goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2016-12-11 23:59:59 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 毎月必ずお店に行っていたのですが、交通事故後の通院、リハビリ、お店に行こうと思った日になぜかいつも体調不良(頭痛がひどくなる)でなかなか行けなくて…やっと行って来ました♪ 回転寿司“発祥”の記念碑もある、元祖廻る元禄寿司本店さん♪ まさに回転寿司好きの聖地!です

「漬けまぐろ(135)」さりげなくわさび風味の独特の漬けだれに漬け込んだ鮪です これも良くできていますね 席についてすぐに、ついついお皿に手が伸びてしまいました

「鮭トロ軍艦(135)」サーモンの腹の脂のたっぷりとのっているところを細かく切って盛り付けた軍艦巻きです 脂が凄くのっていて脂の濃厚な甘味が凄い♪
「インド鮪(135)」定番メニューではない様ですが、元禄寿司さんでは流れているのをよく見かけます 均一店で1皿2貫でのこれは嬉しいですね♪ 美味な赤身です♪

「うなぎ(135)」そういえば、最近握りで鰻って食べてないなぁ…ということでいただきました 均一店ながら、ちゃんと、1皿2貫のもありました 1皿1貫の「炙り大うなぎ」もボリュームがありますし、炙ってくれていることからも美味なものです♪
「紅ずわいがに(135)」今月のおすすめ商品です 紅ずわいがにを4本乗せてくれています ジューシーで美味な紅ずわいがにです♪

「タラバ蟹(135)」こちらも今月のおすすめ商品です タラバ蟹のほぐし身にマヨネーズのトッピングです こちらは身に水分が少なく旨味が凝縮した感じですね マヨネーズに負けていない旨味も感じました♪
「いわし(135)」やや大ぶりな〆た鰯です そういえば、元禄寿司さんではよく食べている様な気がします

「ぷりぷり海老マヨ(135)」昔は1貫に2匹で大ぶりな海老でしたが、今年、小ぶりな海老に変更になり、海老の数が増えました プリッとした食感は以前ほどは無くなってしまいましたが、美味しかったらいいのだ♪と、納得!
「北海道・秋鮭(135)」先月のおすすめ商品でしたがまだありました 脂は控えめなあっさりな甘味のある秋鮭です 脂の凄くしっかりとあるアトランティックサーモンも美味なものですが、鮭自身の旨味ということでこういうのもありだと思います 

「あん肝(135)」甘味が濃厚で、クセもない美味なあん肝です もみじおろし、葱のトッピングとも相性がいいものです 少しポン酢をかけていただきました♪

やはり、回転寿司の元祖の貫禄と言ってもいいとおもいますが、均一店ながらどれも良くできているなぁ♪と、お店に行くと毎回思います♪

帰り際、回転寿司“発祥”の記念碑に交通安全のお祈りをする私…(←アホですね…(笑))

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2016-10-08 23:59:50 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 回転寿司の元祖のお店で、東大阪市布施にある本店さんのお店の入り口の右側には、回転寿司“発祥”の記念碑もあります

「サーモン軍艦(135)」サーモンをペースト状になるまでたたいたもので、玉葱も一緒に入れているようでこれも相性がいいものです サーモン好きにはたまらないと思います 元禄寿司さんのオリジナルメニューの様です 登場以来、流れていたら毎回の様にいただいています 定番メニューではない様ですが、本店さんではよく見ます

「とろ玉あんかけ(135)」半熟玉子の軍艦巻きで中華風なあんかけをかけていました 意表をついたこのお寿司ですが、意外と美味しかったです! この発想は凄いなぁ…
「にし貝(135)」結構肉厚なにし貝、そういえば、よく元禄寿司さんではいただいています♪ つぶ貝、赤貝、石垣貝、にとり貝流れていました 貝類も充実しています

「真いかミミ(135)」真いかを漬けにしたものは大手均一店さんで、最近よく見かけるようになりました ボイルして、甘だれとマヨネーズのトッピングでした こういうのも相性がいいと思いました 烏賊の耳なのに食感が柔らかくて驚きました お寿司としても食べやすいです
「生さんま(135)」血合いの色も綺麗で、凄く鮮度のいいものでした 毎年ですが、元禄寿司さんは秋刀魚にもこだわってくれていると思います

「焼き穴子(135)」煮穴子を強火で炙って、甘だれを結構たっぷりとかけてくれていました 注文して炙りたてのはやはり美味ですね♪
「炙りさんま(135)」皮目をしっかりと炙って香ばしさを出していました これが凄く相性がいいと思いました 炙りの方も美味なものですね♪

「ミナミマグロ(135)」この価格ながらミナミマグロもありました 赤色が濃く、いかにもミナミマグロといった感じ これが期待以上に旨味がありおいしくいただきました♪ この価格で、これだけのミナミマグロはなかなかいただくことができないと思います う~ん さすが、元禄寿司さんですね!

大手均一店も最近一部の高級皿を出していますが、あくまでも「均一店」にこだわり135円皿のみです 回転寿司の元祖としてのこだわりなのかもしれません この価格ながらよくやってくれていると思います

さて、お店を出ると、だんじり祭り? だんじりがお店の前に出ていました そういえば、お店の右隣、まさに回転寿司“発祥”の記念碑のある右側の隣はだんじりの倉庫(ガラス張りなので普段から見えます)です 関係者さんにお寿司が配られていましたが、遠目に見ましたが多分元禄寿司さんのお持ち帰りだった様な…♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2016-09-04 23:59:59 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 今月のおすすめ商品に、北海道産の脂がのっている『真いわし』が登場していましたので早速お店に行ってきました 今日も、東大阪市の近鉄布施駅前の本店さんに行ってきました お店入り口右側にある、回転寿司“発祥”の記念碑に一礼しつつお店に入ります(笑)

「サーモン軍艦(135)」サーモンに玉葱を加え、塩、出汁? 絶妙なサーモンに合う味に仕上げた軍艦巻きです♪ お店で見かけるとついついお皿に手が伸びます♪ 最近本店さん以外だと野田店さんによく行きますが見かけたことはありません 本店さんオリジナルメニューなのかもしれません

「真いかミミ(135)」真烏賊の耳をボイルしたものです 食感は耳のところにしては柔らかめだったのが印象的 とはいえ、独特なしっかりとした食感は感じます これに、甘だれ、マヨネーズのトッピングです なるほど、こういうのも凄く相性がいいのかも♪ 美味しくいただきました♪
「真いわし(135)」北海道産の脂ののった真鰯を使用というのが今月のおすすめ商品として登場していました 脂が凄くしっかりのっていてジューシーな身の鰯で凄く美味なものでした♪

「真いわし炙り(135)」あら?一回り小さい鰯? たまたまだったのだと思います 結構しっかりと炙って香ばしさを出してくれています 大根おろしのトッピングも相性のいいものだと思いました 鰯もそれぞれに魅力がありどちらも美味しくいただきました
「漬けマグロ わさび醤油漬け(135)」元禄寿司さん独特の出汁の効いた山葵醤油漬けです これもいい味に仕上がっています

「カニサラダ(135)」元禄寿司さんの昔ながらの軍艦巻き「カニサラダ」、時々いただきたくなります 甘めな味のカニカマに、さりげなく胡瓜でマヨネーズ和えです 凄くシンプルなのですが、昔ながらの味だからなのか安心する味に仕上がっている様な? 私が子供だった昔と比較するとマヨネーズの比率は減っている様に思うのですが、気のせいかな? こういったお寿司も自家製だったりしてお店の個性も出ていたりするので食べ比べるのも回転寿司の楽しみでもあります
「鯛霜降り(135)」皮の旨味もしっかりと感じられるものです♪ やはり、鯛は皮と一緒にいただきたいものですね♪(あくまで、個人的な趣味なのですが…)

「サラダ巻(135)」カニカマ、玉子、胡瓜、レタス、マヨネーズの太巻きサイズのお寿司3切れという凄くボリュームのあるものです♪ こういう巻きもあります♪
「ぷりぷり海老マヨ(135)」凄くプリッとした食感の強い海老を1貫に2匹分使ってくれていたオーロラソース和えの軍艦巻きでしたが、海老が小さくなった様でその分数は増えていますが食感は若干弱くなって以前ほどの「ぷりぷり」感は感じられなかった様な? 美味なのには変わりはないのですが、以前の「食感」にこだわる方は気になったかもしれません とはいえ、海老の存在感の凄くしっかりとある軍艦巻きです

「フライドポテト(135)」確か、昨年登場していたと思います ポテトを皮付きのまま切ってフライドポテトにしたものです 凄くシンプルなものですが、じゃがいも自身の甘味も凄く感じますし、かなり美味なじゃがいもを使用してくれていたようです ふっくら熱々ほくほく♪ これは回転寿司店のサイドメニューとしてのレベルを超えたくらいこだわってくれている様に感じました♪ う~ん♪旨い! 本店さん、尼崎店さん、高槻店さん、心斎橋店さん限定メニューだそうです

回転寿司の元祖である、元祖廻る元禄寿司さんですが、昨年オープンした心斎橋店さんには、なんとタッチパネルが登場していますし、まさに温故知新、元禄寿司さんにしかない様なお寿司を守りつつも新たな試みのあるあたりがずっと人気店であり続けた理由なのかもしれませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2016-08-06 23:59:24 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 回転寿司の元祖のお店です 現在も135円均一店を10店舗展開しています 今日は尼崎店さんに行ってきました

「活〆煮穴子(135)」今月のおすすめ商品ということで、ふっくら釜炊きしたということで柔らかな食感の煮穴子に仕上がっていました 甘味もしっかりと感じられ凄くよくできた美味なものでした

「貝わさび(135)」POPのお皿に「今月のおすすめ」と書かれていました ほたて、つぶ貝、にし貝、ホッキ貝のミックスということで、それぞれの貝の旨味も凄くしっかりと感じられましたし、刻み山葵で和えてくれているのですが、山葵の辛味もしっかりとあり、凄く相性がいいと思いました これはなかなかないくらいの美味な軍艦巻きだと思います 是非に定番メニュー化して欲しいですね 貝好きな方は是非に今のうちにお店に行ってみてください!
「いわし(135)」いつも結構大ぶりな鰯を使ってくれていますが、片身を1貫として使ってくれています 均一店だと、少し大ぶりなものを使うと半分に切って出していることもありますが、大手均一店との27円の価格差もありますが、こういったところも元禄寿司さんらしいこだわりだと思います

「いかのなめろう(135)」烏賊を細かく切ってなめろう風に味付けたものです 意外とこういうのも相性が良く、この発想が凄くいいと思います
「アジ(135)」適度に脂がありなかなかなものかと思います これも1皿2貫で出してくれています♪

「焼鯖にぎり(135)」焼鯖を握りにしてくれています 皮を焼いた香ばしさが独特の旨味があり美味な焼鯖なのですが、今回食べていて、身のふっくら感、甘味もしっかり感じられ、あらためて美味なものだと、再確認しました♪
「上ビントロ(135)」びんちょうまぐろハラモを使用したということで、脂は凄くしっかりとのっている部位です これに山葵のトッピングです 名前に相応しい脂だと思いました

「サーモン巻(135)」握りの「トロサーモン」の端材と思いますが、たっぷりとサーモンを使ってくれています 大葉と一緒に巻いた中巻きです

尼崎店さんは、阪神尼崎駅前の(あの有名な)大きな商店街にあるお店です 私も大好きな商店街で、活気のある、本音をしっかりと言う関西の個性的なおばちゃんがお客さんにも多いです かなり無茶苦茶なことを言うお客さんもいましたが、さすがにこの地で働く従業員さん、巧みな接客術で対応されていました これは勉強になるなぁ… その接客を観察していた私…

月ごとに登場する限定メニューや新たな工夫のあるお寿司も色々と登場しているお店です 安定したレベルの高いお寿司を均一価格でいただくことができるお店です 大手均一店でも200円くらいの高級なお皿が登場している現在、元祖廻る元禄寿司さんの1皿当たり27円の価格差はありますが、会計時には同じような価格になるようにも思います この価格ながらこだわったお寿司を出してくれています これが、回転寿司の“元祖”のお店の貫禄ですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2016-07-03 23:59:37 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 東大阪市布施の、回転寿司の“発祥”の記念碑が店内入り口のところにある本店さんに行ってきました

「湯引きハモ【特製梅肉しょうゆダレ】(135)」店内で湯引きしたハモだそうです これに、独特な梅肉しょうゆダレをかけてくれているのですが相性がいいと思います こういうのもありですね はも自身の甘味もしっかりと感じました♪

「サーモン軍艦(135)」サーモンをペースト状にして塩となにか隠し味を効かせて独特な味付けに仕上げたものです 元禄寿司さんオリジナルの味付けの様ですが、サーモンとの相性も凄くいいと思います 見かけたらついついいただいてしまいます
「いわし(135)」〆た鰯です 結構大ぶりな鰯の半身を半分にせずにそのままで1貫にしたものです♪

「たこの柔らか煮(135)」蛸の足を甘辛く柔らか煮にしたものです 名前の通り柔らかくできていて握りにしても十分酢飯となじんでおいしくいただけました これはよくできているなぁ♪と思いました
「生げそ(135)」生げそも結構ボリュームのあるものです 生姜と葱のトッピングですが、お好みでレーン上に流れている岩塩でいただくのもありかと思います

「かにみそ(135)」蟹身も蟹味噌もたっぷりと盛り付けられていました メニューの写真と比較してもたっぷりでした♪ お得なので時々いただいてしまいます♪
「アジ(135)」1皿2貫で半身をそのまま使うには大ぶりな鯵です 大手均一店さんで1皿1貫で出しているものと同じか、やや大きい様にも見えました この価格にしてのこれは、凄くお得だと思います

「タコサラダ(135)」蛸の頭のところも使って細かく切ってマヨネーズ和えにしたものです 元禄寿司さんの昔からあるオリジナルメニューです 蛸の存在感がしっかりの美味なサラダな軍艦巻きです♪

均一店ですが、108円均一店との27円の価格差を謙虚に考えてくれているようでちゃんとネタにもお金をかけてくれている印象は前からあったのですが、店内で湯引きした鱧もあったり、最近大手均一店でも200円近いお皿も一部登場していて、増えてきている印象がありますが、回転寿司の元祖の誇り?なのか、あくまでもお寿司は均一価格にこだわってくれている様です そんな中、創意工夫された新メニューも色々とありますし、握りは機械でなく手握りだったり、いろんなこだわりが感じられます 回転寿司の元祖ということもあり、最近では観光でも訪れる方もいる様です 興味のある方は是非に一度!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2016-06-12 23:59:14 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 回転寿司の元祖のお店ということもあり、昔ながらの商店街の中という立地です タッチパネルは、昨年できた新店の心斎橋店のみはあるそうですが、基本的にはなく、基本的にはカウンター席ばかり、あるいはほとんどというお店です 今日は、野田店さんに行ってきたのですが、カウンター席のみです そしてタッチパネルが無いこともあり、昔ながらのレーン上のお寿司の種類の多さが元禄寿司さんのこだわりのようです 今日もお店に入った時に数人しかお客さんがいなかったのにPOPの後ろに1皿ずつ流してくれていました

「鯛皮湯引き(135)」鯛皮の湯引きです 結構大きくさばかれていて一部折り重なっていました 皮ならではな独特の甘味がいいものですね♪

「北海道サーモン漬けにぎり(135)」しっかりと強火で炙って香ばしさも付けた北海道産のサーモンをしっかりと漬けにしたものです 濃厚な甘味を効かせた漬けだれの味もしっかりです ビールのおつまみなんかにも良さそうですね
「ふぐの身皮(135)」河豚の身の付いた皮の部位です かえってこういった部位の方が旨味があるように思います 独特のしっかりとした食感で噛むごとに旨味が♪ これをあふれんばかりに盛り付けてくれていました

「いかなめろう(135)」烏賊のなめろうとは聞いたこともありませんが、烏賊を細かく切って生姜をしっかりと効かせたなめろう風の味付けにしたものです この発想はなかったなぁ… 烏賊の食感を残しつつ、烏賊の甘味にこの味付けが意外と相性がいいと思いました このアイデアは凄いですね!
「三陸銀鮭(135)」震災で多くの被害を受けた三陸の銀鮭養殖 復興を遂げつつあるようです 銀鮭ならではな独特の上品な脂の甘味が魅力的なものですね♪ 最近、各地の養殖銀鮭が登場していますが、三陸の方々も頑張られている様です

「水なす(135)」この時期になったら出てくる、大阪泉州地域の水なすです 水分が凄く多いのが特徴の水なすの浅漬けです 季節のものなのでせっかくなのでいただきました
「藁焼かつおたたき(135)」室戸海洋深層水の塩をトッピングしてくれていました、藁焼きしているからこそのスモークしたような感じが凄くしっかりと感じられるかつおたたきでした 室戸海洋深層水の塩との相性も抜群ですね!

「タコサラダ(135)」元祖廻る元禄寿司さんの昔からの定番メニューです 蛸をやや大きめに切ってマヨネーズ和えにすることで、蛸の旨味、食感と凄く存在感がしっかりと感じられるものです

1皿ずつ種類をたくさん流してくれていましたので、ほとんど注文しなくても良かったです タッチパネル全盛の今、店員さんがレーン上のお寿司に凄く気を配ってくれていた古き良き回転寿司文化の残るお店です そしてこの価格ながらこのお寿司の品揃えとクオリティ♪ 酢飯も美味で、お寿司として凄く満足感のあるものが多いです 最近は大手回転寿司100+税円均一店でも、約200円の高級なお皿も登場していて、会計してみるとお皿の単価がこれくらいになることも多いです カウンター席ばかりなので、それでもいいという大人な方にもっとお店に行って欲しいと思います(尼崎店等には一部テーブル席もあります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2016-05-08 23:59:56 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 回転寿司“発祥”の記念碑もあるまさに回転寿司の聖地である東大阪市布施の本店さんに、GW期間中に行かない訳にはいかない… 相変わらず理由を作っては本店さんに行く私なのでした

「やりいか(135)」今月のおすすめ商品です 兵庫県産とのことで、なんと珍しいことに国産やりいかでした 甘味がしっかり感じられ美味なやりいかでした

「焼鯖にぎり(135)」いつも大きくさばいてくれている焼鯖のにぎりです いい具合に皮を焼いて独特な香ばしさが印象的ですごく良くできていると思います
「タコめんたい(135)」今月のおすすめ商品です 北海道産のタコと明太子を使用ということで産地にこだわってくれています 生の蛸の食感に、たっぷりの明太子で和えています それぞれの旨味がしっかり感じられ凄く美味なものでした

「にし貝(135)」結構厚みがありボリュームのあるにし貝、独特な貝に合うたれもいいと思います
「やわらか煮あわび(135)」今日は、あわびがありました! 久しぶりにいただきましたが、柔らかな食感に仕上がっていて、独特の旨味が感じられ凄く美味なあわびでした 均一店なのに、さりげなくこういうのも流れているのも元祖元禄寿司さんならではな凄い品揃えだと思います

「はまぐり(135)」春の旬のものですね 4月の今月のおすすめ商品として登場していましたがまだありました 凄く柔らかな食感だったのも印象的 はまぐりにも相性のいいたれがかけられていますのでそのままで美味なものです
「イカわさび(135)」今月のおすすめ商品です こちらも北海道産のいかと昆布を使ってくれているそうです 烏賊にしては柔らかな食感、山葵に、さりげなく昆布の旨味も加わり凄く良くできた美味な珍味な軍艦巻きです そういえば、元禄寿司さんはこのような軍艦巻きにもこだわってくれているようで、過去にも色々と美味な軍艦巻きがありました 今回も期待していた以上のものを出してくれていました

「冷やしみたらしもち(135)」器ごと冷たく冷やしてくれていたみたらし団子風?みたらしもちです 冷えているから餅がしっかりとした食感になって団子風?なのかな? 焼いていないのに焼いた様な香ばしさを感じるのはたれに工夫があるのだと思います これも美味なものでした アイスやケーキもいいですが、やはり、お寿司には和菓子の方が相性がいいのだと思います 醤油を使ったたれを使っていることもあり、特にこういったのはいいと思います 今夏、元禄寿司さんのオススメです! 興味のある方は是非に! 本店さん以外にもあるのかは分からないのですが…

大手均一店さんよりは27円高いですが、その価格差をちゃんと謙虚に考えて食材に使ってくれている印象が凄くあります しかも、大手均一店さんでは最近約200円の高級なお皿を導入していますが、そういったお皿を一切採用していないというのも凄いと思います 「やわらか煮あわび」「冷やしみたらしもち」このあたりがもし大手均一店さんのメニューにあったら、きっと200円近い価格で出していたと思います このあたりも、回転寿司の元祖である、元祖廻る元禄寿司さんがいまだに繁盛している理由なのだと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2016-04-10 23:59:07 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 桜も満開のこの良き日、回転寿司の聖地である(回転寿司の生みの親で、元禄寿司創業者白石義明氏の発案で作られた回転寿司“発祥”の記念碑がお店の入り口右側にあります)元禄寿司本店さんに参拝(=食事)するのは私達の会「お寿司MAX」の古くからの習わし… このブログのお約束、元禄寿司本店さんに行く理由付けですが、今日も書いてしまいました 

「さわら(135)」今月のおすすめ商品としてこの季節が旬なお寿司が4種登場していました 皮のところをしっかりと炙っています クセもなく脂の甘味がありもっと回転寿司のネタとして広く使われて欲しい… なんか、10年くらいこんなこと言っていますが…

「タコサラダ(135)」蛸をやや大きめに切って食感もしっかりとあり、蛸の存在感が凄くしっかりあるマヨネーズで和えたシンプルな軍艦巻きです 元禄寿司さんではずっと前からの伝統の定番メニューです 
「とり貝(135)」こちらも、今月のおすすめ商品 私も未成年だったぎりぎり20世紀、遠い記憶の彼方には、大手均一店さんでも定番メニューとして流れていた記憶があるのですが、均一店ではもはや2貫で出すことはできないと思います 元禄寿司さんでも以前扱っていたと思いますが、久しぶりに見ました 昔とは随分価格も異なっているのだと思います 噛むごとに旨味が感じられるとり貝♪ よくぞこれを均一店で出してくれました! こういうあたりが、大手均一店さんとの27円の価格差を謙虚に考えてくれていると思われる元禄寿司さんならではなお寿司だと思います

「はまぐり(135)」こちらも、今月のおすすめ商品 思ったよりもボリュームのある蛤です 独特のたれを付けてくれていていますが、これとの相性も凄く良く美味なものでした♪ 
「生まぐろ中落ち(135)」生鮪の中落ちをたっぷりと盛り付けてくれています あっさりとしていますが、しっかりと旨味のあるものです♪ 普通であれば握りには難しい部位だと思いますが、こういうふうに1貫にたっぷりと盛り付けるというのもいいですね 軍艦巻きに盛り付けるのもありだと思いますが、普通に盛り付けるよりはこういった盛り付け方の方が見た目にインパクトがあるのかもしれません♪

「煮穴子(135)」小ぶりな穴子を使い、1匹そのまま1貫にしている様です 身は薄いですが、お皿の端から端までありますから、そこそこボリュームがあります
「釜揚げ桜海老(135)」こちらも、今月のおすすめ商品 元禄寿司さんのホームページには、「『釜揚げ桜海老』は【とろろワサビ】で和えて、本ワサビを乗せておりますと書かれていました 釜揚げ桜海老自身の旨味もしっかり感じられ、すりおろした山芋と山葵の辛味とも相性も良く美味なものでした 桜海老の桜色に山葵の黄緑色と、今の季節らしい綺麗な色でした この季節に旬な食材を使いつつのこの色も凄くいいと思いました こういったお店オリジナルな商品というのもいいですね! 元禄寿司さんは、こういったお寿司も多いのも素晴らしいと思います

「サーモン軍艦(135)」こちらもお店オリジナルのお寿司だと思いますが、サーモンをペースト状にして、葱、出汁、塩?等で、独特の味付けをして凄く相性のいい軍艦巻きに仕上がっているお寿司です 一昨年の秋でしたか? 登場以来個人的に凄くはまってしまい流れていると必ずの様に手が伸びてしまいます サーモン好きな方、こういったオリジナルな軍艦巻き等好きな方は是非に一度!

元禄寿司さんの中でも、オリジナルのものもありメニューが豊富で、アイドルタイムでも一定のお客さんが居てお寿司がちゃんと流れている活気のあるお店です なのでついつい定期的にお店に行ってしまいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2016-03-21 23:59:42 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 今日は春分の日(お彼岸)であり、回転寿司の聖地である元祖廻る元禄寿司さんの本店さんへ参拝(食事)するのは私達回転寿司研究組織「お寿司MAX」の古くからの慣わし… と、相変わらず理由を付けてはお店に行くのでした♪

「やわらか煮あわび(135)」柔らかな食感の煮鮑です なかなかできないと思いますが、均一店でこういうのが登場していた 噛むごとに貝、鮑ならではな旨味もしっかりと感じます♪

「海鮮わさび(135)」ネタの端材に刻み山葵で和えた軍艦巻きです 「まぐろワサビ」と共に、シンプルながら山葵の食感と辛味がいいものです
「インドマグロ(135)」数量限定だったと思いますが、普通に流れていました やや赤色が濃いのが特徴ですね 本鮪の様な旨味が凄くしっかり♪ なかなか均一店で1皿2貫では出せません こういったお得なものも期間限定でさりげなくだしてくれているのも元禄寿司さんのこだわりですね♪

「カニサラダ(135)」シンプルなカニカマのマヨネーズ和えです レーンを眺めつつ、誤差の範囲で量が多かったお皿をとりました(これぞ、回転寿司の楽しみ♪)
「本ずわいがに(135)」均一店で蟹の握りがあったとしても、紅ずわいがにの細い身を2本(たまに3本だったり)乗せたものが、あったりもしますが、本ずわいがにでした 紅ずわいがによりも大型なので身が太いですね ジューシーで甘味が凄くしっかりと感じられ美味なものでした♪ これは、予想外に美味でした

「さより(135)」春の魚として、登場していました こういうのも、季節感のあるネタとしてあったら嬉しいものですね♪ 今日は、ポン酢でいただきました こういうのもありかな?
「炙りイベリコ豚ベーコン 山わさびのせ(135)」今月の新メニューです 2種類登場していました イベリコ豚のベーコンということで期待して両方のトッピングを注文しました 均一店の炙りベーコンにしては、やや厚めにさばかれているかな? しかも大きなものです(1皿1貫ですが…) 注文してから強火で炙って、山山葵のトッピングです 脂がしっかりあり、炙ったことで脂が溶けだし脂の旨味がしっかりと感じられます(炙りたての方がきっと美味なはず…) さすがの高級食材イベリコ豚ということもあり、このベーコン、普段家で食べているベーコンとは全く異なるくらい旨味があって美味なものでした ビールにも凄く合いそう♪ 回転寿司店では、たまに魚貝類の価格高騰から、安易に肉のお寿司を増やしているのでは…そう思うお寿司もみられることもありますが、これは、きっと原価も高いのでは? 

「炙りイベリコ豚ベーコン チーズのせ(135)」チーズをのせ、さらに炙ったものです ビールのおつまみに凄くいいです… 「ドライプレミアム(550)」(「スーパードライ(496)」もあります)と、相性が良さそうだなぁ… そう思っていたら、会計後、お店を出ようと歩いていると、マダム?な方の前に、ドライプレミアムが置いてあり、これを食べていました う、うらやましい…(飲酒運転はいけません 私は、回転寿司の食事中を単なる趣味の行動なのに「業務中」と呼び、お酒をいただかないようにしています…)

回転寿司の元祖である、元祖廻る元禄寿司さん 新規メニューにも積極的でお店に行くと何かと新しいメニューが登場しています 大手均一店108円均一店との27円の価格差の意味を凄く謙虚に考えられているのか、均一店にない様なお寿司も度々登場しています♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2016-02-21 23:59:22 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 今月に入ってまだ一度も行けてなかった… 今日は、東大阪市布施の本店さんへ行ってきました

「生まぐろ中落ち(135)」生鮪の中落ちならでは美味なもの これをたっぷりと盛り付けてくれていています 酢飯よりも鮪の方が全然多いです これはかなりお得だと思います♪

「サーモン軍艦(135)」サーモンを独特の味に仕上げた軍艦巻きです サーモンの旨味もしっかり感じる相性のいい味付けだと思います
「活〆ひらめ(135)」たまに縁側のところのが流れているのですが、今日も流れていました♪ なかなかこの価格で平目の縁側をいただくことはできません 脂の甘味がしっかりあります♪

「タラバ蟹(135)」タラバ蟹というのも珍しいですね ほぐし身にマヨネーズのトッピングです
「北海道産いくら(135)」粒のきれいないくらを使ってくれていました

「タコサラダ(135)」結構大きめにさばかれた蛸を入れてくれて、蛸の存在感がしっかりあり、蛸の旨味もしっかりと感じられます
「にし貝(135)」甘だれとは異なるたれがかけられています このたれが凄く相性がいいと思いました

「エビサラダ(135)」結構たっぷりと盛り付けられていました マヨネーズは控えめで海老の旨味もしっかりと感じられます

135円均一店ですが、この価格ではなかなかいただくことのできないようなお寿司もあったり、オリジナルな軍艦巻きもあったり、魅力的なお寿司も揃っています

本店さん、いつも混雑しているのですが、さらにお持ち帰りのお客さんも結構来られています 大手さんの様な広いお店ではないですが、このお店のスペースで、結構少人数で両方同時に製造されているスタッフの方々のレベルも凄いなぁ…と思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする