H31.1.30呼吸器科受診 長女の出産前健診。同じ病院なので、一緒に血液検査なし、呼吸機能検査 呼気NO検査
抗IL5抗体ファセンラを打つ前に上記検査をした。呼吸機能はスパイロメトリーによる検査。「吐いて吐いて吐ききって~」ていう検査。少し閉塞傾向。呼気NOは正確な数値は忘れてしまったが、20台だったと思う。そんなに悪くなかったように記憶している。今まで長女の里帰り出産で、ばたばたしていて、ようやく3月末に自分の家に帰って行ったので、パソコンに向かうことができるようになったわけである。
1.26に長女が来て2.2に次女が帰ってきて、久しぶりに家族4人の生活。次女が2/22にオーストラリアにワーホリに行くまでだけど。そして2/13の夜から長女の陣痛が始まって、14日の朝、次女が付き添って入院。私は彼女らを病院まで車で送って仕事に。昼休みに様子を見に行ったらまだ生まれそうにないので、また戻って仕事。仕事中に婿さんから生まれたと連絡もらって病院に。夕方5時頃生まれたけど、私は薬局を閉めてから向かった。まだ分娩室にいたので、待合室で7時半まで待ってようやくガラス越しに赤ちゃんを見ることができた。無事生まれてきてくれてよかった。そして、母体も問題なくたった5日で退院できた。2.18に退院してきた。婿さんは出産休暇が3日も取れるらしく、退院時にも休みを取ってくれて車に乗せてきてくれた。
H31.2.20.呼吸器科受診 白血球数5000 好酸球7.3% γGTP120 AST33 ALT25 PSL5㎎/日
いろんな検査は問題なく、いよいよ次回からファセンラを打つことになった。重症喘息という設定なので、フルティフォーム1日2回1回4吸入という設定だ。PSLは当分5㎎のまま。好酸球の値を見ながら、徐々に減らしていく予定。
孫が我が家に来てから、仕事は早々に切り上げ、ご飯のしたく、孫のお世話も率先してやっている。おむつ交換もお手の物。アトピッ子にならないようにお風呂上りには、ワセリンやベビーオイルを塗って皮膚をバリア。おっぱい飲んだらお口を拭いてまたワセリンと徹底している。皮膚からの感作がアレルギーの元と思っている。私が長女を生んだ時はここまで手入れしていなかったように思う。長女は生まれて2か月ほどで、顔、首、耳に湿疹が現れている。孫は長女の時ほどの湿疹は出ていない。保湿が功を奏しているのか?
夜中もよく泣いてくれる。長女が起きて、おむつ替えやおっぱい、ミルク作りをしている。私は仕事があるので、起きてまではいかないが、泣くたび起きてしまうので、寝不足気味だ。
抗IL5抗体ファセンラを打つ前に上記検査をした。呼吸機能はスパイロメトリーによる検査。「吐いて吐いて吐ききって~」ていう検査。少し閉塞傾向。呼気NOは正確な数値は忘れてしまったが、20台だったと思う。そんなに悪くなかったように記憶している。今まで長女の里帰り出産で、ばたばたしていて、ようやく3月末に自分の家に帰って行ったので、パソコンに向かうことができるようになったわけである。
1.26に長女が来て2.2に次女が帰ってきて、久しぶりに家族4人の生活。次女が2/22にオーストラリアにワーホリに行くまでだけど。そして2/13の夜から長女の陣痛が始まって、14日の朝、次女が付き添って入院。私は彼女らを病院まで車で送って仕事に。昼休みに様子を見に行ったらまだ生まれそうにないので、また戻って仕事。仕事中に婿さんから生まれたと連絡もらって病院に。夕方5時頃生まれたけど、私は薬局を閉めてから向かった。まだ分娩室にいたので、待合室で7時半まで待ってようやくガラス越しに赤ちゃんを見ることができた。無事生まれてきてくれてよかった。そして、母体も問題なくたった5日で退院できた。2.18に退院してきた。婿さんは出産休暇が3日も取れるらしく、退院時にも休みを取ってくれて車に乗せてきてくれた。
H31.2.20.呼吸器科受診 白血球数5000 好酸球7.3% γGTP120 AST33 ALT25 PSL5㎎/日
いろんな検査は問題なく、いよいよ次回からファセンラを打つことになった。重症喘息という設定なので、フルティフォーム1日2回1回4吸入という設定だ。PSLは当分5㎎のまま。好酸球の値を見ながら、徐々に減らしていく予定。
孫が我が家に来てから、仕事は早々に切り上げ、ご飯のしたく、孫のお世話も率先してやっている。おむつ交換もお手の物。アトピッ子にならないようにお風呂上りには、ワセリンやベビーオイルを塗って皮膚をバリア。おっぱい飲んだらお口を拭いてまたワセリンと徹底している。皮膚からの感作がアレルギーの元と思っている。私が長女を生んだ時はここまで手入れしていなかったように思う。長女は生まれて2か月ほどで、顔、首、耳に湿疹が現れている。孫は長女の時ほどの湿疹は出ていない。保湿が功を奏しているのか?
夜中もよく泣いてくれる。長女が起きて、おむつ替えやおっぱい、ミルク作りをしている。私は仕事があるので、起きてまではいかないが、泣くたび起きてしまうので、寝不足気味だ。