goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~廻鮮寿し丸徳さん

2020-05-06 23:59:59 | 回転紀行~兵庫系回転寿司店

今日は、廻鮮寿し丸徳さんへ 尼崎市に3店舗ある人気店です 今日は、園田店さんまで行ってきました お店の前の県道606号線を東に約200m行った場所はもう大阪府という場所にあります 

「茶碗蒸し(180+税)」そういえば、廻鮮寿し丸徳さんでは茶碗蒸しは何年も食べてないなぁ…ということで注文しました 出汁の凄く上品な味が凄い! わ~♪こんなに美味しかったっけ♪あらためてびっくりでした! 器は小さめですが、これだけ出汁にこだわってくれているのであれば仕方がないですね 3つくらい一気に食べてしまいたいくらいでした♪

「桜鯛(260+税)」前回お店に行った時に凄く美味しかったので♪ 大葉に桜の塩漬けです なんとも春らしい香りがいいですね! 血合いの色も綺麗でした 食感が驚くほどしっかりでした! 結構旨味もしっかりで美味な鯛でした♪

「鯛皮にぎり(120+税)」そういえば鯛皮も最近食べてないなと注文しました 柔らかな食感で凄く脂があり甘味が凄く濃厚でした♪ ここまで鯛皮が美味な事ってなかなかないのでは!と思うくらいの美味なものでした 鯛皮恐るべし…

「ごま塩サーモン(180+税)」期間限定メニューで登場して、人気だった様でそのまま定着しました 胡麻油と塩を使っていると思いますが、これがサーモンとの相性が絶妙で美味なものです♪ ビールにも合いそうですね~

「生げそ(120+税)」2つ隣のテーブルのお客さんが注文していたら、隣のテーブルのお客さんも注文しました 廻鮮寿し丸徳さんの生げそは本当に美味なものですからね♪ 岩塩を振って美味しくいただきました

「アスパラ巻(180+税)」廻鮮寿し丸徳さんの春のメニューです♪ 前回も美味しくいただきましたので注文しました アスパラでかっ! なんだか随分大きなアスパラでしたし、随分長いのでお皿を少しずらして撮影しました これにマヨネーズを加えたシンプルな細巻きなのですが、なんでこんなに美味しいのかな? 茹で方もちょうどいいとかもあるかもしれませんね… 興味のある方は、是非に一度お試しください!

「えびマヨ(120+税)」海老を切ってマヨネーズ…に胡椒?と他にも何か? 絶妙な味に仕上がっているこの軍艦巻きの「えびマヨ」は廻鮮寿し丸徳さんならではな美味しさです♪ 「えびマヨ」好きな方は遠くからでも是非にお店に行って食べて欲しい…そんな一皿です

「オレンジゼリー(220+税)」今日は、春季限定の「あんみつ」食べよ♪ そう思っていました さて、最後に注文しようとタッチパネルを見ると、さっきまであったのに品切れの表示が… ちなみに丸徳さんは、スイーツ専門店がありそちらで作ったものを出してくれている様です こういう事情もあったのことかもしれません… 気を取り直して定番メニューのこちらを♪ オレンジ果汁を凄くたっぷりと使ってくれています 上品な味に仕上がっていて、大人も満足できるゼリーです お寿司も凄いですが、デザートも凄いのが丸徳さんです♪

今日は、お昼の混雑する時間帯にお店に行ったので少しだけウエイティングのお客さんが居ました 席を案内された時、ひとつ前のお客さんの反応が遅くて、居ないと思った店員さんが私が案内してしまったらしかったのです 順番なので「どうぞ~」と言ってウエイティングの席に戻りました 案内してくれる店員さんは丁寧に謝ってくれました あらためて席に案内された時にも丁寧に謝ってくれました そこまで言ってくれなくてもいいのに… 園田店さんの従業員さんは、皆さん凄く接客が丁寧で親切でだからこそ、お店の雰囲気がいいといつも感じます お寿司も凄いですが、何と言っても従業員さんも素敵なお店です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮寿し丸徳さん

2020-03-28 23:59:59 | 回転紀行~兵庫系回転寿司店

今日は、廻鮮寿し丸徳さんへ 春メニューも登場していましたので武庫之荘店さんに行ってきました

 

「桜鯛(260+税)」愛媛産 これを凄く楽しみにしてお店に行きました まさに春を感じられるお寿司で、塩漬けの桜の花と葉です 見た目にも桜餅みたいなものですが、まさに桜餅をお寿司にした感じです 鯛との相性も凄くよかったです メニューの写真ほど葉が大きくなかったのですが、まさにこのくらいが味的にはちょうどいいくらいに感じました♪

「てんこもりシリーズ~まぐろ中落ち~(120+税)」武庫之荘店さんで土日限定で登場しているてんこもりシリーズのお寿司です このボリュームですから盛り付けるのも大変でお皿に落ちない様に盛り付けるのに時間がかかっていました このボリュームも嬉しいですが、ちゃんと美味しい中落ちを使ってくれています♪ これ、普通に盛り付けたら何皿分あるでしょうね♪ もう少しで写真からはみでるくらいの盛りでした♪

「アスパラ巻(120+税)」昨年美味しかった記憶がありましたが今年も登場させてくれていました♪ 茹で加減がちょうどいいのか絶妙な食感で美味なものです♪ さりげなくマヨネーズを加えてくれています アスパラガスの細巻きがこんなに美味しいなんて♪なお寿司です 興味のある方は是非に!

「てんこもりシリーズ~えんがわ~(260+税)」こちらも、てんこもりシリーズのお寿司です えんがわ好きにはたまらない一皿ですね♪ 

「えび(180+税)」丸徳さん自家製の海老です♪ いつも肉厚で食感もしっかりな美味なものです♪ お店に行くたびついつい食べてしまいます

「てんこもりシリーズ~煮穴子~(260+税)」こちらもてんこもりシリーズのお寿司ですが、作っているのをみていると一度盛り付けてから甘だれをかけ、さらに盛り付けて甘だれと二段階で盛り付けてくれていました お皿を受け取った時、やはり少しお皿に落ちてしまう… 贅沢な悩みです♪ これも穴子好きにはたまりませんね♪

「えびマヨ(120+税)」海老を叩いてマヨネーズ和えにしたよくある軍艦巻きですが、本当に海老自身の旨味もしっかりで、それだけでなく何か加えている様なのです 本当に良くできた美味なえびマヨです♪

「ベリーベリームース(220+税)」春限定のデザートです 結構酸味もしっかりで甘すぎず大人にも美味しい丸徳さんのデザートらしさがよくでています たっぷりのムースに、ココアの生地です 丸徳さんのデザートは、スイーツ専門店の丸徳甘味工房さんから直送されているそうで、凄くこだわってくれていますのでどれも美味なものです♪

 

職人さんの腕もしっかりしていますし、この価格ながらやはりいつも安定して美味しいお寿司やデザート、サイドメニューを出してくれている尼崎で3店舗ある人気店です(さすがに今日はコロナウイルス問題でいつもよりお客さんが減っていましたが…) 尼崎なので、大阪からも近いですから興味のある方は是非に一度お店に行ってみてください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司味のれんさん

2020-03-14 23:59:59 | 回転紀行~兵庫系回転寿司店

今日は、回転寿司味のれんさんへ 伊丹市と宝塚市にある舞鶴直送のネタにこだわるお店です 今日も、伊丹本店さんに行ってきました 

 

「赤だし(魚のアラ)(280+税)」凄く出汁の香りがいい赤出汁です 味噌も控えめで出汁を味わう!そんな感じの美味な赤出汁です さりげなく山椒も入れてくれている様でこれも凄く相性がいいと思いました アラは、サーモンとはまちだった様です 味のれんさんは、しっかりとした出汁を凄く丁寧にとってくれています 汁物、うどん、おでんといずれも素晴らしい出汁です 興味のある方は是非に!

「かわはぎ(360+税)」味のれんさんのこだわりの舞鶴直送のネタです かわはぎはその中でも凄くこだわってくれている様で、季節に関わらずいいのがあったら扱ってくれている様で、お店に行くとたいていあります 鮮度が良く全くクセの無い濃厚な肝を乗せてくれています 口に入れるとその濃厚な甘味が感じられ、ついにしっかりした食感の上品な甘味のかわはぎの旨味が来ます 今日のは、身も甘味が強くてさらに美味でした♪ 凄くしっかりした食感の身に丁寧に飾り包丁♪ いつも丁寧な仕事をしてくれています

「マトウダイ(280+税)」こちらも舞鶴直送のネタです 脂もしっかりあり甘味もしっかり感じました これも、凄く美味なものです やはり、こういった舞鶴の旬のネタを扱ってくれているのは凄く魅力的です

「旬!ホタルイカ(180+税)」こちらは富山産です ホタルイカの本場富山産のほたるいかです スーパー等でも富山産だけは価格が全然異なり高いですね! 春の旬のほたるいか美味しくいただきました これも鮮度がいいからかクセもなく旨味だけを感じた様な…♪

「やりいか(280+税)」舞鶴産の「アオリイカ(360+税)」が登場していたのですが、うっかり間違ってレーン上にあった定番メニューのやりいかを取ってしまいました やりいかだともっと甘味が控えめかなぁ?と思ったのですが、思った以上に甘味が感じられました♪ 

「自店仕込みえび(280+税)」味のれんさんのメニューには「店長おすすめ」の文字ああります お店に行くと、ついつい毎回いただいてしまいます♪ 甘味も食感も凄くしっかりとある絶妙な味に仕上げてくれている海老です♪ 今日も満足♪

「菜の花(180+税)」昨年もいただきましたが今年も登場していましたので♪ 必要最低限さっと茹でた様です 菜の花の凄くしっかりとした食感を感じます 苦味も残っていますが、これも菜の花らしい旨味でもありますね これが凄く栄養があるそうです 酢味噌と胡麻のトッピングで、これも相性がいいと思います 

「ボイルゲソ(120+税)」こちらも茹で方が絶妙で、甘味も強い美味なボイルゲソです この価格のお皿にまでちゃんとこだわってくれているのもいいですね

 

やはり、職人さんの腕も素晴らしく舞鶴直送なネタもこだわってくれていますし、酢飯もちゃんと人肌の温度でしたし細かなところまできっちりとしている素晴らしいお店です♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮寿し丸徳さん

2020-02-16 23:59:59 | 回転紀行~兵庫系回転寿司店

今日は、廻鮮寿し丸徳さんへ 武庫之荘店さんで、土日限定メニュー超てんこもり寿司が登場しているということでお店に行ってきました♪

 

「えび(180+税)」さて…席に座るとついつい海老を取ってしまいました 自家製にこだわってくれていて旨味がしっかりです♪ お店に行くとついつい食べてしまいます 海老好きな方は是非に!

「てんこもりシリーズ~まぐろ中落ち~(120+税)」さて…今日のお目当ての「てんこもりシリーズ」です まぐろの中落ちをふんわり盛れるだけ盛った様なビックリのものです♪(写真が暗く映ってしまいましたが綺麗な赤色でした) やはり、中落ちは美味しいなぁ♪なんてゆっくり食べていたら2皿注文しているお客さんがいて、タッチパネルを見るともう品切れ!(11:30オープンで12:30頃品切れ) この価格でのこれですし、やはり凄く希少な様で…確実に食べるにはオープン直後の方がいいのかもしれませんね… サービスメニューですから「あったら嬉しいな♪」くらいな気持ちでお店に行ってください

「なみだ巻(180+税)」「てんこもりシリーズ~まぐろ中落ち~」を注文した時、せっかくだからこちらも注文しました このまま食べるには辛すぎますが、少し刻み山葵を外して中落ちと一緒にしてみました やっぱり山葵が美味しいといいですね~♪ それにしても、今日はいつもより山葵が多い様な♪

「てんこもりシリーズ~えんがわ~(260+税)」まぐろ中落ちと比較したら少ない様に見えますが、ギュツ!と押して盛り付けてくれていた様でネタの量は凄かったです♪ えんがわにしては水分が多く感じました 噛んでいるとえんがわならではな濃厚な脂の甘味がしっかりと♪ 「なみだ巻」の山葵も脂でやや中和した様な感じで辛味が抑えられた感じになりました♪ 凄く食べ応えのある一皿♪

「はりいか塩レモン(180+税)」身は柔らかめで凄く甘みが強くて、寿司ネタには凄くピッタリな烏賊ですね♪

「てんこもりシリーズ~煮穴子~(260+税)」これも凄く山盛りで♪ 注文してお皿を受け取った時にうっかりこぼれてしまいました なのでそのあとお箸で盛り付けましたが写真右下にはこぼれた跡が…(職人さんごめんなさい…) 結構身の厚いふっくらとした食感の穴子で、凄く美味なもの♪ これをこんなに山盛りでいいのでしょうか♪ 凄く幸せ♪ お酒好きな私だと、これ一皿あれば、生ビール3杯は飲めるな…くらいのボリュームでした♪ 

「てんこもりシリーズ~えんがわ~(260+税)」ところで、このてんこもりシリーズはいつまで継続してくれるのだろうか?」そう思ってもう一皿注文してしまいました! う~ん♪ 凄いボリューム♪ えんがわ好きな方は是非に武庫之荘店さんまで行ってください!

「てんこもりシリーズ~煮穴子~(260+税)」こちらは、職人さんが盛り付けてくれたままのものです やっぱり綺麗ですね♪ 穴子をここまでたっぷりいただくこともなかなかありませんから、嬉しいものです♪

「イカフェ軟骨(180+税)」韓国フェアを実施中でした 和風キンパや韓国風生たこ、ユッケ風えんがわとありましたが、まずはこちらを♪ ボイルした烏賊に胡麻油の存在感がしっかりな唐辛子をきかせた韓国風な味付けに仕上がっています ビールもすすみそうな味ですし、唐辛子の辛味も控えめですから子供さんも大丈夫だと思いました

「カップマロンショート(220+税)」丸徳さんのスイーツ専門店の丸徳甘味工房さん(MarutokuSweetsFactory)のロゴがカップにありました 上から見た目にモンブラン♪ 勿論下にはスポンジですが、結構大きめに切った栗がたっぷりと入っていました 砂糖漬けの栗という訳ではなく、甘栗風?な栗自身の美味しさをしっかり感じました 栗好きにはたまらないものです♪ やはり、丸徳さんのデザートはいつも凄い!あらためてそう思いました♪

 

低価格ながら安定して美味しいお寿司を出してくれているお店、さらに凄く美味しいデザートを出してくれているお店です 尼崎で3店舗ですがいずれも人気店です このお店に「てんこもりシリーズ」が、もし店舗限定や、期間限定ではなく定着したとしたら…今よりももっと魅力的なお店になると思います♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~播磨の活魚にぎり力丸さん

2020-02-15 23:59:59 | 回転紀行~兵庫系回転寿司店

今日は、播磨の活魚にぎり力丸さんへ 北海寿司まつりを実施中!興味のあるお寿司も色々ありましたのでお店に行ってきました♪ 2018年7月20日にオープンした神戸垂水店さんに初めて行ってきました

 

「北海にしんにぎり」(200+税)」北海道産のにしんが登場していました♪ 軽く〆てくれていました にしんは独特な旨味がありますね 関西でにしんというのも珍しいですね♪

「函館真いかと焼き白子の香味寿司(300+税)」創作メニューですね♪ 見たことのない組み合わせに驚きました! 焼き白子に、見た目にいくらの様なポン酢ビーズ、カラフルな胡麻、もみじおろし、葱のトッピングです 焼いた香ばしさのある濃厚な白子に胡麻の香ばしさにポン酢が、意外なほどに濃厚な甘味のある函館産真いかとの相性が凄くよく驚きました! それぞれの食材が相乗効果で美味しさを引き出している様に感じました メニューに力丸この冬の匠の一皿と書かれていましたが、なるほど…そう書いているだけのことはありますね♪ 興味のある方は是非にお力丸さんへ行ってみてください

「さば棒寿司(200+税)」こちらは定番メニューです 酢飯と鯖のバランスも凄くよくなんだか凄く美味… かつ、これがこの価格というのも素晴らしいと思いました♪

「赤なまこ軍艦(200+税)」瀬戸内産 絶妙な硬さで、旨味もしっかり♪ 瀬戸内産のなまこというのも美味なものですね♪

「金華とろいわし炙り(250+税)」結構大きな脂の凄くしっかりとのった鰯を強火で結構しっかり皮目を炙ってくれていました 炙った香ばしさに、驚くほど濃厚な脂を感じました♪ これだけの鰯もなかなか無いと思いました

「茹でシャコ(350+税)」POPに常連さんの要請を受けて…の様なことが書いてありました かなり大ぶりなシャコです 凄くジューシーで、旨味も凄くしっかりで、これは凄く美味なシャコでした!驚きました! これも、地物の播磨灘産なのかも?(真相は不明ですが…)

「活黒鯛(200+税)」手書きの日替わりメニューに、地魚播磨灘産 朝穫れ と書かれていました ということで注文しました 食感は、思ったより柔らかめで、酢飯との相性も良く噛んでいると旨味がどんどん出てきます 汽水域のネタならではな旨味ですね~ ここまで美味な黒鯛もなかなかないと思いました

「北海てんこ盛り(350+税)」サーモン、数の子、かに、小柱、たまご、さらにいくらのトッピングです 注文して、職人さんに渡してもらったところ、凄く山盛り! びびりな私は手がプルプル震えてしまいネタがお皿じゅうに落ちてしまいました なので、お箸で修復しましたので…きっと元々の方が綺麗に盛り付けてくれていたと思います(職人さんごめんなさい…) 胡瓜巻3つの上に大葉をのせ、その上にのせられるだけのネタをのせてくれているといった感じです そのボリュームにも満足したのですが、このネタの組み合わせは味的にもバランスがいいと感じました♪ 凄く満足できる一皿でした

 

最近は、時間があったら早起きして強引に岡山まで行ってしまったりしてなかなか力丸さんに行っていなかったのですが、あらためてお寿司のレベルは凄いなぁ…と感動しました 又、お店の雰囲気が凄くよく、皆さん穏やかで丁寧な接客をしてくださっていました 神戸垂水店さんは、現状大阪方面から最も近いお店なので是非に行ってみてください 素敵なお店ですよ! さらに、今年4月に、神戸三ノ宮に「三ノ宮センタープラザ店(地下1階)」がオープンする予定だそうです そちらも楽しみですね♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~本格回転寿司ぼてさん

2020-02-10 23:59:59 | 回転紀行~兵庫系回転寿司店

今日は、本格回転寿司ぼてさんへ  ふぐ料理店の回転寿司店です 河豚は勿論、ネタの鮮度も凄く良くて、職人さんの腕も素晴らしいお店です

「ふぐコリコリ(190+税)」ふぐ屋さんのふぐ皮は一味異なります♪ かなり薄切りにしてジューシーな感じの皮で、旨味もしっかりと感じます ポン酢で味付けた大根おろしとの相性も勿論抜群です♪ いつも美味しかったですが、今日のは特に美味しかった様な? 旬だったからかもしれません

「ふぐ湯引き(190+税)」こちらは皮の少し身に近い内側のところも使ってくれている様です これを湯引きにしてくれています 湯引きにすることで旨味をさらに引き出してくれている様にも感じます ふぐ皮を食べ比べできるのもふぐ料理店の回転寿司店ならではですね

「こぼれがに(280+税)」かにのほぐし身を驚くくらいたっぷりと盛り付けてくれています しかも、こぼれ方もきれいにたっぷりと広がっています 見た目にも綺麗ですね 蟹の旨味がしっかり感じられました♪ 贅沢な一皿ですが、この量だとこの価格は凄く納得です♪

「かにみそ(190+税)」凄く濃厚な蟹味噌です いつも結構山盛りです そういえば、ぼてさんではよく食べています 結構人気があるのか?、今日は他に2組のお客さんが注文していました(一般的に人気があるとは思えないネタなのですが…)

「兵庫県産生さば(380+税)」お店の地元兵庫産の生さばが登場していました♪ 写真の写り具合が悪くて、血合いの色がもっと鮮やかな赤色でした 全くクセがない、上品な旨味のある鯖です 鯖好きな方は是非に!

「さば松前寿司(280+税)」こちらも、凄く美味なものなのです♪ 鯖は、上品な甘めな味に〆られていて、薄くて柔らかな食感の白板昆布となじみ食べやすいです 軽くレモンを搾るとその酸味が加わりさらに魅力的になります♪

「まぐろほほ肉たたき(190+税)」まぐろのほほ肉です 少し厚めに切ってくれていてほほ肉ならではの食感もしっかり感じます これをかなりの強火で焼いてくれていて香ばしくして、ぼてさんオリジナルポン酢で味付けした大根おろしです 和風で、意外とこういうのも合う味付けです♪

「炙りげそ(100+税)」こちらもほほ肉と同じくかなりの強火で焼いてくれています(中華料理のコンロみたいな豪快な強火です) 表面は炙った香ばしさがしっかりです 下足自身の甘味もしっかり感じます さらに甘だれをつけてくれています

 

今日は、お店(六甲店さん)のオープンの11時30頃に行こうと思っていましたが大渋滞に巻き込まれて12時を過ぎてしまい満席で少し待ちました ちょうど満席になったタイミングでした 待っていたら、お客さんが食事を終えレジで支払をしているタイミングでもう片付けが終わっていて案内されました 早っ! 食べながら従業員さんの動きを見ていると、丁寧に色んな所をチェックしながらも凄く片付けが早かったです しかも、接客も丁寧でした 素晴らしいお寿司があるお店ですが、フロアのスタッフの方も素晴らしかったです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司味のれんさん

2020-01-18 23:59:59 | 回転紀行~兵庫系回転寿司店

今日は、回転寿司味のれんさんへ 舞鶴直送を中心としたのネタにこだわる伊丹市と宝塚市にあるお店です 職人さんの仕事の丁寧さも素晴らしいお店です 今日も、伊丹市(西野1丁目79-1)にある本店さんに行ってきました(駐車場は道路を挟んでお店の向かいにあります)

 

「名物あさり汁(あわせ味噌)(360+税)」味噌も控えめながら、自然な出汁の香りと旨味がしっかりと感じられ凄く美味なものです♪ 味のれんさんは、汁物、うどん、おでんとどれも凄く自然な出汁にこだわられていて、塩味に頼らず出汁自身の旨味をしっかりと感じます ここまで自然な出汁の味を感じることができるお店はなかなか無いと思います♪ お店の名物というこですが、あさりがなんと14個入っていました このあさりにの量にも驚いたのですが、食べてみるとぷりっぷりな食感でこんなあさり食べたことがないと思うくらいの食感でした しかも、しっかりと旨味もあるあさりでした♪ 360+税円と、回転寿司店の汁物ろしては高いですが、この内容であれば納得!それ以上のものかと思いました♪ ここまで自然な出汁で美味な味噌汁って…凄い!

「生あじ(280+税)」いつも通り鮮度のいい鯵です♪ 血合いの色も綺麗です♪ 鯵もここまで鮮度がいいとクセもなく鯵じゃない様にすら感じられますと言ったら言い過ぎでしょうか? とはいえ、鯵ならではな旨味は凄くしっかり感じられる美味な鯵です♪

「カワハギ(360+税)」しっかりとした食感のカワハギですが、細かく飾り包丁を入れてくれています 肝の凄く濃厚な旨味が先にきて(いつも美味しくいただいていますが今日のは特に濃厚だった様な…?)、その後に上品なカワハギならではな旨味が感じられます これも鮮度がいいからこそできるお寿司なのだと思います 今日も美味しくいただきました♪

「鯛の霜降り(280+税)」皮を霜降りにしてくれています これに大根おろしと唐辛子をのせてくれています 鯛自身の旨味に、霜降りにした皮の旨味、大根おろしと唐辛子 凄くバランスがよくよく考えられた美味なお寿司に仕上がっています♪

「マトウ鯛(280+税)」マトウ鯛にしては結構脂があったようで…思った以上に濃厚な旨味がありました 大葉も状態がよく、その香りとの相性も良く凄く美味しくいただきました♪ う~ん…このマトウ鯛も凄い!

「自店仕込みえび(280+税)」自店仕込みのこだわった海老です いつもそのしっかりとした甘味には感動させられますが、気のせいか?ピーナッツやクルミの様な甘さを感じました ここまで甘味をしっかりと引き出せている調理法がきっと凄いのだと思います 海老好きな方は是非一度お店に行っていただきたい♪そんなお店です

「炙りとろサバ(180+税)」海老と同じく「店長おすすめ」と書かれていました 皮目はしっかりと炙って大根おろしと唐辛子をのせてくれています かなり脂の多い鯖ですが、大根おろしと唐辛子と炙った香ばしさの皮とのバランスもよく凄く美味なお寿司に仕上がっています♪

「ボイルゲソ(120+税)」こちらもメニューに「店長おすすめ」と書かれていました 半生といいますか…凄く絶妙な感じでボイルしてくれていて、その食感もいい具合で旨味もしっかりで凄く美味なものです♪ この価格ながら、ちゃんとこだわってくれています♪

 

実は、今日は岡山か愛知まで遠征して今まで行ったことのないお店を行こうかと思っていました うっかり朝寝過ごしてしまい、それならば味のれんさんに行こうと思ったのですが、食べ終わってお店を出る際に、これだけのお店であれば遠方まで出かけなくてよかったかな?と思いました♪ (絶対ないことですが)もし味のれんさんが岡山や愛知に移転したとしても、私は行きます♪ それくらい美味しいお寿司を出してくれているお店です 職人さんの腕も確かですし、フロアのスタッフさんの接客も丁寧ですしいろんな意味で素晴らしいお店だと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮寿し丸徳さん

2019-11-30 23:59:59 | 回転紀行~兵庫系回転寿司店

今日は、廻鮮寿し丸徳さんへ 尼崎に3店舗ある人気店です 前回お店に行った際に「お芋とプリン」が品切れしていたこともあり秋のうちにもう一度!とお店に行ってきました お寿司は冬のメニューがすでに登場していますがデザートはまだ秋バージョンでした♪

 

「みそ汁(あら)(180+税)」丸徳さんでは久しぶりかも?な汁物を…ということでこちらを注文しました 写真では見えていませんが大きな鯛のあらが入っていました しっかりと出汁の味を感じますし、甘めな味に仕上げてくれています 鯛のあらもたっぷりで美味ですし、この価格ながら凄くいい仕事してくれているなぁ…美味しくいただきました

「もんごいか(120+税)」なんだか朝起きた時から烏賊が食べたくて注文しました 甘味も結構しっかりでした テーブルにあるアンデス産の岩塩とも相性がいいと思います お好みでお試しください

「鯛皮にぎり(120+税)」ポン酢でいただきました あったら嬉しいネタですね 鯛の身も美味ですが皮も美味なものです 丸徳さんに行くとよく注文してしまいます♪

「炙り生げそ焦がし醤油(180+税)」下足を醤油をかけてから炙ってくれている様です 香ばしい感じが凄くいい具合で美味なものです 林線のお客さんも注文して絶賛していました

「ふぐ握り(260+税)」「とらふぐてっさ握り(380+税)」が冬メニューとして登場していたのですが、こちらもありました 少し割安ですね! 回転寿司が最大の贅沢という庶民(貧民)な私はこちらを注文しました 正直、ふぐはそんなに食べる機会もありませんから、これが真ふぐなのか、さばふぐなのか?どの種類の河豚なのかは分かりませんでしたが、この河豚は凄く旨味があって美味でした♪ おお~!凄い♪

「えび(180+税)」丸徳さんこだわりの自家製の海老です♪ やっぱり自家製にこだわってくれているだけに美味なものです♪ これもお店に行くとついつい注文してしまいます

「まぐろ中落ち(180+税)」結構たっぷり盛り付けてくれています 脂も結構しっかりあり、腹のところも使ってくれていた様です♪ う~ん♪ これも美味しくいただきました♪

「かにみそ(260+税)」蟹味噌も食べたくなって注文しました なかなかに濃厚で美味なものでした

「熟成かつおたたき塩スダチ(380+税)」わざわざ熟成と書いていていますし、鰹といえば割安なネタのイメージですがこの価格… 丸徳さんは価格を抑えてくれているので、ちょっとこれは高すぎる様な… でも、だからこそ気になる… う~ん… 迷いに迷って注文しました 塩を振ってくれていましたのですだちを搾ってそのままいただきましたが、なるほど!これが熟成した味ということですね!というのは把握しました 凄く美味なものでした♪ 丸徳さんは、結構低価格ながら美味なお店の代表みたいなところがあるのでこれを是非260+税円皿で出してくださいとも思いましたが…

「オレンジゼリー(220+税)」前回品切れだった秋限定の「お芋とプリン(220+税)」を今日こそはいただこう♪そう思いお店に行きました お寿司は冬のメニューが登場していたので、まだあるのかどうかが凄く不安だったのですが、今日もありました さて、最後に注文しようとすると「品切れ」の表示が! え~!さっきまであったやん! 凄く残念… 気を取り直して久しぶりに定番メニューのこちらをいただきましたが、本当に果汁をそのまま食べているのかというくらいの味です う~ん!やっぱり丸徳さんのデザートのレベルは恐ろしく高い…!

さて…丸徳さんは、尼崎市の杭瀬の商店街にスーパーも経営していて、その入り口のところに丸徳甘味工房というお店があります おそらくこちらでデザートを作って配送しているのではという邪推(お店で作ってくれているかもしれませんし根拠なし…)を以前からしていて、「お芋とプリン」も、もしかしたらあるのかなと思いそちらまで行ってきました! そしたら…定休日土曜日・日曜日と書いていました… 残念…

今日行ったのは、園田店さんですが、厨房に女性がすごく増えていた印象でした フロアのスタッフの女性の皆様のテキパキとした動きが印象にあったお店でしたが、凄く女性が活躍しているいい雰囲気のあるお店です お店の外のイルミネーション等も凄くいい感じでしたが、女性目線で飾り付けしてくれたかもしれませんね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~磯寿司くるくる丸さん

2019-11-23 23:59:59 | 回転紀行~兵庫系回転寿司店

今日は、磯寿司くるくる丸さんへ まわらない一般的な寿司店のお店で、尼崎と西宮に回転寿司店を2店舗展開しています 今日も、阪神尼崎駅の商店街にあるお店に行ってきました 関西では有名な商店街で、凄く活気があります 朝からでもお酒が飲めるお店も沢山で、美味しいのに割安なお店も凄く多く魅力的な商店街です そんな競争の激しい中、回転寿司店は磯寿司くるくる丸さんと元祖廻る元禄寿司さんの2店舗があります 15年くらい前まではもう1店舗ありました

 

「生あじ(260+税)」生あじ結構身も厚くボリュームがありました 鮮度もよくクセもなく美味しくいただきました

「〆さば(130+税)」血合いの色も赤色が残っていて、甘めに軽く〆た感じで凄く絶妙な味に仕上がっていて美味なものでした 自家製だったのかもしれません 身も大きく、丁寧に飾り包丁を入れてくれているのにこの価格というのも素晴らしいですね♪

「松前寿司(260+税)」こちらも、やや甘めな味に〆てくれていました 鯖は脂がしっかりありその甘味もしっかり感じました なかなかこれだけの松前寿司もないのではないかというくらい美味なものでした♪

「エビマヨ(130+税)」海老に卵黄にマヨネーズで和えたものです これは、他のお店にもあったりしますが、この価格でこれだけ山盛りにしてくれているのはなかないと思います 凄くボリュームがありお得なものでした♪

「タコ(130+税)」やや柔らかめな食感で、しっかりと旨みがある蛸です これはなかなかなものだと思います♪

「若ゴボウ巻(200+税)」若ごぼうの漬物に大葉と胡麻の細巻きです 若ゴボウの食感は凄くしっかりしています 刻んだ大葉の爽やさも凄く相性がよく絶妙な味の細巻きです 一般的にあまり売れそうなお寿司ではないと思いますが、店員さんとも親しく会話していた常連さんらしい隣席のお客さんも注文していました 常連さんには人気な様です

「ツブ貝(200+税)」磯寿司くるくる丸さんの粒貝は、結構肉厚で、凄くパリッとした食感があるのが印象的なものです♪ 噛むごとに旨味が広がります

「いなり(130+税)」いなりの揚げも凄くいい具合な甘めな味に仕上がっています これも自家製なのかな? お店に行くとついつい毎回いただいてしまいます♪ いなり好きな方は是非に一度!

 

阪神尼崎の商店街という立地もあり、凄くアットホームな雰囲気です お客さんと店員さんが同級生(みたい?)だったり、店員さんが小さな子供さんに声を掛けてあげていたり、常連さんと店員さんの会話が弾んでいたり、大手チェーン店さんとはまた異なった雰囲気があります こういう雰囲気なお店も、大手さんの様な雰囲気なお店もあってもいいと思いますし好みの問題ですからどちらが好きかはそれぞれだと思います ただ、こういったお店も減ってきていると思いますので、こういったお店も残って欲しいと思います 又、若い職人さんも凄く明るい雰囲気で手際よくお寿司を作ってくれていました フロアの方もそうでしたが、皆さんいい仕事をしてくれていました こういった激戦区な商店街でも人気店であり続けるお店だけに、やはりレベルは高いですね! お店には、食材価格の高騰と消費増税の為、外税になったことが書いてありました 多くの回転寿司店で、価格が少しずつ上がっている現状を考えると、それは仕方がないのかもしれませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司味のれんさん

2019-11-10 23:59:59 | 回転紀行~兵庫系回転寿司店

今日は、回転寿司味のれんさんへ 伊丹市に2店舗ある、舞鶴直送を中心とする鮮魚にこだわる老舗回転寿司店です ついつい、美味しいネタをいただきたくなるとこちらまで行っています

 

「イシモチ(280+税)」岡山産 見た目にも…皮下のところに脂がしっかりありました ややしっかりとした食感で、驚くほどに甘味を感じました う~ん!凄い! さすがは、味のれんさんだ… 1皿目から感動しました

「カワハギ(360+税)」店内にまいづる直送と書かれています 味のれんさんはカワハギにはこだわってくれている様で、冬季だけでなく結構長い期間扱ってくれています 必ず鮮度のいい肝をたっぷりとのせてくれていまして、これも濃厚な甘味があり、鮮度が良くてクセもなくカワハギの身と一体になって凄く自然に美味しく感じられました カワハギは食感が凄くしっかりだったので細かく飾り包丁を丁寧に入れてくれていました 肝が無くなってからは、カワハギ自身の上品な旨味が…♪ お店に来ると、毎回の様にいただいています カワハギ好きな方は是非に

 

「生あじ(280+税)」まいづる直送 飾り包丁のところから見える血合いの色も綺麗です 脂もあり、鮮度も良く全くクセもなくて、やはり鮮度に対するこだわりは凄いと思いました♪

「生イワシ(280+税)」北海道産 こちらも、血合いの色も凄くきれいで、鮮度の良さは見た目にも明らかですね 皮下にしっかり脂があり結構濃厚な味でした これもクセが無くて… 本当に、ネタの鮮度に関しては素晴らしいこだわりのあるお店だと思います♪

 

「自店仕込みえび(280+税)」自店仕込みにこだわってくれています 身も厚く食感も結構しっかりで、味のれんさんのは、何と言っても甘味が凄くしっかりと感じます♪ これだけの甘味はどうやって出しているのでしょうか? 謎です! お店に行くと、毎回いただいています♪

「炙りとろサバ(180+税)」これも、メニューに店長おすすめと書いていたと思います 凄く脂ののった鯖を炙ってくれています これも炙った香ばしさに鯖自身の旨味が凄くしっかりと感じられ、大根おろしと唐辛子のトッピングも凄く相性がよくて、なかなかこれだけの炙った鯖も無いと思います♪ 

 

「おでん 玉子(120+税)」味のれんさんは、職人さんの腕も素晴らしく、以前から、赤出汁の出汁の味の上品な旨さには感動していましたのでおでんもきっと美味しいはず!と、ずっと気になっていたので注文しました 昆布も添えられていました さて、お出汁は…凄く澄んでいて凄く上品であっさりの出汁でした♪ 昆布と一緒にいただくとこれも美味で…何とも言えない旨味を感じました♪ 玉子は、白身の表面に上品な出汁が染みている感じでした 食べていると、黄身が溶けて出汁が独特な濃厚な味になります♪  

「おでん だいこん(120+税)」きっちりと、丁寧に面取りしてくれていて、やはり職人さんの腕は素晴らしいですね! これで、凄く上品な出汁です♪ 上品な澄んだ出汁に大根に旨味が染みています う~ん凄く美味ですね♪

 

やはり、職人さんの腕は素晴らしく、接客も素晴らしいお店です フロアのスタッフさんも凄く感じがよく、新しいスタッフさんも居た様ですが、皆さん全て雰囲気のいい方ばかりでした お店に行くたびに思うのですが、色んな意味で素晴らしいお店だと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする