goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~本格回転寿司ぼてさん

2019-10-22 23:59:59 | 回転紀行~兵庫系回転寿司店

今日は、本格回転寿司ぼてさんへ 神戸市に2店舗あるこだわりの回転寿司店です レシートには「ふぐ屋の回転寿司ぼて」と書かれていました 河豚のお店で有名なぼてさんの回転寿司店です

「はりいか(190+税)」鮮度がいい様で全くクセもなく上品ながらしっかりとした甘味があり食感は柔らかく酢飯となじみます… なかなかこれだけの烏賊のお寿司も無いと思います♪

「えび(190+税)」旨味が凄くしっかりあり、この海老もきっと自家製されているのだと思います ぼてさんに行くと毎回いただいています♪

「ふぐ湯引き(190+税)」河豚のお店ならではなお寿司ですね こちらもお店に行くとついついいただいています♪ 湯引きすることで旨味が引き出されている様に思います

「鯛の赤だし(280+税)」鯛のお頭を半分にしたものですが…もはや赤出汁というよりも、あら煮ですね…凄いボリュームです 煮魚好きな方にお勧めしたいくらいボリュームのあるものでした♪

「真鯛ポン酢(240+税)」ポン酢漬けにした大根おろしのトッピングです 真鯛の甘味に凄く相性のいいトッピングだと思います これも河豚料理店ならではなものですね♪

「たこ(100+税)」たこに、関西にしては甘味が抑えられた甘だれです これもなかなかなものです♪

「焼穴子(280+税)」やや小ぶりかな?の様にも見えますが、かなり肉厚な穴子でした 炙るのではなく、しっかりと焼いてくれていて、その香ばしさもしっかりですし、脂もしっかりあって濃厚な甘味もあり美味なものです♪

「ふぐ鍋皮(190+税)」胡麻やラー油を使ったトッピングです 独特な食感と旨味があります こういうのもふぐ料理店の回転寿司店ならではなものだと思います♪

「あぶりげそ(100+税)」こちらもバーナーで炙るのではなく、強火で焼いてくれています 下足もしっかりと甘味があり、凄くいい具合な焼いた香ばしさもあり美味なものです これだけ手間もかけてくれていて100+税円皿というのも凄いですね…

「いなり(100+税)」酢飯に黒胡麻をたっぷりと混ぜています 揚げも上品な味付けで美味なものです♪

 

ふぐ料理店ならではなお寿司もありますし、ネタへのこだわり、職人さんの腕も素晴らしいお店です 神戸に2店舗のみのお店です 神戸に行った際は是非に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮寿し丸徳さん

2019-10-05 23:59:17 | 回転紀行~兵庫系回転寿司店
今日は、廻鮮寿し丸徳さんさんへ なんだかお店に行きたくて… そういえば、7月28日以来行っていなかった… 最近は愛知や三重、岡山まで行くようになっているので随分行っていなかったな…最近は園田店さんに行くことが多かったので久しぶりに武庫之荘店さんに行ってきました

「はりいか塩レモン(180+税)」「原さんおすすめ」だったかな?従業員さんの誰かのおすすめだということをおすすめのメニューを書いた黒板に書いていました 凄く甘味がしっかりと感じました 原さん!(だったかな?) これ、凄く甘くて美味しかったです! レモンは控えめで甘さが凄くしっかり感じられました 

「なみだ巻(180+税)」久しぶりにこれを♪ 山葵好きには、刻み山葵のしっかりとした辛味がたまりませんね♪ 季編み山葵をこの後注文したお寿司に少しトッピングして美味しくいただきました
「鯛皮にぎり(120+税)」鯛皮の握りですが、凄く甘味がしっかり感じました 好きなの丸徳さんに行った際はよくいただいていますが今日のは特に美味しかったような?

「えび(180+税)」自家製の海老だそうで、肉厚でしっかりとしたぷりっとした食感はやはり自家製ならではなものだと思います 今日も美味しくいただきました
「ごま塩サーモン(180+税)」胡麻油と塩で味付けした軍艦巻きのサーモンです これが、なんとも絶妙な味に仕上がっていまして、美味なものなのです! こういうサーモンも凄く美味なものです 期間限定メニューだったはずが定番メニューになった人気メニューです 興味のある方は是非に一度!

「えびマヨ(120+税)」こちらも自家製の海老を使ってくれていますから凄く美味なもの なので、こちらも毎回の様にいただいています 今日も美味しくいただきました♪
「真つぶ~北海道直送~(260+税)」前回お店に行った際、凄く美味しかった記憶がありいただきました♪ しっかりとしたパリッとした食感もあり、上品かつ濃厚な旨味もあり♪凄く美味なものでした♪ 

「ティラミス(220+税)」今日は、秋限定の「お芋とプリン(220+税)」があったのでこちらを注文しようとしたら残念ながら品切れ… ということで、こちらを注文しました 甘味を抑えて、苦味もしっかりで大人の味に仕上げてくれています♪ 丸徳さんのデザートをいただくと、毎回思うのですが、系列店でスイーツのお店を持っているからこそこれだけの味に仕上げてくれているのだと思います 本当に毎回驚きをもって美味しいと感動します♪

尼崎の人気店で3店舗展開しているお店です 今回は、久しぶりお店に行ったので、お気に入りの定番メニューばかりで秋の限定お寿司はいただかなかったのですが、やはり、この価格ながらどれも美味なものだと思いました 価格は外税表記に変更になっていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司味のれんさん

2019-08-10 23:59:30 | 回転紀行~兵庫系回転寿司店
今日は、回転寿司味のれんさんへ 舞鶴直送の鮮度のいいネタにこだわる伊丹市に2店舗ある老舗回転寿司店です

「赤だし(魚のアラ)(280+税)」味噌よりも出汁の味がしっかりとしています この出汁の旨味は本当に凄いですね! 鯛でしょうか? アラも身がふっくらとしていて旨味もしっかりで、やはりこの赤出汁一杯にも、職人さんの腕を感じます♪

「生あじ(280+税)」舞鶴直送 やはり鮮度も凄く良かった様です 結構あぶらもあり美味しくいただきました♪
「かわはぎ(360+税)」舞鶴直送 かわはぎをほぼ年間通じて扱ってくれています♪ 肝もたっぷりとトッピングしてくれています♪ かなり濃厚な肝の甘味にあっさりとした上品なかわはぎの身の旨味があり、やはりいつも凄いですね!

「自店仕込み海老(280+税)」自店仕込みにこだわってくれています♪ こういった自家製の海老というのは、美味なものが多いのですが、甘味の強さという意味では味のれんさんのはいつも凄いと思います! どうすれば、ここまで甘味が出せるのか? これも、職人さんの腕なのだろうと思います 
「鯛霜降り(280+税)」鯛の霜降りです 結構食感もしっかりしています 皮の旨味もあり、結構身も甘くて美味しくいただきました♪ ポン酢でいただきました 大根おろしと唐辛子のトッピングとの相性も抜群でした♪

「炙りとろサバ(180+税)」こちらもメニューに店長おすすめの表示がありました 皮のところをしっかりと香ばしさを感じます お店に行くとついついいただいてしまいます こちらも大根おろしと唐辛子のトッピングですが、これも相性がいいもので今日も美味しくいただきました
「直火焼きあげ焼きなす(180+税)」味のれんさんは職人さんの腕が素晴らしいので、こういった季節のお野菜のレベルはどれも素晴らしくて、今日はこちらをいただきました♪ やはり期待以上、職人さんの腕が素晴らしいですね

「あぶりサーモン(220+税)」たまには…こういうのもと思い注文しました サーモンの腹の脂の凄くあるところを炙って、味のれんさんの大根おろしと唐辛子のトッピングです こういうトッピングも凄く相性のいいものですね

やはり、職人さんの腕も素晴らしいですし、舞鶴直送にこだわる鮮魚なネタの鮮度も素晴らしいお店で、30年以上伊丹で人気店であり続けるだけのお店だと思います 私もついつい、美味しいお寿司を食べたくなると行ってしまうお店です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮寿し丸徳さん

2019-07-28 23:59:28 | 回転紀行~兵庫系回転寿司店
今日は、廻鮮寿し丸徳さんへ 尼崎市に3店舗ある人気店です 高級店ながら、価格は抑えられたものも美味なものが多く、私もついつい通ってしまうお店です 今日は、園田店さんへ オープン(11時30分)直後の11時35分にお店に行ったのですが、7組くらい待ちでした 園田店さんのフロアの方々はいつも片付けが凄く早いので、イライラしなくて待つことが出来ました♪

「つぶ貝(195)」「真つぶ」があったので食べ比べてみようといただきました 今や回転寿司店で、なくてはならない存在になったつぶ貝ですが、やはり美味なものですね

「真つぶ~北海道直送~(281)」さて、北海道産の真つぶ貝♪ 回転寿司店では、なかなか見ないのですが登場していました♪ 肝付きという、肝の軍艦巻きと1貫ずつというのもあったのですが、こちらを注文しましたが、タッチパネルの写真にはなかった肝を少しのせてくれていました こういうのも嬉しいですね♪ さて、食べてみると、肝を凄く上品に出汁で味付けしてくれていました 肝にありがちなクセの様なものも全く感じず、これは肝が苦手な方でも食べられるのではないかと思いました この上品な出汁の味がまず最初に飛び込んできて、しっかりとした食感の真つぶ、その濃厚な独特な旨味と甘味が広がり、やはり美味ですね~♪ 凄い! とはいえ、「真鯛以外は偽物、本鮪以外は偽物、回転寿司は偽物(みたいなこと)、冷凍物、中国産ばかり」だとかいう、回転寿司に恨みがあるのかというくらい意味不明な記事を週刊誌に書く、やんごとなき評論家様の様に、真つぶ以外は偽物なんて言うつもりはありません よくあるつぶ貝の方が美味しいと思う方もいると思いますし、人の好みはそれぞれですからね♪
「えび(195)」自家製にこだわてくれている海老です こいいったこだわりは嬉しいですね♪

「まぐろ(195)」鮪もこだわってくれている様で、なかなかなものですよ♪
「鯛の生ハム(281)」こちらも自家製とのこと こういったネタも珍しいですね 白身の上品な味を生かしつつ、黒胡椒?等の香辛料をいい具合に加えて、凄く自然で上品な感じな味付けをしてくれていました まさか、鯛を生ハムにしてこれだけの味をだせるのか! このレシピを考えた方は凄いと思います!

「アスパラ巻(195)」前回いただいた時美味しかったので注文しました しかし、今回見た目にビックリ! アスパラの先のところが、びよ~ん♪ 細巻きの一切れの何倍あるねん!という、インスタ映えしそう(?)なお寿司に変身していました わさびマヨネーズとの相性がいい、季節感のある細巻きです
「ごま塩サーモン(195)」新登場「キーマカレー軍艦」を注文したところ、残念ながら品切れ… 凄く楽しみにしていたので残念でした 丸徳さんの軍艦巻きも自家製なものも色々あり、やはりこれかなぁ… 胡麻油の効いたこの味付け、なかなかなものですよ♪ 興味のある方は、是非! 私はお気に入りな岩塩を振っていただきましたが、七味を振る方もいたりします そのままでも、色々アレンジしても美味しくいただけるようです ビールにも合いますよ~

「杏仁豆腐(220)」スイーツのお店も運営している丸徳さんは、さすがにレベルも高い様でいつも美味しくいただいています 見た目にも美しく透明なゼリーは涼しげですね これが、グレープフルーツゼリーだった様です この酸味に、甘味を控えた杏仁豆腐、凄く大人向きな甘味の控えめな味に仕上がっていました トッピングの、パイン、みかん、クコの実です 毎回そうですが、今回もさすがだと思いました

今回は、たまたまいただかなかったのですが130円も充実しています 友人に、結構低価格で美味しいお店を教えてと言われると、よく紹介しているお店なのですが、尼崎にしかお店がないので、大阪にも出店して欲しいのですが…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~本格回転寿司ぼてさん

2019-07-13 23:59:20 | 回転紀行~兵庫系回転寿司店
今日は、本格回転寿司ぼてさんへ ふぐ料理店の回転寿司で神戸市に2店舗あります 今日も六甲店さんに行ってきました

「生さば(280+税)」今日は、生さばがありました 血合いの色も綺麗で鮮度も良かった様でついお皿に手が伸びてしまいました 脂もしっかりとありしっかり甘くてクセもなく、美味な鯖でした♪

「明石たこ(280+税)」地物の明石たこです 結構身は厚くさばいてくれていました 吸盤のところのパリッとした食感はしっかりで甘味もしっかりありました 
「はりいか(190+税)」身は厚めでしたが、食感は柔らかく溶けるような感覚もありました 強い甘味が口いっぱいに広がりました はりいかは甘いですが、ここまで甘いの初めてかも!というくらいに感じました

「えび(190+税)」お店に行くと必ず食べている様な… 肉厚な海老で旨味が凄くしっかりと感じられます これも、自家製されているのでしょうね
「まぐろほほ肉たたき(190+税)」まぐろのほほ肉を、かなりの強火のコンロで焼いてくれています バーナーで炙るよりも香ばしい様に感じ美味なのではないかと思います これもこだわりなのだと思います 脂もしっかりあり、ポン酢漬けの大根おろしのトッピングとの相性がいいと思いました

「味付け卵(190+税)」黄身がもっちりとした食感で甘めの味に漬けにしていた様です 卵黄自身の甘味も凄くの凄くしっかり感じました こういうのも美味なものですね♪ さて、これは最近TV等でよくやっている一度冷凍した卵ってやつでしょうか?(一度家で作ってみようかしら?)
「炙りげそ(100+税)」こちらも、強い炎で焼いてから出してくれていました 食感は柔らかめで焼いた香ばしさが強く甘だれとの相性もいいですね 下足自身の甘味もしっかりありましたし、この価格でこれだけのものはまずないでしょう♪

「ふぐ湯引き(190+税)」ふぐを湯引きにしてくれています 湯引きすることでかえって甘味がある様ですね さすがにふぐ料理のお店の回転寿司店ですね♪
「うなぎ(280+税)」うなぎも強火で焼いてくれています 鰻もこうやってひと手間かけると一味違いますね うなぎの濃厚な脂の旨味と香ばしさがしっかり感じられました♪

「いなり(100+税)」酢飯には黒胡麻を入れてくれていますが、炒ってくれていたのか胡麻の存在感が凄くしっかりと感じました

それにしても、ぼてさんのお寿司はどれも素晴らしく、380+税円皿、480+税円皿もあるのですが、280+税円皿まででも十分満足することができますし、これだけのネタと調理の腕を考えるとむしろ割安なのだと思います 神戸に2店舗のみのお店ですが、遠方からでも行く価値のあるお店だと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~磯寿司くるくる丸さん

2019-06-29 23:59:01 | 回転紀行~兵庫系回転寿司店
今日は、磯寿司くるくる丸さんへ 尼崎と西宮に計2店舗あるお店です 今日も、阪神尼崎駅の商店街にあるお店に行ってきました この商店街は、関西では凄く有名で、優勝を目指して(?)阪神タイガースの(例えば今日だと)マジック71の表示のあるモニュメント(?)がアーケードの上を動いていたりします 全体的に低価格なのに美味しいお店も多く、お昼からでも美味しいお酒が飲める幸せな商店街です この商店街に行くだけでもワクワクします♪ そんな厳しい競争のある商店街でずっと営業できているお店です

「赤出汁(魚)(190→130)」大きなハマチのアラが入っていました♪ 出汁の味もしっかりと♪ これは、かなり美味な赤出汁でした 令和記念フェアみたいなものを実施していて、好評なので6月30日まで延長と書かれていました

「鯖ロール(130)」〆鯖に胡瓜にガリも加えた巻きです 〆鯖とガリの相性がいいものですから、勿論美味しいですね♪
「つぶ貝(190)」磯寿司くるくる丸さんは、つぶ貝にはこだわりがある様で、身が厚く甘味も濃厚なつぶ貝を扱ってくれています 今日もいただきましたがいつも安定して美味なものですね♪

「たこ(130)」身も厚くさばかれていて結構旨味もしっかりのたこです♪ この価格ながら美味しくいただきました
「鯛塩炙り(190)」鯛に塩を振ってレモンを搾ってくれています 職人さんが「そのままで」と言ってくれましたのでそのままでいただきました これが、凄くバランスがいいと言いますか鯛の甘味、炙った香ばしさ、レモンの酸味、塩と凄くバランスがよくこれは凄いと思います

「サーモン中落ちマヨネーズ(190)」サーモンの中落ちをたっぷりと盛り付けてオニオンスライスとマヨネーズです 凄くボリュームがありお得なものかと思いました♪
「松前寿司(270)」注文をしたところ、作り置きが無かったようでわざわざ作っていただいた様でした 身も厚く鯖には丁寧に飾り包丁を入れてくれています 凄くいい具合に〆られていまして、これは、この価格ながら満足できるだけの素晴らしい出来だと思います♪

「いなり(130)」これも、自家製なのだと思います 優しい甘味と言いますか…絶妙な甘味に仕上げてくれているこのジューシーな揚げは本当に絶妙な味だと思います♪ 酢飯には黒胡麻を加えています この価格で、いなりまでちゃんとこだわってくれています♪

やはり、低価格でも、飲食店も小売り店も凄く美味なものをいただける尼崎の商店街でずっと営業できているだけのお店だけに、この価格ながらというお寿司も多いですし、サイドメニューも流れているのですが、それらもきっちりと調理されています♪ 生ビールが200円台でいただけるお店も多いこの立地でこれだけお酒を何杯も飲んでいるお客さんも多いというのも、お店のレベルの高さなのかもしれませんね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~回転寿司味のれんさん

2019-06-09 23:59:01 | 回転紀行~兵庫系回転寿司店
今日は、回転寿司味のれんさんさんへ 舞鶴直送のネタにもこだわった伊丹市に2店舗ある老舗回転寿司店です

「赤だし(魚のアラ)(280+税)」自然な上品な出汁をとってくれています 味噌も濃過ぎず本当に上品な味に仕上がっています なかなかこんな赤出汁を出してくれるお店もありません♪やはり、凄い! アラも大きく、はまちと鯛だったようです

「自店仕込みえび(280+税)」お店でちゃんと手作りしてくれている様です その食感もしっかりとしていますが、海老自身の甘味が凄くしっかりとしていて素晴らしい海老だと思います♪ これだけの海老はなかなか無いと思います!
「炙りきす(280+税)」長崎産 さっと炙ったキスです 職人さん「ポン酢でお召し上がりくださいということでしたので、ポン酢でいただきました 柑橘を使った上品なポン酢ですしたが、会いますね キスに♪ 私は、どのお店でも職人さんに一言言われたらその通りにいただくことにしていますが、味のれんさんは、こういった一言が凄く適切だと思います

「生あじ(280+税)」舞鶴直送 いつも安定して鮮度のいい鯵を扱ってくれています いつ食べても間違いのないものを出してくれています 脂も結構のっていました♪ やはり、今の時期旬というのもあったのでしょうか?
「いか(180+税)」紋甲烏賊でしょうか? 食感は烏賊の中では柔らかめで甘味がしっかりとあり美味なものでした

「炙りとろサバ(180+税)」店長おすすめと書かれています 皮目を強火で炙ってしっかりと香ばしさを出したものです これに、大根おろしと唐辛子のトッピングです よくある〆鯖とは一味違いますね
「活生タコ(北海)(280+税)」これも店長おすすめと書かれていました 生蛸で、梅肉のトッピングのもありましたが、今日はこちらを♪ ポン酢をかけていただきましたが、蛸の甘味が凄くしっかりとしていて美味なものです

「活つぶ貝(480+税)」確か「地元」と書かれていたと記憶しているのですが、舞鶴産でしょうか? 味のれんさんは、「つぶ貝(220+税)」でも十分美味しいのですが、すごく気になったので奮発して注文しました 結構身も大きく厚いです 噛んでいると上品な独特ながらしっかりとした甘味がずっと続き、今まで記憶にないくらいの美味なつぶ貝でした よくあるつぶ貝と別種なのでしょうか? これは凄いな…と、しばし感動♪

なかなか見ることのない数量限定の「海鮮巻き(360+税)」も流れてきましたが、「活つぶ貝」に満足したので、今回は見送りました それにしても、どのネタも本当にいいものを使ってくれていて、職人さんもきっちりと仕事をしてくれています 地元で30年以上愛されている回転寿司ということで、やはりどれを食べても素晴らしくお店に行くたびに感動させられるお店です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮寿し丸徳さん

2019-05-19 23:59:11 | 回転紀行~兵庫系回転寿司店
今日は、廻鮮寿し丸徳さんへ 園田店さんの昨日のブログを見ていると「アスパラ細巻き」が新登場という事で、早速お店に行ってきました

「あじ(195)」山口産 いつも安定して新鮮な鯵を扱ってくれていますので安心して注文できます 今日も美味しくいただきました♪

「白ねぎ焦がし醤油焼き(130)」こういうのも新登場していました 甘めの出汁醤油で味付けして炙った様です こういうのもありですね! 色んなお魚のお寿司の間にこういうのが一皿くらいあってもいいのではないかと思います
「しめさば(130)」白板昆布の旨味もしっかりで、この価格ながら美味な〆鯖です

「えび(195)」自家製にこだわってくれている海老です これもついつい注文してしまいます♪ 海老好きな方は是非に!
「アスパラ細巻き(195)」ブログの写真を見たらわさびマヨが美味しい!という事でした 山葵好きな私は気になってお店に来てしまいました♪ アスパラガスとわさびマヨのシンプルなものですが、この組み合わせありですね♪ この発想は素晴らしいお思います 自宅でアスパラガスを食べる際にもわさびマヨと一緒にというのもありだと思います

「えびマヨ(130)」海老マヨも自家製にこだわってくれています 海老の旨味も凄くしっかりと♪ これも廻鮮寿し丸徳さんのこだわりが凄く感じることができます♪ 海老マヨ好きな方は是非に!
「桜海老かき揚(281)」「海鮮かき揚(195)」がボリュームがあって美味な廻鮮寿し丸徳さん 季節限定で登場していました 桜海老がたっぷりで大葉も少し入れてくれていました サクサクとした食感で桜海老の旨味が凝縮したような美味なかき揚でした これは、ちょっと予想以上に美味しかったです 丸徳さんは揚げ物も結構美味ですよ! 隣席のお客さん、これでビール飲んでいました 合いそうですね~

「濃厚抹茶プリン(220)」春の限定デザートです メニューに、「千利休に食べて欲しかった…」と書いてありましたがそこまで書くなら抹茶の味はどうでしょう?と、注文しました これが、結構抹茶感しっかりで、苦みもしっかりでした♪全体的に甘味は控えめで、う~ん♪やはり、今回もデザートは凄いなと! 丸徳さんは、丸徳甘味工房というお店も運営していますのでやはりそこで作られている、あるいはそのノウハウで作られているのだと思います

低価格ながら、どれも本当に良くできていて、ハズレが無いというか安定しているというか、安心して食べることのできるお店です なので、ついついお店にはよく行ってしまいます♪ 尼崎で3店舗ある人気店なのですが、あれだけ繁盛しているのですから、もっと出店してくれてもいいのになぁ~、大阪にも出店して欲しいなぁとずっと思っているのですが…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司味のれんさん

2019-04-20 23:59:39 | 回転紀行~兵庫系回転寿司店
今日は、回転寿司味のれんさんへ 伊丹市に2店舗ある老舗回転寿司店で、舞鶴の鮮魚なネタが充実していて職人さんの腕も確かなお店です

「マトウダイ(280+税)」舞鶴産 上品な甘味があるのがマトウダイ♪ そう思いつつ噛んでいると甘味がだんだん強く感じました♪ お~、こんなに甘味が強く感じるマトウダイは初めてだ!と、驚きました♪

「生イワシ(280+税)」 銚子産 鰯のクセもなく、結構脂もあったようで美味しくいただきました
「ホタルイカ(180+税)」 山陰産 季節のものだし食べておこうかなと注文しました 目も勿論取り除いてくれていましたし、食感が柔らかくて甘味が強く、これは違うなぁ~♪ お、美味し…思わず声を出してしまいました 帰りにスーパーで買ったほたるいかと比較すると全然違いました(買わなきゃ良かった…)

「サバへしこ(280+税)」舞鶴産 鯖の糠漬けですね 塩分を抜いてくれていたのか塩味は控えめで食べやすかったです♪ お酒のおつまみによさそうな珍味です たまに食べたくなるのです♪
「生あじ(280+税)」舞鶴産 大ぶりの鯵を肉厚にさばいてくれていました 味のれんさんではいつもそうですが、本当に鮮度がよく、クセが全く感じず、脂もしっかりで旨味がしっかり感じます♪

「ボイルゲソ(120+税)」メニューに店長おすすめと書かれています 茹で具合が絶妙なのか柔らかめな食感で甘味が凄くしっかり感じます こんなボイルしたゲソはなかなか無いと思います
「舞鶴青のりうずら(180+税)」あれ?こんなのメニューにあったっけ?と注文しました 大葉に青海苔の佃煮とうずらの卵黄です 香りのしっかりとした青海苔で、結構甘辛の味付けははしっかりで卵黄と合いました これは期待以上♪美味しくいただきました 会計を終え、入り口のお持ち帰り等の販売コーナーで瓶入りの青海苔の佃煮が売られているのを発見! ご飯やお酒がすすみそうなもので、これでお酒をちょびちょび…なんても良さそうだし買って来たらよかったかなぁ…と、ちょtっと後悔…

「海老(280+税)」メニューには店内串打ちと書いています お店に行くと毎回いただいているので今日は他の物を…とも思ったのですが、後悔しそうだたのでやはりお皿をとりました 肉厚で食感もよく濃厚な旨さが♪ やはり味のれんさんの海老は格別なものですね♪

お店を出た瞬間無意識に「あ~やっぱ美味しかったなぁ~」声をだしてしまいました やはり、職人さんの腕やネタの良さは凄いものがあると思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮寿し丸徳さん

2019-03-17 23:59:35 | 回転紀行~兵庫系回転寿司店
今日は、廻鮮寿し丸徳さんへ 園田店さんに行ってきました メニュー表が一新されていましたし、春メニューも登場していました

「味噌汁 あら(195)」赤出しではなく味噌汁です 出汁が凄くしっかりととられていました 甘めの味に仕上げていて大きな中骨のところとアラも入っていて具沢山です 器も大きいですしボリュームもありますし、これは満足感があるものでした♪

「炙りさわら(281)」春のメニューのところに、「炙りさわら わさびおろしのせ」がありました 注文用紙に「炙りさわら」と書いて注文するとレモンスライスのトッピングでした 又、別物の様ですので注文の際にはご注意ください とはいえ、軽くレモンを搾って、皮目はしっかりと炙って香ばしさもあり、さわら自身の甘味と… こういうのも相性あいいと思いました
「もんごういか(130)」席にあるミル付きのピンク色のアンデスの岩塩を振っていただきました 甘味がしっかりしているのが印象的です♪

「あじ(195)」丸徳さんでは、安定して鮮度のいい鯵を入荷してくれていますので安心して注文できます♪ 今日も期待通り♪
「燻製さば棒寿司(281)」お!新商品が! 燻製のネタというのもたまに扱ってくれているお店もありますが、「好きな人は好き」なネタですからなかなかありませんね それでも扱ってくれたのは嬉しいものです 焼鯖も美味ですが、燻製ならではな香りと旨味がたまらないものです♪ 香りが凄いですね

「鯛皮にぎり(130)」大きくさばかれた鯛皮のにぎりです 皮ならではな甘味と食感とポン酢との相性もよくなかなかなものでした
「浜茹でほたて(195)」軽く茹でた様で、驚くくらいに半生な食感でジューシーで上品な甘味があり、よくあるボイルの帆立とは又別次元のものだと思います 昨年、期間限定で登場していたものですが、人気化したのだと思います 今日もついついお皿に手が伸びてしまいました

「釜揚げしんこ(195)」いかなごの釜揚げですね 今年も不漁のニュースがあり凄く残念なものですが… 絶妙な調理だからでしょうか、なかなかここまで食感と旨味を感じることはなかったと思います 驚きました!
「カップショートケーキ(220)」丸徳さんは、丸徳甘味工房というお店も展開しています ということで、デザートは、回転寿司のお店のレベルでは考えられないようなものが登場しています 手作り感もしっかりと感じられる自然な味で、甘味は控えめで大人も納得な上品な味でした 自家製ならではなスポンジもやはり手作り感があり美味なものです

尼崎市に3店舗ある人気店です 低価格ながら美味しいお寿司は揃っていますし、専門店ならではなデザートも充実しているお店です サイドメニュー、お酒も充実していて色んな意味で魅力的なお店だと思います 尼崎市だけではもったいないお店なのですが、新規出店がなかなかないのが残念な魅力的なお店です 常連客な私は、今日はポイントカードで1,000円分ポイントを使用しました♪(他のお店よりもポイント還元率が高かったです♪) よくお店に行く方は是非にポイントカードを作りましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする