goo blog サービス終了のお知らせ 

慢性好酸球性肺炎・好酸球性副鼻腔炎 闘病日記

同じ病気でお悩みの方の参考になればと思い始めました。

私の病歴(その3)・プレドニゾロンの服薬中止まで

2012-01-18 16:25:16 | はじめて読む方はこちらから
(その2)からの続きです。

6月29日 (呼吸器)プレドニゾロン10mgに減量。好酸球0.6%

相変わらず咳・痰なし。鼻も調子よい。
ただ、左胸の弱い痛みが時々起きる。動悸もある。
 
舌カンジダにフロリードゲルを処方してもらった。
舌に2.5gを塗って口の中に含んだ後、飲み込む薬だ。
吐き気と腹部膨満感でとても使用できない。
とりあえず、少量を塗って、吐き出す方式で数日塗ったら、しみなくなった。
吸入剤を変えてもらったのもよかった。

7月6日 (呼吸器)プレドニゾロン5mgに減量。好酸球2.2%

咳・痰なし。鼻かのどから、少しだが透明粘性分泌物が出るようになった。

ステロイドの副作用か、過労がたたったのか、7/9に回転性のめまいが起きた。
ちょうどその日、NHKの「名医にQ」がめまいだったので、見て寝た。
寝れば治まるとおもったからだ。ところが、翌朝起き上がろうと思ったら、
また回転性のめまい。良性発作性頭位めまい症だ。
昨日のテレビの記憶をたどりながら、エプリー法を試みた。
詳しくは番組のホームページなりエプリー法なり検索してください。
なんと、めまいがおさまった。びっくり!
その後はめまいは起きていない。

7月13日 (呼吸器)プレドニゾロン2.5mgに減量。好酸球2.5%

咳・痰なし。

ステロイドの副作用と毎日の立ち仕事で足がむくんでぱんぱんになってしまった。
顔も…目じりのしわがなくなって、張りがある。これは、いいんだか、悪いんだか。
目だったムーンフェースではないが、気になる。

7月22日 (耳鼻科)副鼻腔はきれい。

のどに粘性痰貼り付いている。うがいを毎日するように指示を受ける。

今回耳鼻科2回め。先生のみモニター見て自分には見えないので、
大きめの手鏡を持参して、「鏡越しにみせて下さい」とお願いしたら、
丁寧に「ここが篩骨洞で、粘膜はきれいですね」などと説明して下さいました。
こちらも、呼吸器科の好酸球の%とプレドニゾロンのmgとの相関をグラフにして、先生に説明。
こちらの姿勢で、先生の対応が違うのは当然。
よりよい信頼関係を作りたいと思っています。

7月27日 (呼吸器)プレドニゾロン飲まないで様子を見ましょうとの事。好酸球3.8%
 
プレドニゾロンが切れたことは嬉しい。
でも反面、また、好酸球が上がって来て、症状が出るのではないかと不安でもあった。

今日は仕事が休みなので、いっぱい書けた。よかった。
少しは読みやすくなったかな…







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。