goo blog サービス終了のお知らせ 

まーたん農園

安心安全な野菜作りと
畑の恵みを食卓へ~
農林水産省が進める
農業女子プロジェクトメンバーです。

みかんジャム

2016-02-06 | 保存食
完熟ミカンでジャム作り

年明けに収穫した完熟ミカンは
とても甘くオレンジ色 小さい実を無駄にせず加工品にします



材料
温州ミカン 1㎏ 皮をむいた分量
砂糖   200g 実の20%


作り方

1.ミカンは皮をむいて鍋にいれ、ブレンダーで砕きながら火にかけます
2.アクを取りながら中火で煮詰めます。途中砂糖を2回程に分けて入れます 
3.ふつふつから~ぽったりして、鍋底が見えてきたら完成です。
4.煮沸消毒した瓶に詰めて出来上がり

ふつふつしているときはやけどに気をつけましょう



木べらで回して鍋肌が見えてきたら出来上がり↓



甘~い 濃~い 今年のミカンジャム 美味しくできました
オレンジ色ってほんとうに元気もらえますね

~・~・~・~・~

みかんジャム 昔作ったな~いつかな~?
自分のブログを紐解くときは
検索で文字入力すると簡単に過去に戻れて楽ですね

ちなみに以前作ったのは2009年12月うわっほんとに久しぶり 
こちらの懐かしいブログ→
書いていることも若いわ~恥ずかしいね 

今年も寝る前には日記を書いています
毎日目まぐるしく過ぎていくのですが足跡は残していますよ~
楽しいこともつらいことも丸ごと受け止めて今の自分がありますね

今!の自分が未来を作る 楽しもう





<サンジェルマン>イチオシ食事パン モニター大募集!SAINT-GERMAIN


6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (えり~ぜ)
2016-02-07 22:44:17
実は私もついこの前に大量のミカンジャムを作ったのです。
でも今まで何度作っても「透明の果汁(?)の中に分解されたミカンの粒が
バラバラになっている」だけの、昔あった「つぶつぶオレンジ」とかいう
ジュースみたいな物が出来上がるんですけど‥‥

なるほどブレンダーか! うん‥‥持ってないよ、と思いながら
2009年のを読ませてもらったら、木べらで潰すだけでも良いのですね。

日記は読み返すと色々感慨深いですよね。私はやっと100年日記の
3年目に入ったので、毎日過去2年分の自分を振り返っています。
みんなに助けられてるなぁ、と気付きます。
返信する
Unknown (AMI)
2016-02-08 08:37:15
おはようございます
小さな可愛いみかん♪ 
このまま一口でぱくっと いくらでも食べれそう(笑)
寒い日におうちでこういう保存食をせっせと作ったりする作業って
幸せを感じる時間ですね とても綺麗な色で美味しそう~^^


返信する
AMIさまへ (まーたん)
2016-02-11 13:04:20
小さなミカンは3センチくらいです。
ミカン農家さんの収穫のお手伝いをしたら
こういうミカンは加工に使うから小さくても全部採ってね~と言われました。
収穫してから少し時間がたっているので濃縮して
ほんとに濃い~ジャムでしたよ~
これで手作りパンがあればサイコーね!

シイタケの菌の植え付け 毎年恒例ですね~
山をもっているから出来る うらやましいです
返信する
えり~ぜさまへ (まーたん)
2016-02-11 13:15:31
>「つぶつぶオレンジ」とかいう
ジュースみたいな物が出来上がるんですけど‥‥

砂糖を最初から入れて作るのかな?
私がジャムを作るときは、ある程度果物をつぶしながら熱して灰汁を取って
落ち着いたら砂糖を2~3回に分けて作ります。

コンフィチュールになっているのかな~果肉が残る感じ
それはそれでヨーグルトのお供にいいですよね
もちろん木べらも ちょっと労力いるけどね

100年日記ってすごい日記に書いているんですね
じゃあ私の名前も残っているのかな?
今年も100年日記に名前が載りますように!
返信する
みかんジャム (伝助)
2016-02-11 17:29:59
まーたん様

昔みかんジャム作ったことが有ります

ミカン山の地主さんに沢山ミカンを頂いて
食べきれなくて痛んできたときに作りました

ミカンは痛む頃が美味しいですよね
懐かしく思い出しました

まーたん様のフェースブックの富士山は
私が見る方向と同じの様です
すっかり下の方まで雪化粧していますね
カレンダーに使えますね

お体ご自愛下さい
返信する
伝助さまへ (まーたん)
2016-02-19 00:31:44
ご返事が遅くなってすいません
農業女子で出張に出かけたりと出入りがいろいろ~
伝助さんも作ったことあるのですね
ジャムを作るときは気を使いますよね~
昔 目を離していてちょっと焦がしたことがあります。
焦げのにおいは全体につくので失敗した年もありました。
富士山 神奈川なので同じ風景ですかね
一度遊びに行きたいですね~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。