今日は、江戸前回転鮨弥一さんへ 和歌山の高級回転寿司として和歌山に3店舗、大阪ではなんばパークスにも出店されていましたが、閉店し、今回堺市東区八下町に堺中央環状店さんがオープンしました そろそろオープンするというのは知っていたのですが今日お店の前を通りかかるとなんと偶然、今日グランドオープンという看板を発見♪早速行ってきました♪ 貧民の私、弥一さんには記憶が曖昧ですがもう5年ぶりくらい行っていないのかもしれません

「〆鯖(189)」長崎五島産 〆鯖に大葉をトッピング、その上に白板昆布を乗せています 大葉がうっすら透明な白板昆布の下に見えていて見た目にも美しいです トッピングにおろし生姜です 酸味甘味のバランスがよく、なかなかな〆鯖です
「自家製玉子(126)」甘味は抑えられ、ほのかに甘い出し巻きです 大人向け玉子焼き?
「地たこ(189)」雑賀崎漁港産 いい具合に軽く茹でられた真蛸で、食感といい、旨味もしっかり、これは美味なものですね 会社(本社)のある和歌山の雑賀崎直送のものということです
「巻寿司(126)」玉子、海老、椎茸、干瓢、胡瓜の巻です 甘く味付けられた椎茸もなかなかなもので、全体としても良く仕上がっている♪美味しくいただきました
「足赤海老(441)」雑賀崎漁港産 黒板に「地たこ」とともにおすすめのネタとして書かれていました せっかくなので(いつも安いお寿司ばかり食べている貧民の私には高いものですが思い切って)注文しました おおつ!でか!お頭付きの海老、お皿にぎりぎり入る大きさでした 身もしっかりと詰まっているといったら変な表現になりますが、食感もしっかり、ボリュームもあり甘味もしっかり 頭部のところにも身も味噌もありますのでここもしっかりいただきました これぞまさに海老の旨味♪こういう国産の海老の旨さというのはやはりたまりませんね♪ この品揃えは和歌山の会社ならではですね!海老好きな方は是非に!
「梅酢のおしんこ巻(126)」梅酢のおしんこ巻きというのも珍しいものですね 上品なお新香、梅色の胡麻と共に巻いています よくある新香巻きと比較したら随分上品なものです 126円のお寿司にもちゃんとこだわりのあるお寿司も多くありますね

和歌山の高級店、大阪に再上陸です 価格的には結構高め(会社サイトで確認してください)で、大阪で言えば、長次郎さんの客層と最も競合するのではないかと思います 地域的に言えば、中央環状線沿いということで、近くの大起水産回転寿司さんや無添くら寿司さんがありますし、大泉緑地を少し北に行けば、回転寿司くろしおさんもあります 大起水産さんやくろしおさんは、弥一さんと比較すれば、価格的には抑えられています 長次郎さんと同じ土俵で勝負しても、和歌山のネタがあるという優位性はあると思います さらに和歌山のネタを強化して他社との差別化を欲しいというのも思います さて、今後どういう展開になるのか楽しみです 長次郎さんや函館市場さんに普段行かれているようなリッチな方々には、特に一度お店に行くことをお勧めしたいと思います

余談ですが、今日早速同業他社の従業員さんかと思われる方、食べに来ていました どこかで見たことあるなぁ?と、思っていたらやっぱり・・・ オープン直後のお店には同業他社な方が多いのはどの業種でも当たり前な事ですが、やはりライバル各社さんも注目しているようですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司すっしーくんさん

2012-04-07 23:59:39 | 回転紀行~和歌山系回転寿司店
今日は、回転寿司すっしーくんさんへ 和歌山に4店舗あり、和歌山の地元の鮮魚も扱う105円均一店です 大手均一店さんとは又異なった品揃えが印象的 地元の方は勿論、大手均一店の常連さんが和歌山に行った際には是非に食べに行って欲しい、そんなお店です

「茶わん蒸し(210→77)」海老、小柱、鶏肉、銀杏、蒲鉾、椎茸と具沢山茶碗蒸しです メール会員登録していましたので、今日は77円でいただけました 是非にお店に行った際には登録してくださいね!お得です
「勝浦直送生まぐろ(105)」和歌山の勝浦直送の生まぐろ、きはだですね!きはだというのも、手軽にいただける鮪として(関西では)スーパーでもよくならんでいますが、やはり生(冷凍物でない)のものは特に美味なものです 食感から違いますね 以前、どこかの回転寿司店で生のきはだを美味しくいただいていると、「きはだ鮪は生で食べるもんやないからホンマはシーチキンの原料や! それを寿司にするあたりが回転寿司や まずいから食うなよ!」ということを大声で言っている興ざめなお客さんに遭遇した事もありますが、きはだは、本鮪や南鮪、メバチ鮪とは又異なったあっさりしつつも旨味があるものです 特に、勝浦等の生のきはだ鮪だと、スーパーでもかなり高価で売られていますし、評価はかなり高いものです 今日のは、常態も良かった様でおいしくいただきました
「よこわ(105)」長崎産 脂はあっさりですね~と思いつつ噛んでいると意外と結構脂があることに気付かされます やはり、本鮪の幼魚という事で旨味も脂もしっかりとあり美味なものですね♪
「生あじ(105)」雑賀崎産 和歌山市内、雑賀崎産だそうです 鮮度がいいのはそのせいだと思いますおいしくいただきました
「エンガワユッケ(105)」辛味の強い味付けの(かれい)縁側にうずらの卵黄のトッピングの軍艦巻きです うずらの卵黄というのも甘味が強くいいものですね
「ネギサーモン(105)」端材を刻んだだけものの軍艦巻きですね あえてシンプルなこの端材だけのものがかえって美味なものだと記憶していました 注文したら凄く山盛りで、これはお得なもの♪だと思いました
「桜ベーコン(105)」馬肉のベーコンです トッピングにはマヨネーズとオニオンスライスです 馬肉のベーコンというのも美味なもので、甘味、脂もしっかりです これ、ビールにも合いそう 和歌山県民ならば、これをお持ちかえりして、和歌山だと例えば紀三井寺のような桜の名所に行くのもありですよねぇ♪美味しくいただきました

関西では均一店はほとんど大手さんとの競争に負けて潰れてしまいました 和歌山には、すっしーくんさんのライバル的なお店もありました そんなお店も凄く頑張られていたのですが、残念ながら現状は大手105円均一店ばかりになってしまっていましたが、すっしーくんさんは、地元の鮮魚を扱いつつメニューにも何かと創意工夫されていて頑張られています 今日も、メールクーポンで茶碗蒸しが割引していただきましたし、クーポン券もいっぱいいただきました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司すっしーくんさん

2012-03-10 23:59:51 | 回転紀行~和歌山系回転寿司店
今日は、回転寿司すっしーくんさんへ 和歌山に4店舗、以前は、大阪、泉佐野市にもお店があったのですが、残念ながら撤退してしまったのですが、和歌山のお店として均一店ながら、和歌山の鮮魚も扱いつつ頑張っているお店です 今回、メールクーポンで一皿88円(税込み92円)という事で大阪から一番近い紀ノ川店さん(大阪から行くと紀ノ川を渡る前、国道26号線沿いに立地)に行ってきました

「かにのみそ汁(210→0)」わたり蟹が半匹入っていました 結構火を通していたようで、蟹の殻も柔らかく、身にも味噌が染みていました 以前いただいたクーポン券があったので無料♪
「生あじ(105→92)」雑賀崎産 和歌山のお店らしく、勝浦直送の生まぐろ等(今日は太刀魚もありました) 105円均一店でありながらこういったこだわりが、すっしーくんさんの特徴で、大手105円均一店さんと差別化できる点かと思います
「味付はまぐり(105→92)」薄切りにした胡瓜とはまぐりの軍艦巻きです これも新メニューだったと思います
「たけのこ梅サラダ(105→92)」たけのこを、梅肉、鰹節、マヨネーズで和えたものです 新メニューという事です オリジナリティーのあるものですね たけのこの食感の存在が印象的
「豚の角煮太巻き(105→92)」豚の角煮と玉子、胡瓜の太巻きです 甘い味付けの豚の角煮です なるほど!ビールに合いそう!
「味付けイカミミ(105→92)」結構肉厚で、しっかりと硬い食感のイカのミミのところでした 甘だれがついていましたので味付けという事のようです これも失メニュー
「豚肉アスパラチーズカツ巻(105→92)」薄い豚でアスパラたっぷりとチーズで巻いてカツにしたものです アスパラの存在感、衣のサクッとした食感が印象的なものでした こちらも新メニューです
「あなご蒲焼(105→92)」あなごの蒲焼です こちらも新メニューです 甘いタレの存在感が強いもの

新メニューにも積極的で、色々と登場しています 和歌山の地元のネタと、そういったネタがあり、大手105円均一店とは、又、異なった魅力のあるお店です 大手以外の105円均一店は、関西ではほとんどなくなってしまいましたが、それでも大手さんとの競争の中、存在しているということは、独特の良さがあるからだと思います 吟味スシローさん、無添くら寿司さんの関西2強にも負けずに集客されているという事実からも、和歌山県民から支持されていることがうかがえますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司すっしーくんさん

2011-12-26 23:59:19 | 回転紀行~和歌山系回転寿司店
今日は、回転寿司すっしーくんさんへ 今日は和歌山に用がありましたのですっしーくんさんへ 以前は大阪府泉佐野市にもお店があったのですが現在では和歌山県内のみになってしまいました 紀三井寺店さん、紀ノ川店さん、田辺店さん、御坊店さんの4店舗あります 今日は、紀ノ川店さんへ 国道26号線沿いにあります

「活ひらめ(一貫)(105)」一貫のひらめですが、ちょうどえんがわのところが流れていました これはラッキー♪と、いただきました
「焼霜鯛(105)」皮を結構強火で焼いたもの 皮の存在感がきっちりと生かせています
「ジャンボメカジキ(一貫)(105)」もっと回転寿司のネタであったらいいのにね!というネタとして思い出すのがメカジキ 結構脂も乗っていますしクセもなく、幅広い世代に受け入れられそうにも思うのですが・・・ すっしーくんさんでは結構以前から、ほぼ定番メニューとして扱ってくれています
「平あじ(105)」大きな平あじをさばいたようで、血合いの色も綺麗で、鮮度も良かったようです 美味しくいただきました
「ころ鯛(105)」串本産 こういった和歌山らしい鮮魚なネタが105円でいただけるということで、和歌山の均一店らしさを出せていると思います こういう、ちょっといい意味で個性のある白身がある品揃え
が魅力的なものですね!
「勝浦直送生まぐろ(105)」生鮪ならではの旨味がいいですね あっさりしているのに旨味はしっかり 結構大きくさばかれていました お店の名物?メニュー表の中心に大きく写真入で紹介されています

和歌山らしさをきっちりと出す事で、大手均一店との違いをだすことができていますね 今日は、他にも和歌山産の、黒鯛、太刀魚、たかのは鯛等ありました お店に行った事のない方、もし和歌山に行った際には是非にお店に行ってみてくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司すっしーくんさん

2011-10-02 23:59:10 | 回転紀行~和歌山系回転寿司店
今日は、回転寿司すっしーくんさんへ 和歌山に4店舗展開している105円均一店さん 和歌山の鮮魚も扱う事で大手さんの品揃えとは差別化できていると思います 今日は紀ノ川店さんへ 国道26号線沿いに立地しています

「焼霜鯛(105)」皮のところを軽く炙った鯛です 一仕事したことで皮の旨味も又、引き出されていいものです
「活あい(105)」田辺産 ちょっと個性のある旨味がなかなか魅力的なものですね 和歌山の鮮魚の魅力を105円で!
「赤いか(105)」鳥取椿産 剣先ですね、甘味がしっかり、やはり美味なものです♪
「赤いかげそ(105)」げそもありましたのでいただきました 噛むほどに甘味があります
「たかのは鯛(105)」辰ヶ浜産 凄くあっさりとしたものです 私が知る限りでは、回転寿司すっしーくんさんや、回転寿司くろしおさん(大阪府松原市)くらいしか扱っていないと思いますが今日のはいつもよりは少し脂があったような・・・ 確か、冬になると脂がのってきていたと思うのです
「黒鯛(105)」田ノ浦産 甘味もしっかり これは凄く美味でした 秋から旬を迎えるそうで、時期的なものもあったのかもしれませんが、これを105円でいただけるのはなかなかないと思います♪
「太巻きサラダ(105)」玉子、ツナ、胡瓜、カニカマの巻きです 使っているネタからも想像がつくと思いますが、全体的に甘いです そのまま何もかけずにいただいて美味ですし、ビールが欲しくなるような味でもありますね

和歌山という地の利を生かして、鮮魚も楽しめる105円均一店 常連さんも多いようで、店員さんと顔なじみな雰囲気のお客さんが多かったです 地元密着型のネタと接客の105円均一店さん 大手さんとは又異なった良さがあると思います 和歌山では105円均一大手3社も進出していますがそれでも集客できているのはそういったことがあるからだと思います これからも頑張って欲しいですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司すっしーくんさん

2011-08-18 23:59:33 | 回転紀行~和歌山系回転寿司店
今日は、回転寿司すっしーくんさんへ 和歌山の105円均一店です ファミリー客を意識した充実した品揃えと、地元和歌山産の鮮魚なネタもあるという点が魅力的なお店です

「あさりの味噌汁(210→105)」あさりは6個入っていました わかめとみつばも入っています しっかりだしがとられていますし、均一店の赤だしとしては随分よくできていると思います 美味しくいただきました
「バッテラ(105)」凄く白板昆布の存在感があるバッテラでした
「ぶえん鰹(105)」鹿児島枕崎産おブランド鰹です 凄く甘味を感じました これはいいですね♪
「よこわ(105)」長崎産 今日のよこわは意外とあっさりしていましたが、旨味はしっかりありました
「太刀魚(105)」辰ヶ浜産 やはり、地元の鮮魚も扱えるというのは強みですよね 美味しくいただきました これも105円ですからうれしいですね

メニューは、お子様向けのメニューもあれば、地元産の鮮魚もあったり、凄く幅広く、祖父母、父母、子と三世代でお店に行ったとしても満足できそう 又、大手均一店とはちょっと違った品揃えというのも、大手均一店の常連さんにも目新しいものとして受け入れられると思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司すっしーくんさん

2011-07-30 23:59:09 | 回転紀行~和歌山系回転寿司店
今日は、和歌山市内に用があり、和歌山といえば、すっしーくんさんかなぁ?と、行ってきました

「太刀魚(105)」辰ヶ浜産 食感もしっかりしたもので脂もありなかなかなものでした
「糸より(105)」御坊産 皮はひかれて取り除いてありました 熱帯魚を思わせる綺麗すぎる色を敬遠するお客さんが多いという判断からでしょうか? 口に入れた瞬間独特の風味を感じました そして甘味が次に来たような・・・ 回転寿司のネタでは珍しいですがこれもいいですね♪
「本よこわ(105)」長崎産 結構大きめにさばかれています 脂は控えめながらよこわならではの旨味がありますね あったら嬉しいネタですね
「あい(105)」田辺産 あい?と思って調べて見るとアイゴのことでした とはいえ、アイゴも回転寿司やスーパーや鮮魚店であまりありませんよね!私も前回食べたのはいつなのか?記憶が定かではありません お♪上品な甘味が凄く魅力的なもの 美味しくいただきました♪
「ぶえん鰹(105)」鹿児島(枕崎)産 枕崎のブランド鰹です 身の色も綺麗で、クセもなく美味な鰹です 脂は控えめで鰹自身の旨味がしっかりあるあたりが、ぶえん鰹ならではの旨味でしょうか♪
「桜ベーコン(105)」馬肉のベーコンという事で通常のベーコンとは又、趣の違う旨味・甘味のあるものです トッピングには、オニオンスライスとマヨネーズです ビールのお供にもよさそうですし、大手均一店さんでもあってもよさそうなものですが・・・ 
「自家製ミックスプリン(105)」自家製のプリンということです 105円で自家製ですか!どこか懐かしいような味?このあたりが自家製らしさですね 生クリームのトッピングです これ、オススメできます!大手均一店さんでも105円おデザートは少ないですし、ここまで満足感のあるものは少ないと思います

105円均一店として、和歌山に4店舗、和歌山を中心にした鮮魚なネタも充実しています とはいえ、あくまでも均一店ということから、お子様向けなネタも充実しています 幅広い世代に評価されてもいいお店とは思います 祖父母・父母・子という三世代のお客さんも多いように思います 均一店大手3社のネームバリューは強いですが、立派に対峙して結構集客できている和歌山の105円均一店さんです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司すっしーくんさん

2011-07-14 23:59:10 | 回転紀行~和歌山系回転寿司店
今日は、回転寿司すっしーくんさんへ 奈良で大手さんが進出する以前から地元に愛されている105円均一店さんといえば、先日行ったさんきゅうさん 和歌山で同じように愛されている105円均一店といえばこちら!大阪からも、国道26号線のバイパスがみさき公園付近まで延伸され、高速を使わなくとも随分近くになったと感じます 特に大阪南部地域(泉州地域)の方は是非に!

「バッテラ(105)」結構しっかりと押してつくった押し寿司ですね 105円ながらきっちりと作っているという感想です よくできている!
「生あじ(105)」雑賀崎産 今日は紀ノ川店でしたから、雑賀崎だと同じ和歌山市内 まさに地物ですね 美味しくいただきました
「太刀魚(105)」辰ヶ浜産 結構大ぶりな身の太刀魚でした 肉厚な甘味のしっかりとした太刀魚です う~ん これが105円とは凄いですね!
「よこわ(105)」長崎産 本鮪の幼魚ということで 意外なほどに美味なものでありながらこの価格で出せるのがよこわです(関東ではめじまぐろ?と、言うそうです) 意外なほどに脂があり美味なもの!
「勝浦直送まぐろ(105)」和歌山の会社ならではの紀伊勝浦直送の生鮪です これが、常時あるというのが和歌山のお店らしい名物ですね
「豚ぺい(105)」豚ぺいを衣をつけて寿司ネタに!ところがこれが良くできていて、この季節、ビールのお供によさそうですね
「新スパイシーチキン(105)」まさにサクサク食感で美味です 寿司じゃなくてもいいじゃないかとの思いも感じますが・・・ 後からくる胡椒の辛味はまさにビール向け?

均一店でありながら、地元の鮮魚なネタも採用しています そういったこだわりが大手105円均一店さんが和歌山に参入した後もきっちりと集客できている秘訣なのだろうと思います 大手さんとは、又異なったこだわりがいいですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司すっしーくんさん

2011-06-05 23:59:48 | 回転紀行~和歌山系回転寿司店
今日は、回転寿司すっしーくんさんへ 今日は和歌山に行く用があったので紀ノ川店さんに行ってきました 昨年5月で大阪唯一の店舗、泉佐野店さんが残念ながら閉店してしまったこともあり、随分久しぶりに行ってきました 和歌山県で4店舗を展開しています

「本よこわ(105)」長崎産 本鮪の幼魚ですね 普通の養殖の本鮪とは又、趣の違う旨さがいいものですね この価格でのこれは凄くうれしいものです
「活黒鯛(105)」均一でもこういった鮮魚(おそらく和歌山産)があるあたり、和歌山のお店ならではのことかと思います 結構食感もしっかりプリッとしています
「太刀魚(105)」辰ヶ浜産 和歌山県有田市 太刀魚で有名な漁港として知られているそうです なるほど!なかなかなものです しかも、やや大きめにさばかれていていました
「平鯛(105)」あまり聞かないネタですね 食べてみると、食感は柔らかく、噛むほどに、甘味が強くこれはなかなかに美味なものじゃないか♪と、思いました
「ころ鯛(105)」串本産 和歌山では良く獲れるようで、大阪に住んでいても、回転寿司くろしおさん(松原市)、スーパー内のテナントの鮮魚店なんかでも和歌山のものが時折見られるものです 今日も美味しくいただ来ました 
「あわびちゃいまっせ(ロコ貝)(105)」お!結構厚くさばかれているロコ貝じゃないか!と、いただいてみると、しっかり旨味があってなかなかなもの これは美味なものですね!
「うま辛いか(105)」軍艦巻きで、甘辛な味付のものでした こういうのもありかな?

地元和歌山中心の鮮魚なネタも扱う105円均一店ですが、子供向けのメニューもかなり豊富ですし、お店のキャラクターである、すっしーくんのぬいぐるみもレジで販売されています 色んな世代にも納得してもらえるお店だと思います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする