goo blog サービス終了のお知らせ 

オートバイで旅して観たモノの記録

 Ôtobai de tabi site mita mono no kiroku.

真夏の古和峠 その二

2019年08月09日 | くねくね道
 およそ一年振りの再訪となった三重r33.今回も南伊勢町側から古和峠を目指した.幅員が狭くて,さらに路面状況もよくない.こんなに走りにくい県道は,他に見たことがない.  走れど走れど,あまり前に進んでいるような気がしない.そして,真夏だというのに路面上には,落ち葉が堆積していた.小さな石や枝はどうしても避けられず,タイヤからは鈍い音が頻発していた.  古和峠に至るまでの傾斜はそこま . . . 本文を読む

真夏の古和峠 その一

2019年08月08日 | くねくね道
 去年はじめて関西に越してきて,一番最初に面食らった道が古和峠だ.何度も再走する機会を伺っていたが,ちょうど一年振りに三重r33を再訪することができた。 今回も南伊勢町から大紀町へと向かって,走行することになった.南伊勢町側の起点は,とても県道とは思えない道になっている.  起点を過ぎると,すぐに幅員の狭い道に様変わりする.もちろん路面は苔や落ち葉,大小さまざまな石ころで溢れかえっている . . . 本文を読む

十津川村から下北山村へ ③

2019年07月24日 | くねくね道
 雨のR425を十津川村側から下北山村側へとひた走る.雨の中走る酷道は,いつも以上によからぬ想像を掻き立てた.心細い気持ちで峠を目指し走り続けると,ようやく峠の白谷トンネルへと辿り着くことができた.ところが,ここで雨脚が強くなってきた.  1キロメートル弱の白谷トンネルが,真っ暗な口を開けていた.当然,トンネル内に照明はない.トンネル内は暗闇に包まれていた.ヘッドライトが照らしているとこ . . . 本文を読む

十津川村から下北山村へ ②

2019年07月23日 | くねくね道
 ここ二か月近く,休日になると雨.雲行き怪しい天気予報でだったが,しびれを切らして山へと遠出を決行した.しかし,天気の神様は,微笑んではくれなかった.小雨舞う中,R425を十津川村から下北山村へ走行するはめになってしまった.  そんなわけで,ウェット路面の酷道を慎重に進んで行くことにした.道中には,オートバイよりも遥かに大きな岩が,路肩にいくつも鎮座している.このような国道は,他には見当 . . . 本文を読む

十津川村から下北山村へ ①

2019年07月21日 | くねくね道
 天気はいつもと同じく,降水確率10~20%の曇り予報だ.雨が降らない方に賭けて,今日は我慢できず久しぶりに遠出することにした.奈良県の五條市からR168を南下して,十津川村へと向かった.交通量が少なくて,快調に進んで行くことができた.  ところが,十津川村へと近づくにつれて,雲がかなり低いところまで降りてきた.そして,ものの見事に,本降りの雨となってしまった.仕方ないので,東側を南北に . . . 本文を読む

苔の美しい道

2019年07月13日 | くねくね道
 三重r677は、三重県亀山市加太中在家(かぶとなかざいけ)から三重県伊賀市柘植(つげ)町に至る山道だ.途中には民家などもない為,交通量は極めて少ない.ツーリングマップルには,"林中極狭路 道に苔 大型バイク進入すべからず",と記載されている.  道路はやはり,自動車一台分の幅員の狭い峠道だった.道路の中央には,苔のセンターラインが出来上がっていた.そして,路肩の縁石までもが苔で覆われて . . . 本文を読む

梅雨晴れの藤坂峠

2019年07月01日 | くねくね道
 貴重な晴天に恵まれたある日.どこへ行こうかと考えたとき,浮かんできたのは藤坂峠だった.前回訪れた3月の時,天気はよかったが峠からの景色は霞んでしまっていた.今回は,南伊勢町から三重r46で藤坂峠を目指すことにした.  幅員狭小の道は健在だった.前回来た時よりも,草木が鬱蒼と茂っており,太陽の陽射しが遮断されていて,日中でも薄暗かった.道の中央には,きれいな苔のセンターラインが描かれてい . . . 本文を読む

龍神村から十津川村へ (3)

2019年06月01日 | くねくね道
 和歌山県の龍神村から奈良県との県境にある牛廻峠を目指して,峠道を上っていく.天気はあいにくの曇り空だが,新緑の木々と苔の緑の空間に包まれて,心の内まで浄化されていく様だった.  そして,ようやく牛廻峠に到着した.この峠は,特に展望がよいわけでもない.和歌山県と奈良県との県境であることを示す道路標識があるだけだ.ここから奈良県の十津川村を目指して,31キロメートルの道程が始まる.この長き . . . 本文を読む

龍神村から十津川村へ (2)

2019年05月26日 | くねくね道
 和歌山県の龍神村から奈良県の十津川村を目指して,R425を東へ向かった.ガードレールのない幅員狭小の道が,どこまでも続くのはいいとして,路肩がしっかりしていない所が多々あって,常に不安が頭をよぎるのだった.  比較的あたらしい転落死亡事故発生の看板があった.看板の管轄は,和歌山県の田辺警察署ということだ.これまで走行した奈良県と三重県のR425には,このような注意を促す看板や標識はなか . . . 本文を読む

龍神村から十津川村へ (1)

2019年05月25日 | くねくね道
 たまには遠出をしようと思って,滅多に使わない京奈和道を利用し,和歌山県の橋本ICまでノンストップで向かった.橋本市からはR371,龍神スカイラインを南下してみることにした.途中,花園あじさい園にある東屋で休憩した.好天に恵まれて,標高1,000メートルからのすばらしい眺望を堪能することができた.  早朝ゆえに交通量皆無の龍神スカイラインをマイペースに堪能しながら南下し,龍神村小又川から . . . 本文を読む