goo blog サービス終了のお知らせ 

まーたん農園

安心安全な野菜作りと
畑の恵みを食卓へ~
農林水産省が進める
農業女子プロジェクトメンバーです。

芽キャベツとカラフル人参のぬか漬け

2014-03-10 | やさいのおかず
畑の恵みを食卓へ~
東海漬物さんの「ぬか漬け」にモニター当選
これから夏野菜の収穫が始まるので嬉しい限り

自家製野菜を漬けてみたい!
そんなコメントを書いての当選だったので
まずは今ある野菜を漬けて見ましょう

芽キャベツのぬか漬け




材料 
今回漬けた自家製野菜  

・芽キャベツ  10個位
・カラフル人参 黄色 オレンジ パープル ホワイト
・大根   5㎝位
・お好みできゅうり等

1.野菜は洗い、水けを切り適当な大きさに切ってぬかに投入
2.芽キャベツは洗い、電子レンジで30秒ほど軽くチンします(甘みが増します)
3.付属のタッパーにぬか床を入れておき重ならないように野菜を入れぬかでふたをします
4.添付の漬かり時間を参考につかり具合を見て食べやすい大きさに切りお皿に供します。



キュウリなどの水分の多い野菜は朝仕込んで冷蔵庫に入れて夕食には浸かるので便利
人参さんも20時間と書いてあったのでその通りに漬けると
コリッ!シャキッ!と柿みたいな食感で人参じゃないみたい

それってこういう理由~

米ぬかは炭水化物やミネラル、ビタミンが豊富、これらを栄養にして乳酸菌や酵母が繁殖します。
そのミネラルや栄養素が野菜に移り生野菜にはない栄養素が増すことによって栄養価が高いというわけ
生の野菜が持つビタミンCも失われにくくなる効果も期待できるとも


今回送付いただいたセットはこちら↓



すぐ漬けられる「ぬか床」と足していく「ぬかみそ」も入っているので至れり尽くせりのセットでした。
ジップロック式のぬか漬けも便利ですが、タッパーに野菜が結構入るので収穫した野菜を無駄なくつけられて
これからの季節夏バテ防止にいいわ~


東海漬物さんありがとうございます 実家の地元産なので嬉しいです
これからどんどん漬けさせていただきます!






8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (megkitchen)
2014-03-11 08:01:48
まさにまーたんさんの為のぬか漬け!
芽キャベツのぬか漬けとは、ナイスアイデア。
人参も美味しいそう♡


返信する
Unknown (みなづき)
2014-03-11 20:51:40
おお、モニター当選おめでとう。
サラダより乳酸菌がたっぷり、糠漬けは身体にいいらしいね。
自家製お野菜って、よすぎるよ。♪

我が家は夏だけしか糠床、、浅漬け食べないんだ。
もっとサラダのように、食べたいと本を読んで思いたところ。
私もタッパー派、口が広いのは衛生的でいいと思うの。
水分もキッチンペパーで、ぱっぱだし。
活躍間違いないね。



返信する
megkitchenさまへ (まーたん)
2014-03-12 00:05:19
夏に向かってお野菜をどんどん漬けていきたいと思います。
朝仕込めば夕ご飯の一品になる
ぬかみそ漬けは救世主ですよね

>芽キャベツのぬか漬けとは、ナイスアイデア。
ありがとうございます エヘヘ なかなかでしょ
返信する
みなづきさまへ (まーたん)
2014-03-12 00:08:03
ラッキーでした!箱の中をあけるわくわく感は楽しいですよね~今回は20名でした

サラダもいいけどぬか漬けもねって感じ
ぜひこれから夏バテの季節に免疫アップ食欲増進に
いいかと
タッパーは衛生的 ホントですね~勉強になります。
大活躍の予感です
返信する
Unknown (えり~ぜ)
2014-03-12 19:46:31
東海漬物って「キュ~ちゃん」?子供の頃にはよく食べました

ぬか漬けの説明、なるほど~よくわかりました。
ミネラルが移動するんだ

芽キャベツをお漬け物にするなんてよく思い付きましたね~
これは一番最初に手をつけますね。この1皿は「まーたん亭」らしい1皿ですよ
返信する
えり~ぜさまへ (まーたん)
2014-03-12 22:50:37
キュウリのキューちゃんで有名の東海漬物です。
母の実家に行く途中に工場があって
このぬか漬けも豊橋工場からのぬかどこでした。
☆裏袋の写真をアップしました

芽キャベツ名案でしょ!
水分が少ないのでまずは軽くチン!しました。大正解でしたよ~
機会があったらお試しを

>「まーたん亭」らしい1皿ですよ
ありがとうございます 何よりの言葉です
返信する
Unknown (AMI)
2014-03-13 08:14:19
芽キャベツのぬか漬けってどうなるのかと思っていたら
軽くレンジチンしていたんですね。流石^^;
うちでは夏になると毎年主人が作っています。タッパーでね(笑)
発酵具合を冷蔵庫に入れたり出したりして調節して自分好みの浅つけを作り
毎朝 自宅のキッチンの方に持ってきてくれます。
私はきゅうりぬか漬け それも少し酸味が出たくらいのが好きなんですが
主人は一晩漬けた浅漬しか食べません。
お漬物にしても それぞれ好みが違いますね。まーたんさんはどちら派かな?
返信する
AMIさまへ (まーたん)
2014-03-13 22:34:57
そう、芽キャベツの実はぎっしり詰まっているのでこれは中まで浸透するにはちょっとな~
と思ってチンしましたよ~ おかげで甘みも出て

野菜を作る人はつけものに手を染めますね~(笑)無駄にしたくないですものね
でもご主人様が作ってくれるなんて素敵ですね~
マメですよね 羨ましいわ~

私もきゅうりのぬか漬けが一番ですね
浅漬けと古漬けの中間が好きかな~適度に漬かっていてぬかの風味がある感じ
酸味のあるものも大丈夫ですよ あ、こちらは別の料理に変身するかも~降りてきちゃった(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。