10月8日は二十四節気の「寒露」
夜が長くなり朝晩は冷気が増して、草葉の露にも冷たさが感じられるころ。
台風による長雨があけて、空気が澄んだ秋晴れで過ごしやすくなり、
月が美しく眺められるようになります。
農家はお米や芋、豆など秋の収穫に忙しく、冬鳥が渡ってきます。
今年の10月のはじめは雨が多く作業がはかどりませんでしたね〜
雨が降って早帰りの帰り道 例のパパイヤはどうなったかな?
帰りに立ち寄ると 大きな実をつけていました。
野菜の日のパパイヤは→*
傘を差しながらだったのでボケてますがまぁよくぞここまで
↓


落花生「おおまさり」も収穫しました

久しぶりにルクエでレンチン10分

ちゃんと火が通ってます やっぱ便利ですね

収穫物 天気が良くなくても待ったなしの収穫 土も湿ってますね

~~~~~
投稿が遅れてますが備忘録として記録します
今年の10月初めは30度越えの夏日もあったり
台風も例年より接近したりで、雨が多かったですね
雨が降るといい野菜 タマネギの発芽 ニンニクの発芽 そして里芋はとっても元気です
日照不足で元気のない野菜 秋ナス ピーマン もう終わりですがなごりの
野菜もまだ少し頑張っています。
日は短くなったけれどまだまだ暑い日が多い今年の「寒露」の頃でした
【テーブルマーク】ごはんがすすむごはんの”おかず”イベント!!

夜が長くなり朝晩は冷気が増して、草葉の露にも冷たさが感じられるころ。
台風による長雨があけて、空気が澄んだ秋晴れで過ごしやすくなり、
月が美しく眺められるようになります。
農家はお米や芋、豆など秋の収穫に忙しく、冬鳥が渡ってきます。
今年の10月のはじめは雨が多く作業がはかどりませんでしたね〜
雨が降って早帰りの帰り道 例のパパイヤはどうなったかな?
帰りに立ち寄ると 大きな実をつけていました。
野菜の日のパパイヤは→*
傘を差しながらだったのでボケてますがまぁよくぞここまで



落花生「おおまさり」も収穫しました

久しぶりにルクエでレンチン10分

ちゃんと火が通ってます やっぱ便利ですね

収穫物 天気が良くなくても待ったなしの収穫 土も湿ってますね


~~~~~
投稿が遅れてますが備忘録として記録します
今年の10月初めは30度越えの夏日もあったり

台風も例年より接近したりで、雨が多かったですね

雨が降るといい野菜 タマネギの発芽 ニンニクの発芽 そして里芋はとっても元気です
日照不足で元気のない野菜 秋ナス ピーマン もう終わりですがなごりの
野菜もまだ少し頑張っています。
日は短くなったけれどまだまだ暑い日が多い今年の「寒露」の頃でした
【テーブルマーク】ごはんがすすむごはんの”おかず”イベント!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます