土佐のくじら

土佐の高知から、日本と世界の歴史と未来を語ろう。

国民が大きな家に住めるようにすることが、人口増への道。

2014-03-29 16:45:00 | 人口増への取り組み

土佐のくじら(幸福うさぎ丸)です。

これまで日本政府の政治的取り組みで、人口増に効果のあるものはありませんでした。
それは、日本の少子高齢化が進み、人口減に転じたことではっきりとしております。

政治は結果責任であり、努力だけでは評価できません。
国民の血税を使うのですから、きっちりとした、効果ある少子化対策が必要です。

日本人の夫婦の個々の出産希望人数で、最も多いのは3人です。
ということは、3人生み、育てられない現状があるということです。

先進国では、のきなみ人口は減少に転じておりますが、
だからと言って、文明の価値観のせいにしていては、政治としては無力であり無策の極みです。

文明論的なものではなく、政治の問題とするべきです。
なぜならば日本においては、縄文時代末期と江戸時代末期に人口が停滞し、
その後政治的に大きく舵を切ることで、再び人口増へと国家が進んで行った、歴史的経緯があるからです。

ですから先進国の主要民族で、人口増の過去事例がないからと言って、政治はそれをいい訳にはできません。

では人口増、つまり、現代人が多くの子供を生み育てるのを阻んでいる用件とは何でしょうか?
過去記事で、高い教育費を実例に挙げましたが、もう一つ大きなネガティブ要因として、
日本人の暮らしている家屋が狭すぎる・・・ということが掲げられると思います。

個々人の思い描く生活水準や、プライバシーへの意識が上がった現代日本では、
個室・・・すなわち子供が成長した時の、勉強部屋がなければならないと思っている国民は多いと思います。
また大きな家屋に住まない限り、共働きを支える現実的な人手としての、若夫婦の両親が一緒に暮らすこともできません。

現代日本人が暮らす家屋が狭いことが、これら出産育児にかかる、現実的な要因形成を阻害していると私は考えます。

となると、逆はまた真理であります。
つまり、
日本人が大きな家屋に暮らせるようになれば、必然的に出産育児への要件が整い、日本の人口は増加に転ずると思います。

過去にも、日本人が大きな家に暮らせるようになれば、日本の経済は飛躍的な成長を遂げる・・・と私は言いましたが、
それは人口問題でも、同様の結論を見ると思います。

http://blog.goo.ne.jp/orbakuchan/e/8cac4212d2155e1d724404a2316f2d4b

http://blog.goo.ne.jp/orbakuchan/c/e28bbc982aa1fd5f2f325d13dd312b28/1

http://blog.goo.ne.jp/orbakuchan/e/b34269d398958c44062632b19737a298

さすれば、日本人が大きな家に暮らせるように法整備をすれば、必然的に人口問題は解決する流れに向かうということです。

以前、農地の住宅地への転化をしやすくする規制緩和と、縦方向に高い住宅を立てやすくする規制緩和を述べましたので、
また違うこと申しますが、私は高速道路の使用料金を無料化するのも一計かと存じます。

高速道路を無料化すれば、通勤にかかる費用が大幅に軽減できますので、
土地の値段の安い、都市から離れた地域での、住宅地の建設が進むはずだからです。

かつて民主党が政権を奪取した際に、高速道路無料化を公約に掲げ、その後頓挫しましたので、
日本人の心の中には、高速道路無料化=絶対無理問題 という思考をお持ちの方も多いと思いますが、
あれは、NEXCO(旧日本道路公団)を温存し、その利益を税金で補填しようとしたからです。

高速道路を無料化するならば、NEXCOを国有化した上解体し、一般国道と同じ扱いにすればできます。
NEXCOの株のほとんどは国家政府の持ち物なので、これは単に、国内での法律の運用の問題だけです。

日本以外の国で、高速道路の利用費用を、利用者から徴収している国はありません。
高速道路は、国民にとっての基本的な移動インフラというのが、一般的な国際基準です。

高速道路の利用に、利用者負担があるのは、江戸時代の関所の通行料みたいなものです。

このように、日本の人口減は、文明の価値観によるものではなく、ひとえに政治の問題なのです。