土佐のくじら

土佐の高知から、日本と世界の歴史と未来を語ろう。

オバマ米大統領来日は、日本の試金石となるだろう。

2014-04-18 18:03:00 | 国際情勢

土佐のくじら(幸福うさぎ丸)です。

今月23日に、アメリカからオバマ大統領が来日します。
TPP問題や日本の集団的自衛権などが、安倍首相と話し合われるでしょうが、
この時期における米大統領の来日は、それらの小さな話し合いでは済まないだろうし、
決して済ませてはならないと、私は思っております。

それは米大統領ならば、ウクライナ問題を抱えるロシア包囲網に、
日本が国家としてどのような立場で、どのような働きをするかを確かめ、
何を確約するかを引き出すだろうからです。

これは超重要問題です。
なぜならば、それは日本の安全保障問題と、かなり長期に渡って直結するからです。

日本の安全保障は、同盟国アメリカとの同盟関係の元にあり、
事実上、アメリカの軍事力の傘下にあります。

今のところアメリカとの軍事同盟なしでは、日本の安全保障は成り立たないですし、
裏を返せば、アメリカとの軍事同盟が正常に機能すれば、日本の安全保障は成立します。

ですから、アメリカと歩調を合わせないという選択肢は、今の日本にはあり得ません。
それが嫌ならば、日本独自で日本の国家や国境を、守りきれるだけの軍備や法整備をするべきです。

ただ現実問題として、日本とアメリカが仲たがいをして、日本が得をすることは余りないですし、
世界もそれを望んではいないでしょう。

しかしそれは、今現在においては・・・という前提詞が付きます。
未来永劫そういうことはありませんし、近い将来もそれで決定しているわけではありません。

今の国際情勢を、歴史という判断材料を加えて流れを見るならば、アメリカの衰退と同時に、
覇権国家としてのアメリカの時代は、静かに終わろうとしていると思います。

冷戦終了時とは、その世界の覇権地図は、もう完全に変わって来ており、
世界唯一の超大国アメリカの時代は、もうすでに終わっていて、その流れは止まらないと思います。

少なくとも、アメリカ大統領がオバマ氏である時期は、この流れのままでしょうし、
オバマ氏の任期が終わって以降も、米民主党政権が続くようならば、その流れは更に加速度を増すはずです。

その国際情勢の大きな流れは、昨年以来多くの日本人が知ることとなった、
中東シリアでの内戦解決にアメリカが無力であったことで、決定的なものとなったと思っております。



そして今、ウクライナの内紛から端を発した、ロシアのクリミア併合問題から、
アメリカやEUが、対露包囲網を作る動きをしており、その中心であるアメリカが、
同盟国日本を、その中に組み込むことができるか・・・という時点での、米大統領の訪日が迫っている訳ですね。

現在のアメリカは、幕末の江戸幕府のような状態で、世界の警察を単独ではできないし、
本心ではするつもりもない状況下であるのに、覇権だけは手放さないという厄介な国家という見方もできます。

そういう状況下における米大統領との会談において、日本の宰相安陪首相は、
どのような判断をし、どのようなビジョンの元に、日本の安全保障を担保するのかが、
今回の日米首脳会談における、超重要ポイントであるのです。

かつてのアメリカ一国時代であるならば、日本の判断は簡単です。
アメリカ追従と言われようが、日本の安全保障のために、折れるところは折れていれば良かったのです。
しかし時の流れは早いです。

簡単にロシア包囲網に参画すれば、孤立化したロシアは中国と接近し、関係を強める可能性があるからです。
これは第2次世界大戦後の、冷戦構造の復活を意味します。



今現在中国単独で、アメリカと全面戦争状態をして勝てる見込みはありません。
しかし、中国とロシアが手を組めば、今度はアメリカの勝算はありません。

冷戦が復活すれば、最悪の場合日本が戦場となるのです。
ですから日本は、今ロシアを孤立させてはなりません。
今ロシアと中国とは、仲たがいさせることが、日本の安全保障上の国益なのです。

となれば安陪総理にはぜひ、米露をつなぐ架け橋となっていただきたいと私は願うのです。

それには、アメリカには日本のことを、「OH,心の友よ!」と思わせると同時に、
親日国であるロシアにも、「日本はロシアの国益上、超重要な国家である。」と、思わせる戦略と戦術を、
今こそ駆使していただきたいと、日本を愛する私は心から願っております。

以前記事にした拙文国防プロジェクト、ビッグマックセットやマトリョーシカのように、
日本の安全保障と関連国家とが、三方一両得で解決する方法論を強く望みます。

さすれば今回の米大統領の訪日は、このまま、パクス アメリカーナ(アメリカによる平和)の次の時代、

パクス ジャパーナ(日本による平和)の幕開けを告げる、歴史的分岐点となるでしょう。

http://blog.goo.ne.jp/orbakuchan/e/1de980168d614344e5a49845074331d6

http://blog.goo.ne.jp/orbakuchan/e/5e95be59143bfa00289daf0bb67d5344






消費増税で、デフレが深刻化するだろう。

2014-04-02 12:20:00 | 増税亡国論

土佐のくじら(幸福うさぎ丸)です。
昨日より消費税が、これまでの5%から8%へと増税されました。

私は昨日、買い物でショッピングモールに出かけたのですが、前日までの賑わいは去り、
店内にお客が少なくなったのと、商品が少なくなったのが一目瞭然でした。

私の出向いたお店は、近所では大きな部類に入る商店ですが、
そこで気になったのは、増税前と増税後では、税込み商品価格が変化していないことです。

つまり、商品の売り買いの現場では、増税による商品価格の転嫁が義務付けられた、今回の消費増税においては、
商品価格を下げて、増税前の現実的な税込み小売価格を調整してきているわけです。

3%増税分を価格転嫁し上乗せ販売せず、多くのお店がその分を被っているわけですね。
財務省や政治家が考えるほど、売り買いの現場は厳しい価格競争の中にあるということです。

増税分を販売店が被っているということは、価格上乗せ販売をしていたら、お客が来ない経済レベルであるということです。
少なくとも、私の暮らす地域においては。

アベノミクス、つまり大規模な金融緩和政策による、景気回復を図りつつも、
景気回復の要因には絶対になり得ない、いや、景気を後退させる結果にしかならない増税をやる。

これは自動車で言えば、アクセルを踏みながら、同時にブレーキを踏む行為です。

わかりやすい表現を使うならば、まぁ、無茶苦茶な経済政策ですね。
必ず経済面において、何か不都合な事柄が起きるでしょう。
やっていること自体が、不都合であり、無茶苦茶で、理にかなっていないからです。

確実に今言えることは、今回の消費増税によって、
アベノミクスで抜け出そうとしていた、デフレ経済が再び日本に出現し、5%時代より深刻化するでしょう。

いやそれよりも、もっと恐ろしいことが起こる可能性が高いです。
国民経済はデフレであるのに、公共料金やガス・電気などの、日本の現代文明を支える基礎的な部分の価格上昇が起きます。

アベノミクスという、前例のない首相の肝入り経済政策ですが、
大与党の首相の肝入りということは、これは即ち、経済面における国家プロジェクトということです。
大規模経済プロジェクトですから、その効果は良くも悪くも大きくなります。

普通に考えれば、世界第2位の日本経済を、2%のインフレターゲットさせる金融緩和であるならば、
それ相応・・・というよりは、かなり大規模な資金が市場に流れます。
日本経済の、パイの大きさを舐めてはいけません。

1ドル80円であった円相場を、安定的に100円に持っていけるだけの力が、この経済政策にはあるのですね。
今後もそれは続くのでしょうが、さすればほぼ100%輸入に頼る原油価格の高騰は避けられません。

80円代が100円代になったということは、輸入品は全て、25%近くの価格上昇があるわけです。

おりしも原発をほぼ停止している、現状の日本の電力事情であれば、
輸入する石油は増え、そして円安によって原油価格も上昇しております。

石油関連の商品および、電力料金は上昇するのに、国民の利益は、増税によって下がるわけですね。

アベノミクスは、要するに政府主導でお金を刷りまくることですから、絶対に円安になります。
円安になれば、石油などの輸入品は値段は、これまた絶対に上がります。

安倍首相は、少なくともアベノミクスの効果をしっかりと確かめ、円相場が安定し、
原発が安定的に稼動して、石油消費量が減少傾向になるまでは、増税を決定してはいけなかったのです。

今回の増税へのシナリオを、書いたのは恐らく財務省でしょう。
民主党政権でも、自民党政権でも消費増税やむなし・・・という理論によって増税を正当化し、国民を諦めさせる所存でしょうね。

しかし物事には、やって良いことと、いけないことがあります。
なぜならば今回の増税には、正義はないからです。

増税によって税収は増えません。
国民所得が減るからです。
国民を豊かにせずして、国家の税収は上がりません。
これは5%消費増税で、すでに経験済みです。

1000兆円と言われる国債残高も、言い訳になりません。
ほとんどの国債は、外国に買ってもらっておりません。
国債は国民の借金ではなく、政府の借金であり、国民にとっては資産です。

政府の借金である国債返済を、なぜ債権者である国民の税金から支払わなければならないのか、財務大臣の返答をいただきたいです。

そして火の車である社会保障は、すでに破綻しております。
私には、いつでも税金を上げられる口実のために、わざと温存しているとしか見えません。

これらのことは、頭の良い財務官僚はみな知っているのです。

現在の日本には、実は巨大な好景気になる材料が満ち溢れております。
放っておけば、現在500兆円規模のGDPは、8~900兆円までにはなるでしょう。

GDPは、国家の売り上げですが、国民の総所得でもあります。
GDPの大幅上昇は、すなわち国民所得の大幅な上昇です。

法律で給料の決まっている、国家の経済政策を実質的に描いている方々が、
一般国民の、大幅な所得上昇を嫌っての、今回の増税劇ではないですか?

一般国民の所得が大幅に上がれば、ほぼ固定給が合法的に決められている方々は、相対的貧者になるからです。

そういう方々は、かつてのバブル景気において、そのような悔しい経験を詰み、
二度と日本に、大型の好景気が来ないように決意なさったのではないですか?

それがバブル景気崩壊以降、20年以上も国家経済が上昇しない、本当の理由ではないですか?

日本国民の皆様、日本経済は底力が強く、国民も勤勉で優秀です。
私は予言いたします。

ですから8%消費税でも、日本人は必ず光を見出し、活路を開くでしょう。
しかしそのときにはまた、今回の軽自動車増税や、高速道路使用量上昇のごとき、
執拗な増税劇が、財務省では用意されているはずです。

日本国民の皆様、我慢強いのもいい加減にしましょう。
あまり我慢強いと、高税国家を残したことによって、子孫に恨まれる恐れが出てまいりますよ。