
ニューメロンが形になってきました
まだまだ収穫までに時間がかかりますが
最初の1個目 今年はハクビシンに食べられないように
少し畑の様子を~
オレンジピーマン ネギを定植
今日は天気が良かったので
富士山の絶景スポットへ 一緒に写っているミカンのアップ

このころの富士は雪が無くて普通の山みたい
下にあるミカンは徐々に実が大きくなってきていて
夏らしい景色です
もう1つ 栗の様子を
前回花真っ盛りでしたがどうでしょう
イガイガの実がこちらもしっかり
今から秋の収穫に向かって準備しているんですね
そして畑で面白い光景が見られました
トンボの休憩?

5つのトンボがいますよ~見えますか?
同じ方を向いている 風向きを考えているんですね
午後は別の方向をむいていました
畑ではもうトンボが飛び交っています
気温32℃
少し楽な畑仕事が出来ました汗の量が違います
いつもこうだとこの夏も助かるんだけどな~
体調をみながら今年はゆっくり作業をします

まだまだ収穫までに時間がかかりますが
最初の1個目 今年はハクビシンに食べられないように

少し畑の様子を~
オレンジピーマン ネギを定植


今日は天気が良かったので
富士山の絶景スポットへ 一緒に写っているミカンのアップ



このころの富士は雪が無くて普通の山みたい
下にあるミカンは徐々に実が大きくなってきていて
夏らしい景色です
もう1つ 栗の様子を
前回花真っ盛りでしたがどうでしょう


イガイガの実がこちらもしっかり
今から秋の収穫に向かって準備しているんですね
そして畑で面白い光景が見られました
トンボの休憩?

5つのトンボがいますよ~見えますか?

同じ方を向いている 風向きを考えているんですね
午後は別の方向をむいていました
畑ではもうトンボが飛び交っています
気温32℃
少し楽な畑仕事が出来ました汗の量が違います
いつもこうだとこの夏も助かるんだけどな~
体調をみながら今年はゆっくり作業をします

こういうの、作業の合間に見つけたらなごみますね
栗の木、ものすごく立派ですね。それに何本か見えますよ。
栗拾いってものすごくテンション上がりませんか
「体調をみながらゆっくり作業」に大賛成
去年は所ジョージさんが農作業中に倒れられたし、
私も実家に倒れ込んだり、大変な暑さでした。
今年は猛暑で水切れが起こらない事と、家庭菜園仲間の皆さんが
倒れない事を本気で祈ります
富士山を見て畑で見た光景でなんか微笑ましかったので思わず
今年の栗も楽しみです 栗拾いは9月半ば頃かな~
それまでじっくり熟成なんだな~と実感
熱中症? 日射病?
少し頭が痛くなったのでヤバいと感じました
水分を飲み休憩しながら畑仕事をしましたが
3日程頭痛が抜けず
これからが夏本番なのでお互い気をつけましょうね
ささげですが2本程太くなったものがあったので残してみました
枝が低くて実をつけたので多くの収穫は見込めませんが様子を見てみたいと思います
アドバイスありがとうございましたこれからもよろしくお願いします
私も栽培していますが、定植の時期が大変遅くなり、今は子づるが5・6節延びてきた段階です。時期を逃したのでうまくできないかも分かりません。
雪の無い富士山を写真であまり見ることがないので、新鮮に見えます。
里芋のトンボ、ナイスショットですね。
なかなかこれは撮れませんね。
それと里芋は立派に育っていますね。
うちのは、この度の台風で葉っぱが千切れて散々な目に遭いました。今では新葉が出てきつつあるので、そのうちなんとかなると思っています。
去年一度芽が無くなり再び種を撒きなおして収穫できましたから大丈夫ですよ!
ただし今年も猛暑ならば…かも
トンボもそうですが目の前に現れる虫・果実・山々の緑は
季節の移ろいを感じる瞬間ですね
サトイモは師匠の先輩のサトイモです
早生の品種で市場に並べます 早くから管理しているので
水不足にも台風にも負けず流石ですが無農薬ではありません
bluejayさんの畑は水持ちがいいのですよね~
サトイモにはもってこいの環境ですよ!