GWがスタートした4月最終の畑作業
自宅に置いていたヤマイモ 上部に発芽を確認!

先日植えたヤマイモの場所へ一緒に植えてあげました。
ヤマイモの上部を切って種イモにしたものを植えましたが
またまたこうして上部に発芽するんですね~
自宅にある他のヤマイモも出てるかも
落花生 おおまさり
今年はちょっと自宅で水に浸けて発芽するか やってみました
時間はかかったものの無事発芽

畑への移植となりました。
発芽しそうな豆もすべて植えたのでカラスに食べられないように
ペットボトルをかぶせておきました。
無事に根がついたみたい このやり方の方も確実に発芽の確認ができて無駄がないかも

さて、この日はもう1つの畑で作業です。
畑のねぎぼうずはこの作業の為
挿しネギでねぎを育てるというもの

畑の脇で一本のネギを放置 毎年種を付け、くちて、また同じ場所にネギが再生する姿を確認したこと
ある方はこのやり方で「ネギの種 苗を買ったこと無いよ~」
という話をきいたこと
実践あるのみ!
畑にあと半分はあるので、次回追加します。
ゴボウ播種「みとよ白肌ごぼう」
種の裏書には~「白肌で美しい~肉質も柔らかくせんいも少ない」と記載
いいじゃないの~白肌で美しいその姿を想像してタネ買っちゃった
そういうゴボウを収穫できるといいな~
ここでもナミイタ利用です。

例の赤玉ねぎの茎の状態です。
ぬた用に伸ばしている茎 大分伸びてきた

そろそろ採ろうかな 次回採りましょ
自宅に置いていたヤマイモ 上部に発芽を確認!

先日植えたヤマイモの場所へ一緒に植えてあげました。
ヤマイモの上部を切って種イモにしたものを植えましたが
またまたこうして上部に発芽するんですね~
自宅にある他のヤマイモも出てるかも

落花生 おおまさり
今年はちょっと自宅で水に浸けて発芽するか やってみました
時間はかかったものの無事発芽

畑への移植となりました。
発芽しそうな豆もすべて植えたのでカラスに食べられないように
ペットボトルをかぶせておきました。
無事に根がついたみたい このやり方の方も確実に発芽の確認ができて無駄がないかも

さて、この日はもう1つの畑で作業です。
畑のねぎぼうずはこの作業の為
挿しネギでねぎを育てるというもの

畑の脇で一本のネギを放置 毎年種を付け、くちて、また同じ場所にネギが再生する姿を確認したこと
ある方はこのやり方で「ネギの種 苗を買ったこと無いよ~」

という話をきいたこと
実践あるのみ!
畑にあと半分はあるので、次回追加します。
ゴボウ播種「みとよ白肌ごぼう」
種の裏書には~「白肌で美しい~肉質も柔らかくせんいも少ない」と記載
いいじゃないの~白肌で美しいその姿を想像してタネ買っちゃった

そういうゴボウを収穫できるといいな~

ここでもナミイタ利用です。

例の赤玉ねぎの茎の状態です。
ぬた用に伸ばしている茎 大分伸びてきた

そろそろ採ろうかな 次回採りましょ

ご無沙汰してしまって・・・ごめんよぉ^^;
今年も行って来たよ、波佐見に小石原(^^
小石原は雨で出店があまりなく、修復工事とかされていて
今年はあまり収穫なし^^;
でもちょうど良いドライブコースで・・楽しかったです^^
↓凄いどきどきワクワクしたよぉ、アオサギさん~~♪
綺麗に撮れてたよ♪
サギさん好きよぉ、美しくて性格も穏やかそうで^^
ゆっくりお姿拝見できて嬉しかった♪
葱・・・凄いね!
ずらーっと・・・圧巻だ(^^
山いもの芽に落花生の芽、始めて見たよ!
凄い生命力だね~見てるだけで元気もらえる気がする^^
今年のゴールデンウィークは、なんかバタバタしてるよ^^
動物さんも1匹~3匹になると手がかかるしね(^^
掃除毎日しないといけないし、こんだけ動いてるのにやせない!
どういうことぉ(笑い)
すり鉢、使ってくれてるんだね・・・有難う^^
感謝。
まーたんさんが楽しく作業されていらやるのも、使わってもきます。
↓の撮影会、素敵な写真ありがとうございます。
白鷺は近くにもいるんですが、安価なカメラなので写真は無理。
お料理だけの為にはと思っていたのですが、一眼レフやっぱいいですね。♪
ピーナッツの新芽は可愛いですね
なんでも発芽を確認してから植えれば 歯抜けにならず確実に列ができますね
ごぼう こういうやり方されている人多いですね
うちでは植えていませんが 新ごぼうは香りもよく大好きです^^
まーたんさんの所に来ると明るくて素敵な写真がいっぱい☆
お野菜の様子もだけど・・・
緑が青々本当に気持ちいいですね~!!!
今が一番過ごしやすくて好きな季節です☆
これから育っていくお野菜達のお写真も楽しみだなぁ~~o(^0^)o♪
小石原はお天気よくなかったんですね
じゃあ私が今度行くときはきれいになってるね(笑)
>アオサギさん~~♪
綺麗に撮れてたよ♪
ありがとう!これなかなか撮れないタイミングだとか
一緒にいった方は撮れなかったのよ~ラッキーでした。
ネギねまだ植えるよ!がんばる
自然の芽は大事にしたいんだよね~
ほんとはジャガイモも畑に植えたいけど畑が痛むらしい消毒した種イモを使うようになりました。
ねこちゃんたちはきっとお父さんお母さん大好きだね
きれいに生活できるようにしているものね
私もGWは近所だわ 畑一番忙しいからね
すり鉢、大切に使ってます
いざ!というときね 絵になるもの今度カメラに収めるね~
子供をぽこぽこね 撒いたり植えたりね。
大分体も出来てきた!足腰結構筋肉痛なくなってきたからね
アオサギさん 喜んでくれて
ここ三溪園は緑が多くて静かだし都会のオアシスって感じで春夏秋冬を撮影するにはもってこいです。
被写体いっぱい
一眼レフやっぱいいよね
私のミラーレスは出始めの第1号なのでもう6年
まだ重くて最近ピントがちょっと合わせづらくなってきた
でも、畑の埃にも負けずに一番使ってるカメラだから愛着あるの~
Nikonは望遠が別にある分ちょっと重いかな
ぜも絶景を撮るならやっぱこちらですね~
道楽 たまにはいいよね
お孫ちゃんの成長ぶりが楽しみですよね chefも
そうピーナッツやってみました 結構発芽するもんです
種まきで抜けた部分に後攻めで発芽苗を植えるのも
手ですよね
ごぼう~私好きなんです でも掘るのは師匠
掘るの大変だったんですよね~結構根深まで育てたから工夫してくれました。
ありがとう!畑のみんなは元気ですよ~私もパワーもらってます!
新緑の候~や若葉の候~
5月のご挨拶に使われますがほんと山は若葉や新緑で目が元気をもらえますよね
りかりんさんにも畑の子たちの成長を見守ってもらえると嬉しいわ~
よろしくね